• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

非平衡中間体と高分子結晶化ー産業応用への基盤構築に向けて

Research Project

Project/Area Number 24245046
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

金谷 利治  京都大学, 化学研究所, 教授 (20152788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 幸次  京都大学, 化学研究所, 准教授 (80189290)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords非平衡中間体 / シシケバブ / 流動結晶化 / メゾ相 / スピノーダル型結晶化
Research Abstract

高分子材料は金属材料、セラミック材料とならび3大材料の一つであり、我々の身の回りにはなくてはならない材料である。高分子は大きく結晶性高分子と非晶性高分子に分類でき、ともに材料としての特性があり重要である。特に、結晶性高分子の場合はナノメートルからマイクロメートルスケールの高次構造が物性に大きく影響を及ぼすことが知られており、その制御は該当分野の大きな課題である。我々は高分子結晶化過程において、結晶化誘導期におけるスピノーダル分解型構造形成に代表される「非平衡中間体」を経由する新たな結晶化機構が存在することを見いだし、詳細を検討してきた。これまでの知見を基に、非平衡中間体の関与する結晶化を系統的に整理し、普遍的原理を示すと同時に、高分子結晶高次構造制御と新規物性開発における産業応用への基盤構築を目指している。以下の4つのテーマが進展中である。(1)スピノーダル分解型結晶化機構(2)流動誘起「非平衡中間体」とシシケバブ生成機構(3)アイソタクチックポリプロピレンのメゾ相からの結晶化(4)「非平衡中間相」経由結晶化機構の普遍的原理解明。今年度の進捗を簡潔に記述する。(1)については、アイソタクチックポリメチルメタクリレートについて、広角・小角X線散乱、光散乱、顕微鏡観察で高温から順に結晶化を調べたが、スピノーダル分解型の機構は見つからず、スピノーダル型機構は本高分子でもかなり低温でないと進行しないことが明らかになった。(2)については、マイクロビームX線を用いた実験により前駆体中に結晶が存在することを実証し、その成長過程を現在調査中である。(3)では、ポリブチレンテレフタレートに実験を拡張し、メゾ相を発見した。(4)は今後の課題で、産業利用への展開の基礎として、SPring-8のソフトマター産学連合体での共同研究を基盤として、中間体を見据えた研究を展開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要にも書いたように、本研究では具以下の4つのテーマが進展中である。(1)スピノーダル分解型結晶化機構(2)流動誘起「非平衡中間体」とシシケバブ生成機構(3)アイソタクチックポリプロピレンのメゾ相からの結晶化(4)「非平衡中間相」経由結晶化機構の普遍的原理解明。これらのテーマについて、概ね予定通り研究は進捗しているが、(2)については、融点以上で生成される前駆体の内部構造を明らかにしシシケバブ生成機構の本質に迫ろうとしており、予想以上の進捗状況である。(3)についても、新たにポリブチルナフタレートのメゾ相を発見できたことは、幸運もあるが、予想以上の進捗状況である。それに対して、(1)では、スピノーダル型の結晶化機構を示す高分子が比較的簡単に見いだせると思っていたが、なかなか発見できない。ただ、相互作用の強いポリアミド系で非常に強いメルトメモリー効果を見いだしたが、この系ではこれまでと異なる相分離的な現象が結晶化以前に怒っている可能性は高く、今後研究を進める予定である。(4)については、今後多くの中間体が発見されるのを待つことになる。このような予想を上回るのもあるが、予想とは異なる結果も出てきている状況から、上記評価とした。

Strategy for Future Research Activity

大きくは、(1)スピノーダル分解型結晶化機構(2)流動誘起「非平衡中間体」とシシケバブ生成機構(3)アイソタクチックポリプロピレンのメゾ相からの結晶化(4)「非平衡中間相」経由結晶化機構の普遍的原理解明の4つのテーマを進めることに変わりはない。しかし、最近比較的容易に利用できるようになった放射光X線や中性子などのいわゆる量子ビームをより多く利用して研究を進めることを目指している。なぜなら、非平衡中間相の構造は結晶構造に比べて、それほどはっきりしないものが多く(今年度の流動誘起前駆体中に結晶が存在することを実証したように)かなり特殊な測定を行わないとうまく行かないことが明らかになってきた。中性子による重水素化ラベル法、また構造形成過程の中性子非弾性散乱やミュオン回転法による検出なども併用して行く予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 12 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Heterogeneous Dynamics of Polymer Thin Films as Studied by Neutron Scattering2013

    • Author(s)
      Inoue R, Kanaya T
    • Journal Title

      Advances in Polymer Science

      Volume: 131 Pages: 107-140

    • DOI

      10.1007/12_2012_173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Small-angle X-ray and neutron scattering analyses of highly crosslinked rubber with unsaturated carboxylic acid2013

    • Author(s)
      Mashita R, Kishimoto H, Inoue R, Kanaya T
    • Journal Title

      Polym. J.

      Volume: 45 Pages: 57-63

    • DOI

      10.1038/pj.2012.200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous small- and wide-angle X-ray scattering studies on the crystallization dynamics of poly(4-methylpentene-1) from melt2013

    • Author(s)
      Mita K, Okumura H, Kimura1 K, Isaki T, Takenaka M, Kanaya T,
    • Journal Title

      Polym. J.

      Volume: 45 Pages: 79-86

    • DOI

      10.1038/pj.2012.204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural analysis of poly(ethylene terephthalate) during uniaxial drawing above the glass transition temperature2013

    • Author(s)
      Okada K, Higashioji H, Nakagawa T, Uchida H, Takahashi K, Inoue R, Nishida K, Kanaya T,
    • Journal Title

      Polym. J.

      Volume: 45 Pages: 50-56

    • DOI

      10.1038/pj.2012.197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Giant single crystal of isotactic polypropylene showing near-equilibrium melting temperature2013

    • Author(s)
      Asakawa H, Nishida K, Kanaya T, Tosaka M,
    • Journal Title

      Polym. J.

      Volume: 45 Pages: 287-292

    • DOI

      10.1038/pj.2012.136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In situ small-angle X-ray and neutron scattering measurements on a blend of deuterated and hydrogenated polyethylenes during uniaxial drawing2013

    • Author(s)
      Matsuba G, Ito C, Zhoa Y, Inoue R, Nishida K, Kanaya T,
    • Journal Title

      Polym. J.

      Volume: 45 Pages: 293-299

    • DOI

      10.1038/pj.2012.143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between the Local Dynamics and Gas Permeability of Para-Substituted Poly(1-chloro-2-phenylacetylenes)2013

    • Author(s)
      Inoue R, Kanaya T, Masuda T, Nishida K, Yamamuro O
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 45 Pages: 6008-6014

    • DOI

      10.1021/ma301225y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dielectric Behavior of Guest cis-Polyisoprene Confined in Spherical Microdomain of Triblock Copolymer2012

    • Author(s)
      Chen Q, Matsumiya Y, Iwamoto T, Nishida K, Kanaya T, Watanabe H, Takano A, Matsuoka K, Matsushita Y
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 45 Pages: 2809-2819

    • DOI

      10.1021/ma3001687

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heating rate effects on the crystallization behavior of isotactic polypropylene from mesophase - A de-polarized light transmission study2012

    • Author(s)
      Asakawa H, Nishida K, Yamamoto J, Inoue R, Kanaya T
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 53 Pages: 2777-2782

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2012.04.033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous SAXS/WAXS experiments on shear induced iPP crystallization near nominal melting temperature2012

    • Author(s)
      Polec I, Fujiwara T, Kanaya T, Deng C
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 53 Pages: 3540-3547

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2012.05.062

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Precursor of Shish-Kebab in Atactic Polystyrene/Isotactic Polystyrene Blend above Nominal Melting Temperature2012

    • Author(s)
      Deng C, Fujiwara T, Polec I, Matsuba G, Jin L, Inoue R, Nishida K, Kanaya T
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 45 Pages: 4630-4637

    • DOI

      10.1021/ma300207f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In situ obsrvations of the mesophase formation of isotactic polypropylene - A fast time-resolved X-ray diffraction study2012

    • Author(s)
      Nishida K, Okada K, Asakawa H, Matsuba G, Ito K, Kanaya T, Kaji K
    • Journal Title

      Polym. J.

      Volume: 44 Pages: 95-101

    • DOI

      10.1038/pj.2011.88

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] せん断流堰場におけるアイソタクチックポリスチレンの融点以上での構造形成とその機構2012

    • Author(s)
      松浦知彦、井上倫太郎、西田幸次、金谷利治
    • Organizer
      繊維学会
    • Place of Presentation
      福井大学 (福井市)
    • Year and Date
      20120925-20120926
  • [Presentation] Melt memory effects on Cyrstallization Behavior of PA-62012

    • Author(s)
      Anelise Erjhard, Go Matsuba, Rinntaro Inoue, Koji Nishida, Takashi Yamamoto, Toshiji Kanaya
    • Organizer
      繊維学会
    • Place of Presentation
      福井大学 (福井市)
    • Year and Date
      20120925-20120926

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi