2014 Fiscal Year Annual Research Report
焼却・熱処理を用いた放射性核種分離・濃縮・処分技術の開発
Project/Area Number |
24246092
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
米田 稔 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40182852)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福谷 哲 京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (00332734)
池上 麻衣子 京都大学, 原子炉実験所, 助教 (10625528)
松井 康人 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (50533501)
高岡 昌輝 京都大学, その他の研究科, 教授 (80252485)
大下 和徹 京都大学, その他の研究科, 准教授 (90346081)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 放射能 / 汚染 / 廃棄物 / 土壌 / 焼却 / 不溶化 / セシウム / 最終処分 |
Outline of Annual Research Achievements |
焼却処理対象物としての分流式下水道における汚泥への放射性Csの蓄積モデルを完成するとともに、森林域でのCsの環境動態が3成分流モデルによって、精度良くシミュレーションでき、森林域での除染廃棄物発生量予測に用いることができることを明らかにした。またこれらのモデルと別途開発した廃棄物流動モデルを組み合わせることで、発生量を考慮した現実的な廃棄物処理システムの提案を可能とした。 飛灰中のCsをジオポリマー法により安定的に固定化するために、さらなるパラメータの追求を行い、アルカリ活性剤と飛灰との比率やSi/Al比などについてデータを整理した。最終的にセシウムの溶出率が10%以下となるようなジオポリマー固化体が作成できた。さらに、試薬としてのメタカオリンを用いたジオポリマーではなく、廃棄物である石炭灰を用いたジオポリマーも作成した。メタカオリンに比べると溶出率はやや高く、15-16%程度であったが、セメント固化体が85%程度であることと比べると、十分低い溶出率を保っていた。また、これまでは安定セシウムを含む飛灰について検討したが、放射性Csを含む飛灰に対してもジオポリマー法を適用した結果を精査した所、安定セシウムと同様の結果となり、放射性Csでもその適用可能性が確認された。 汚染土壌を数百度で熱処理した場合、土壌粒子の造粒効果によって微細粒子自体の割合が減少するとともに、汚染土壌そのものからの溶出量も減少することを明らかにした。今後、低濃度汚染土壌減容埋立の前処理法として確立していく予定である。 実際の焼却処理プラントでの測定結果より、ほとんど内部被曝量・外部被曝量ともに問題となるレベルではないことが、またダイオキシンなどへの対策によって、放射性物質への対策も十分達成できることを明らかにした。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(20 results)