• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

微粒子プラズマの計測と解析・制御

Research Project

Project/Area Number 24244094
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

林 康明  京都工芸繊維大学, その他部局等, 教授 (30243116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三重野 哲  静岡大学, その他の研究科, 教授 (50173993)
高橋 和生  京都工芸繊維大学, その他部局等, 准教授 (50335189)
齋藤 和史  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70251080)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2017-03-31
Keywords微粒子プラズマ / ダストプラズマ / 微粒子 / 光計測 / クーロン結晶 / 微粒子流 / 偏光解析 / インテグラルフォトグラフィ
Outline of Annual Research Achievements

微粒子計測・解析技術の一つとして開発しているミー散乱偏光解析装置の製作を完了し、その機能・性能の確認と応用展開を行った。粒径・粒径分布が既知の既存の微粒子を用いて計測を行い理論計算と矛盾のない値が得られ、解析方法とコンピュータの計測処理プログラムが正確であることを確認した。また、二相混合微粒子の相対分布を定量化する方法として、イメージング・ミー散乱偏光解析法を提案し、まだ課題は残しているものの、微粒子の挙動を解析する方法として有用であることを確認した。核融合装置におけるダスト計測において、ミー散乱偏光解析システムの画像センサに入る光強度は小さいため、視野拡大とレンズ焦点位置を変更した検光子部を新たに設計・製作した。予備的な実験を行い、簡単な光軸調整で微粒子散乱光を画像センサで捉えられることを確認した。
高密度プラズマの生成が可能な微粒子プラズマ実験用装置として、新たにヘリコンプラズマ装置を設計・製作した。1000ガウス以上の磁場生成が可能な2つの電磁石と、反応槽、石英管を配置し、ターボ分子ポンプでの排気が可能である。磁石・反応槽部・架台部の製作を終了し、現在、組立中である
プラズマ中の微粒子の三次元配位を一方向からのみの情報で把握することを目的として、マルチレンズアレイを用いたインテグラルフォトグラフィ法を微粒子プラズマに適用した。一方向から三次元構造を観察できる方法を構築し、微粒子の三次元分布再構成を行うえることを確認した。
微粒子プラズマに永久磁石を用いて軸対称な非一様磁場を印加し、イオンのダイナミクスを通じた微粒子に対する磁場の影響を調べた。微粒子流において現状では渦的な構造が見出されない理由について各種の考察を行い、特に、レイノルズ数が小さいことが理由であると推測した。
プラズマ中の存在する複数の微粒子の運動を観測し、微粒子間の相互作用について解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、計測技術開発および解析方法の開発・確立をすすめると共に、実験に基づき、微粒子プラズマに関わる物理現象の解明を行うことを主な目的とした。
ミー散乱偏光解析装置では、イメージング・ミー散乱偏光解析法を新たに提案し、微粒子の空間・粒径分布の時間変化を解析する方法として有用であることを確認した。また、レンズを用いて遠方より観測できるシステムを新たに提案・試作した。
マルチレンズアレイを用いたインテグラルフォトグラフィによる微粒子観測法を提案し、プラズマ中の微粒子について、一方向から三次元配列構造が観察できることを確認した。
軸対称な非一様磁場を永久磁石により印加し、微粒子に対する磁場の影響がイオンのダイナミクスと関係があることが理解された。また、流れのレイノルズ数を見積り、微粒子流において渦的な構造が見出されないことの説明が可能となった。
以上より、当初の計画に対して不十分な課題もあるが、計画以上の新たな成果もあり、総合的には概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

計測技術開発および解析方法の開発と確立を行う。また、主に実験に基づいて微粒子プラズマに関わる物理現象の解明を行い、その制御方法を開発する。さらに、研究の過程で獲得した、計測技術、制御技術、プラズマの非線形性現象の物理等を、ナノ・微粒子材料のプラズマ合成技術の開発や、核融合装置などにおけるダスト除去の技術開発に活かす。物理現象の計測・解析に関する次年度の具体的な実験計画は次のとおり。
プラズマ中の微粒子の粒径・空間分布を解析する方法として、イメージング・ミー散乱エリプソメトリ法やインテグラルフォトグラフィ―法を確立する。また、高密度ヘリコンプラズマ装置などにこれらの計測装置を組み込み、微粒子の成長過程や構造形成を観測する。さらに、三次元等方的な微粒子プラズマ生成方法を開発する。
微粒子プラズマにおける微粒子の流体的特性を調べるため、シアー微粒子流間の相互作用について渦生成を中心として解析する。高さ方向でのシアーも考慮しながら、プラズマ中における微粒子流の特性についてまとめる。
プラズマにおける微粒子とイオン・電子の空間分布の様子を明らかにするため、ダブルプローブによりイオン密度と電子温度を、マイクロ波干渉法により電子密度を測定する。特に、微粒子の輸送に着目して微粒子に働く力の詳細を明らかにし、微粒子の分布を制御する方法を確立する。
微粒子間の短距離的な力学的相互作用を解明するため、単分散微粒子系での対運動を解析する。揺動の有る系での自己相関および相互相関を統計的に分析し、粒子対運動の定量的解析を行う。

  • Research Products

    (22 results)

All 2016 2015

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 9 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results)

  • [Journal Article] Mie-Scattering Ellipsometry System for Analysis of Dust Formation Process in Large Plasma Device2016

    • Author(s)
      Y. Hayashi, M. Kawano, A. Sanpei, and S. Masuzaki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Plasma Science

      Volume: 44 Pages: 1032-1035

    • DOI

      10.1109/TPS.2016.2542349

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Initial Result of 3-D Reconstruction of Dusty Plasma through Integral Photography Technique2016

    • Author(s)
      A. Sanpei, N. Takao, Y. Kato and Y. Hayashi
    • Journal Title

      IEEE Transaction on Plasma Science

      Volume: 44 Pages: 558-561

    • DOI

      10.1109/TPS.2015.2498942

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evolution of functionalized multi-walled carbon nanotubes by dendritic polymer coating and their anti-scavenging behavior during curing process2016

    • Author(s)
      A. K. M. Moshiul Alam, M. D. H. Beg, R. M. Yunus, M. F. Mina, K. H. Maria, T. Mieno
    • Journal Title

      Materials Letters

      Volume: 367 Pages: 58-60

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2015.12.130

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Motions of dust particles in a complex plasma with an axisymmetric nonuniform magnetic field2016

    • Author(s)
      Yoshifumi Saitou
    • Journal Title

      Phys. Plasmas

      Volume: 23 Pages: 013709-1-5

    • DOI

      10.1063/1.4940944

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Estimation of Plasma Parameters in Dusty Plasmas for Microgravity Experiments2015

    • Author(s)
      Takahashi, K, Thomas, H, M, Molotkov, V, I, Morfill, G, E, Adachi, S.
    • Journal Title

      Int. J. Microgravity Sci. Appl.

      Volume: 32 Pages: 320409-320413

    • DOI

      10.15011/jasma.32.320409

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] PK-3 Plus 微小重力実験への参加と将来計画2015

    • Author(s)
      足立聡, 東辻浩夫, 高橋和生
    • Journal Title

      Int. J. Microgravity Sci. Appl.

      Volume: 32 Pages: 320303-320308

    • DOI

      10.15011/ijmsa.32.320303

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Production of carbonaceous molecules by the impact reaction in nitrogen gas by use of a gas-gun2015

    • Author(s)
      T. Mieno, K. Ookouchi, K. Kond, S. Hasegawa, K. Kurosawa
    • Journal Title

      Advanced Materials Res.

      Volume: 1117 Pages: 31-34

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/AMR.1117.31

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Possibility of Production of Amino Acids by Impact2015

    • Author(s)
      Kazuki Okochi & Tetsu Mieno & Kazuhiko Kondo & Kosuke Kurosawa
    • Journal Title

      Orig Life Evol Biosph

      Volume: 45 Pages: 195-205

    • DOI

      10.1007/s11084-015-9419-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Conductive Cotton Textile from Safely Functionalized Carbon Nanotubes2015

    • Author(s)
      Mohammad Jellur Rahman and Tetsu Mieno
    • Journal Title

      Journal of Nanomaterials

      Volume: 2015 Pages: ID 978484-1-10

    • DOI

      10.1155/2015/978484

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of gelatin on the water dispersion and centrifugal purification of single walled carbon nanotubes2015

    • Author(s)
      Kazi Hanium Maria and Tetsu Mieno
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 55 Pages: 01AE04-1-6

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.01AE04

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] グラフェン成長初期過程のレーザー偏光解析モニタリング2016

    • Author(s)
      川野正裕、山田隼也、石徹白智、林康明
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] 軸対称な非一様磁場中における微粒子の運動2016

    • Author(s)
      齋藤和史
    • Organizer
      日本物理学会第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] Measurement of Constant-Radius Fine Partciles by Mie-scattering Ellipsometry”  16th Workshop on Fine Particle Plasmas2015

    • Author(s)
      M. Kawano, Y. Hayashi, A. Sanpei
    • Organizer
      16th Workshop on Fine Particle Plasmas
    • Place of Presentation
      NIFS, Toki, Japan
    • Year and Date
      2015-12-10 – 2015-12-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Monitoring and Analyses of Substrate Surface in First Stages of Graphene Growth by Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition2015

    • Author(s)
      Masahiro Kawano, Shunya Yamada, Yuma Kawamura, Satoshi Ishidoshiro, Yasuaki Hayashi
    • Organizer
      Internationa Symposium on Dry Process 2015
    • Place of Presentation
      Awaji Island, Japan
    • Year and Date
      2015-11-05 – 2015-11-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Production of carbon nano-particles including amino acids by impact reactions in nitrogen gas by use of a gas-gun2015

    • Author(s)
      T. Mieno, K. Ookouchi, K. Kondo, S. Hasegawa, K. Kurosawa
    • Organizer
      Inter-Academia 2015
    • Place of Presentation
      Act/City, Hamamatsu
    • Year and Date
      2015-09-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高周波プラズマ中に浮遊した多数微粒子のスピン運動、円運動、ペアダンス運動2015

    • Author(s)
      三重野哲、盛林高志、増田理沙、緒方大輔、林康明
    • Organizer
      日本物理学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] Effective arc production of single-walled nanotubes controlling helium gas temperature2015

    • Author(s)
      T. Mieno, Y. Nozawa
    • Organizer
      6th Int. Sympo. Physical Science in Space
    • Place of Presentation
      Doshisha Univ.
    • Year and Date
      2015-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コンプレックス・プラズマ中における微粒子の流れに関する実験2015

    • Author(s)
      齋藤和史,石原修
    • Organizer
      平成27年度東北大学通研共同プロジェクト研究会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-09-01
  • [Presentation] Functionalization of carbon nanotubes and their application to btain conductivei cotton tetile2015

    • Author(s)
      Md. J. Rahman, T. Mieno
    • Organizer
      16th Int. Conf. Sci. & Appllication of nanotubes (NT15)
    • Place of Presentation
      Nagoya Unv.
    • Year and Date
      2015-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High efficiency production of single-waled carbon nanotubes by the bipolar pulsed arc discharge and centrifugal purification2015

    • Author(s)
      K. H. Maria, T. Mieno
    • Organizer
      16th Int. Conf. Sci. & Appllication of nanotubes (NT15)
    • Place of Presentation
      Nagoya Unv.
    • Year and Date
      2015-06-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mie-Scattering Ellipsometry System for Analysis of Dust Formation Process in Large Plasma Device2015

    • Author(s)
      Y. Hayashi, M. Kawano, A. Sanpei and S. Masuzaki
    • Organizer
      14th Workshop on the Physics of Dusty Plasma
    • Place of Presentation
      Auburn, AL, USA
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Initial Result of 3-D Reconstruction of Dusty Plasma through Integral Photography Technique2015

    • Author(s)
      A. Sanpei, N. Takao, Y. Kato and Y. Hayashi
    • Organizer
      14th Workshop on the Physics of Dusty Plasma
    • Place of Presentation
      Auburn, AL, USA
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi