• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

巨大誘電率をもつ酸窒化物ペロブスカイトにおける機能化プロセシング

Research Project

Project/Area Number 24245039
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉川 信一  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10127219)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本橋 輝樹  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00323840)
鱒渕 友治  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80466440)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords酸窒化物 / ペロブスカイト / 誘電体 / 結晶構造 / 焼結
Research Abstract

BaTiO3やPLZTなどに代表される酸化物ぺロブスカイは、誘電性セラミックスとして我が国の電子部品産業を支えている。しかし容量を増すよう薄膜化及び大面積化を図るために行われてきた積層コンデンサの開発も今や極限に達している。次に進むべき方策としては、誘電率の大きな新素材を開発することに尽きる。我々はSrTaO2Nについて中性子回折法を用いて結晶構造を精密化した。これによりこの酸窒化物ぺロブスカイトがTaの周りにcis TaO4N2八面体を形成して局所的に極性を持つとともに、この八面体が互いにチルトしながら頂点を共有してc軸方向に鎖を形成することを明らかにした。また焼結後にアニールして絶縁化した試料が、数万に及ぶ大きな比誘電率を示すことも示した。本年度は量子化学計算によってこの大きな誘電率を再現できるか検討するとともに、再現性の高い成形焼結プロセスを開発することを目指した。
1. cis TaO4N2八面体が互いに0°、90°、180°で連結するとしてDFT計算したところ、エネルギー的に安定なTa-N鎖の連結様式は、2種類のジグザグ鎖が規則的に絡まりあうことが明らかになった。またある程度の点電荷をおいた計算では、結晶構造中に電荷の偏りを生じることが示された。
2. 焼結プロセスにおいて化学組成を保ったまま焼結するために、ガラス管に真空封入したCIP体を、カプセルHIPした。しかしTa-N間の化学結合は比較的に準安定であるためか、カプセルHIPでも緻密化した焼結体は黒色化して、窒素およびSrOが部分的に脱離した。アンモニア気流中でポストアニールして、もとのSrTaO2N粉体と同様なオレンジ色を回復することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

代表的な化学組成であるSrTaO2Nについて、精密化した結晶構造モデルに基づいてDFT計算を行った。また焼結プロセスにおいてはSrCO3を助剤として緻密化は容易であるが、窒素を放出して還元されやすいところから、焼結およびポストアニール条件の最適化が必要である。

Strategy for Future Research Activity

さらに焼結およびポストアニール条件の最適化を進めるとともに、焼結プロセス中に窒素を放出しにくい化学組成を持つ酸窒化物ペロブスカイトについて、合成とその誘電性について調べる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Hot isostatic press sintering and dielectric properties of SrTaO2N ceramics2013

    • Author(s)
      Y.-R. Zhang et al.
    • Journal Title

      Ceramics International

      Volume: 39 Pages: 3377-3380

    • DOI

      10.1016/j.ceramint 2012.08.063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First-principles study on relaxor-type ferroelectric behavior without chemical inhomogeneity in BaTaO2N and SrTaO2N2012

    • Author(s)
      Y. Hinuma et al.
    • Journal Title

      Chemistry of Materials

      Volume: 24 Pages: 4343-4349

    • DOI

      10.1021/cm302335q

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sintering and Dielectric Properties of Perovskite SrTaO2N Ceramics2012

    • Author(s)
      Y.R. Zhang et al.
    • Journal Title

      Journal of the European Ceramic Society

      Volume: 32 Pages: 1269-1274

    • DOI

      10.1016/j.jeurceramsoc.2011.12.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nanocrystals of Nitrides and Oxides2012

    • Author(s)
      Shinichi KIKKAWA
    • Organizer
      Nanocon-012, 2nd International Conference on Nanotechnology - Innovative Materials, Processes, Products and Applications
    • Place of Presentation
      Bharati Vidyapeeth University (Pune, India)
    • Year and Date
      20121018-20121019
    • Invited
  • [Presentation] Structural studies on dielectric SrTaO2N and superconducting (Nb0.9M0.1)(N0.9O0.1) where M = Mg, Al or Si2012

    • Author(s)
      Shinichi KIKKAWA
    • Organizer
      7th International Symposium on Nitrides (ISNT 2012)
    • Place of Presentation
      Le Grand Large (Saint Malo, France)
    • Year and Date
      20120603-20120606
  • [Remarks] 構造無機化学研究室

    • URL

      http://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/strchem/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi