• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

あらゆる薄膜のナノ単位の強度評価を表面から内部まで連続で可能にするMSE法の確立

Research Project

Project/Area Number 24246031
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

岩井 善郎  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40115291)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 春山 義夫  富山県立大学, 工学部, 教授 (00019225)
堀川 教世  富山県立大学, 工学部, 准教授 (10363871)
阿保 政義  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40231980)
神田 一隆  福井工業大学, 工学部, 教授 (60091675)
宮島 敏郎  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60397239)
米沢 晋  福井大学, 学内共同利用施設等, 教授 (80242585)
本田 知己  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80251982)
上坂 裕之  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90362318)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsトライボロジー / 薄膜強度評価 / 硬質薄膜 / 軟質薄膜 / 表面強度
Research Abstract

(1) 申請設備の最新型触針式形状測定機を購入し、MSE摩耗量をオフラインで精密計測を可能にした。
(2) 各種硬質薄膜(TiN系、DLC等)と超硬合金について、1~40μmのアルミナ粒子を投射するMSE試験を実施して、摩耗率のデータを集積した。TiN系の薄膜の摩耗率と硬さや結晶サイズとの間に相関性があること、摩耗率が皮膜厚さと中間層の厚さの違いによっても変わらないこと、摩耗率とすべり摩耗試験での皮膜の優劣は定性的に同じ傾向を示すことがわかった。
(3) UBMS法で成膜されたDLC膜のMSE試験では、摩耗率は水素含有率の増加に伴い大きくなるが、そのメカニズムはラマン分光分析により膜質の違いによることが示唆された。PVD法とPCVD法で作製したDLC膜をアルゴン中で加熱して膜の特性を調べた結果、硬さは500℃以上で低下するが摩耗率は500℃まであまり変化しないこと、また硬度20GPaの水素含有DLC膜に鋼球粒子を投射すると、30nm程度の押し込みで膜極表面の硬さの増加がみられることがわかった。
(4)MSE法における粒子衝突による表面の変形と損傷の離散要素法(DEM)において、一個の粒子を八角形のリング状に改良し単一鋼球の投射による銅表面にできる圧痕を数値シミュレーションし高精度で解析できることがわかった。
(5) 過酸化水素水への浸漬により劣化させた電解質膜では、劣化指標として膜の引張強度や硬さはばらつきが大きく不適であったが、MSE法による強度評価は有効な劣化指標となり得ることが示唆された。また酸化物層厚膜付きSiウェハを基板とし高密着性ニッケルめっき皮膜(軟質膜)形成プロセスを試行し、それらの薄膜を次年度以降MSE評価の試行対象軟質膜とすることにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.広範な試料と試験条件下での効率的なMSE試験実施のために自動計測法の実現は必須であるが、最先端の表面形状測定装置を導入してハードとソフトの両面を検証し、自動計測法への目途をつけた点
2.各種薄膜および組成の異なる種々の超硬合金のMSE試験を実施して、系統的なデータを収集した点
3.MSE試験による材料表面強度評価結果と材料特性との間にかなり相関が見られることから、MSE評価法の意義を見いだせる可能性が示唆された点
4.DLC膜の膜質や膜強度の評価法は未だ確立されていない状況の中で、MSE法の有用性を提示した点
5.個体粒子衝突による材料表面の変形と破壊を数値シミュレーションできるモデルをほぼ構築できた点

Strategy for Future Research Activity

申請時の研究計画とロードマップは多面的に十分に検討したものであり、初年度(24年度)の進捗状況からも、それらが妥当であることがわかった。当初の計画に沿って推進すると共に、25年度から新たに3名の研究分担者が加わる事になったので、これまで以上に研究者相互の情報交換を密にして、多大な成果を目指したい。

  • Research Products

    (27 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 加熱冷却過程におけるDLC膜のはく離発生メカニズムの解明2013

    • Author(s)
      三宮大輝
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(C編)

      Volume: 79 Pages: 858-865

    • DOI

      10.1299/kikaic.79.858

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MSE(マイクロスラリージェットエロージョン)試験装置による薄膜試験・評価法2012

    • Author(s)
      岩井善郎
    • Journal Title

      メカニカルサーフェス・テック

      Volume: 011 Pages: 17-19

  • [Journal Article] Investigation of Affecting Factors on the Hardness of Fluorine-Containing Amorphous Carbon Film Coated by Pulsed-Plasma Ablation2012

    • Author(s)
      Shingo Kawara
    • Journal Title

      IEEE TRANSACTIONS ON PLASMA SCIENCE

      Volume: 40 Pages: 1820-1828

    • DOI

      10.1109/TPS.2012.2195033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Ni-PTFE composite plating on AB5-type hydrogen storage alloy2012

    • Author(s)
      Jae-Ho Kim
    • Journal Title

      Materials Letters

      Volume: 82 Pages: 217-219

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2012.05.108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced dispersion stability and photocatalytic activity of TiO2 particles fluorinated by fluorine gas2012

    • Author(s)
      Jae-Ho Kim
    • Journal Title

      Journal of Fluorine Chemistry

      Volume: 144 Pages: 165-170

    • DOI

      10.1016/j.jfluchem.2012.08.010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロスラリージェットエロージョン(MSE)法による固体高分子形燃料電池用電解質膜の劣化特性評価2013

    • Author(s)
      堀川教世
    • Organizer
      日本機械学会 2013年度年次大会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)
    • Year and Date
      20130908-20130911
  • [Presentation] MSE 法による固体高分子形燃料電池用電解質膜の強度評価2013

    • Author(s)
      堀川教世
    • Organizer
      日本設計工学会平成25年度 春季研究発表講演会
    • Place of Presentation
      国士舘大学(東京)
    • Year and Date
      20130525-20130526
  • [Presentation] Development of a new type micro slurry-Jet erosion (MSE) test method for evaluation of surface strength of hard thin coatings

    • Author(s)
      Yoshiro Iwai
    • Organizer
      ICMCTF 40th Anniversary Symposia & Exhibition
    • Place of Presentation
      San Diego (USA)
    • Invited
  • [Presentation] マイクロスラリージェットエロージョン(MSE)を用いた薄膜強度評価法の開発 -現状と展望-

    • Author(s)
      岩井善郎
    • Organizer
      トライボロジー会議 2012 春 東京
    • Place of Presentation
      5国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)
    • Invited
  • [Presentation] 潤滑下でのなじみ挙動に及ぼすテクスチャ形状の影響

    • Author(s)
      本田知己
    • Organizer
      トライボロジー会議 2012 春 東京
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)
  • [Presentation] 産学・地域連携による薄膜部材の表面強度評価法の開発

    • Author(s)
      岩井善郎
    • Organizer
      日本設計工学会北陸支部第37回特別講演会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川)
    • Invited
  • [Presentation] MSE法を用いたDLC薄膜の表面強度特性の評価

    • Author(s)
      岩井善郎
    • Organizer
      日本機械学会 2012年度年次大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 (石川)
  • [Presentation] Surface fluorination of silicon wafer and its application

    • Author(s)
      Susumu Yonezawa
    • Organizer
      20th International Symposium on Fluorine Chemistry 2012
    • Place of Presentation
      Kyoto Terrsa (KYOTO)
  • [Presentation] Siウェハ表面のフッ素化とその影響

    • Author(s)
      米沢晋
    • Organizer
      第2回フッ素化学若手の会
    • Place of Presentation
      大洗シーサイドホテル(茨城)
  • [Presentation] 離散要素法(DEM)を用いた単一固体粒子の衝突による金属表面損傷

    • Author(s)
      阿保政義
    • Organizer
      トライボロジー会議 2012 秋 室欄
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学(北海道)
  • [Presentation] DLCの摩擦係数の荷重依存性

    • Author(s)
      神田 一隆
    • Organizer
      トライボロジー会議 2012 秋 室欄
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学(北海道)
  • [Presentation] MSE法を用いた超硬合金の表面強度特性の評価

    • Author(s)
      岩井善郎
    • Organizer
      日本設計工学会平成24年度秋季研究発表講演会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場 大手町フォーラム(富山)
  • [Presentation] MSE試験によるTiNとTiALN膜のエロージョン特性の評価

    • Author(s)
      岩井善郎
    • Organizer
      日本設計工学会平成24年度秋季研究発表講演会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場 大手町フォーラム(富山)
  • [Presentation] 離散要素法を用いた単一固体粒子の衝突による金属表面損傷

    • Author(s)
      阿保政義
    • Organizer
      可視化情報学会
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所(兵庫)
  • [Presentation] Cr, Si添加によるTiAlN膜の耐摩耗性向上

    • Author(s)
      春山義夫
    • Organizer
      第63回塑性加工連合講演会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡)
  • [Presentation] Evaluation of the surface strength of WC-Co alloy by MSE method

    • Author(s)
      Yoshiro Iwai
    • Organizer
      ISAMPE2012
    • Place of Presentation
      上海理工大学(中国)
  • [Presentation] Evaluation of Erosion Resistance of TiN and TiAlN coatings by Micro Slurry-jet Erosion Test

    • Author(s)
      Yoshiro Iwai
    • Organizer
      ISAMPE2012
    • Place of Presentation
      上海理工大学(中国)
  • [Presentation] 黒鉛材料の摩擦特性

    • Author(s)
      神田 一隆
    • Organizer
      日本金属学会北陸信越支部 日本鉄鋼協会北陸信越支部 平成24年度連合講演会
    • Place of Presentation
      福井工業大学(福井)
  • [Presentation] ショットピーニングによるDLC膜の改質

    • Author(s)
      上坂裕之
    • Organizer
      JAST「エロ―ジョンとその応用」平成24年度第二回研究会
    • Place of Presentation
      福井大学(福井)
  • [Presentation] MSE法を用いた超硬合金の表面強度特性の評価 -Co含有率の影響-

    • Author(s)
      岩井善郎
    • Organizer
      日本機械学会北陸信越支部第50期総会・講演会
    • Place of Presentation
      福井大学(福井)
  • [Presentation] TiN/TiCN 2層膜のトライボロジー特性

    • Author(s)
      春山義夫
    • Organizer
      日本機械学会北陸信越支部第50期総会・講演会
    • Place of Presentation
      福井大学(福井)
  • [Presentation] MSE試験法による固体高分子形燃料電池用電解質膜の劣化度評価

    • Author(s)
      堀川教世
    • Organizer
      日本機械学会北陸信越支部第50期総会・講演会
    • Place of Presentation
      福井大学(福井)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi