2014 Fiscal Year Annual Research Report
放射性セシウム汚染土壌を炭酸ガスのみで洗浄・修復する安全安心な可搬型装置の構築
Project/Area Number |
24246158
|
Research Institution | National Institute of Technology, Toyama College |
Principal Investigator |
丁子 哲治 鹿児島工業高等専門学校, その他, 校長 (80092790)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高田 英治 富山高等専門学校, 電気制御システム工学科, 教授 (00270885)
原 正憲 富山大学, 水素同位体科学研究センター, 准教授 (00334714)
袋布 昌幹 富山高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (50270244)
高松 さおり 富山高等専門学校, 物質化学工学科, 助教 (10547855)
鈴木 茂和 福島工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (40399259)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | セシウム汚染土壌 / 炭酸ガス / オンサイト処理 / 放射線計測 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度の平成26および27年度(福島県内の実地試験の用地確保のため期間を延長・繰り越しにて対応した)で得られた成果は以下の通り。 (1)セシウム汚染土壌の除染装置:汚染土壌中のセシウム134および137から放出される放射線を常時計測しながら除染を行える装置を試作,運転した。これまでは処理前後で土壌中の放射性セシウム量の評価が必要であったが,オンサイトかつリアルタイムでの除染効率評価ができる方法を構築できたといえる。 (2)実汚染土壌を用いた除染試験:福島高専内に実験施設を確保することにより,温度変化の小さな環境下での福島県内で採取された実汚染土壌を用いた除染実験が可能となった。 (3)除染条件の確立:これまで炭酸ガスを通液させた水で除染が行えなかった実汚染土壌について,希釈した硝酸を用いて除染を行った結果,pH2の硝酸を用いることにより実汚染土壌中の放射性セシウムの抽出が可能であることを見いだした。このレベルの溶液を炭酸ガスで得るためには高圧で炭酸ガスを導入することが必要となるが,微小気泡中のラプラス圧を利用することで炭酸ガスでも同様の効果が期待できると考えられた。 (4)処理液からのカルシウム分等の晶析:除染後の液のハンドリングで問題となるカルシウム塩等による配管やフィルター中のスケール生成を抑制する手法として,貝殻等の炭酸カルシウムを用いることにより液中のカルシウムおよび炭酸イオンを炭酸イオンとして晶析できる条件を構築した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)