2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24247003
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
甲山 隆司 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 教授 (60178233)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 牧 東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (40396817)
隅田 明洋 北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (50293551)
高田 壮則 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 教授 (80206755)
久保 拓弥 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 助教 (80344498)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 共存 / 理論 / 平衡 / 光資源 / 競争 |
Outline of Annual Research Achievements |
【理論の野外検証】(1) 北海道雄阿寒岳の亜高山帯林1ヘクタール調査区において、一昨年度にポータブル・ライダーを用いて林冠垂直構造を観測した同一121地点で、全天写真による開空度観測を行った。樹木直径の測定を実施し、2004年から10年間の直径成長・死亡・加入動態を解析できるデータを得た。さらに、アカエゾマツとトドマツの稚樹について、年枝による樹高成長を観測した。また、大陸内陸性の森林群集パターンとの比較検証のために、モンゴルの植生の視察を行った。(2) 北茨城の小川学術参考林の落葉広葉樹林において、高木優占種の実生・稚樹と低木優占種の分布相関を調査・分析した。いずれの種ペア間でも,空間分布は無相関か,弱い正の相関を示した。(3) 屋久島の暖温帯多雨林(照葉樹林)において、樹冠上部のシュート伸長・分枝動態の種間比較観測を行った。また、台湾の亜熱帯林と南日本の暖温帯降雨林の比較解析について、第4回台湾・日本生態学ワークショップに於いて共同研究を提案した。
【データ解析】(4) 葉層分割理論および遷移ニッチ理論の予測を対比検証するために、マレーシアのPasoh保護区50ヘクタール調査区データを用いて種間のサイズ依存的な成長速度・死亡率および加入速度とサイズ分布の関係を解析した。葉群分割理論を支持する結果を得て、American Naturalistに発表した。(5) 台湾亜熱帯林に設定されたFushan植物園 25ヘクタール調査区で、主要樹種43種の葉特性と成長速度・死亡率のサイズ依存的な変化を解析した結果を、Journal of Ecologyに発表した。(6) 中国安徽省の常緑-落葉広葉樹移行帯の広域パターンの地形による変異を解析し、Journal of Vegetation Scienceに発表した。(7) 小川学術参考林の1997年から2013年までの毎木調査データを分析し,耐陰性の高い高木種間に,葉層分割説の前提となる生活史戦略のトレードオフの存在をあきらかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
最終年度でのとりまとめに向けて、以下のように、順調に成果を発表できた。 熱帯多雨林・亜熱帯多雨林・暖温帯常緑-落葉広葉樹林移行帯を対象とした群集解析の成果を国際誌に発表した。 Global Land Projectのアジア国際会議において、基調講演を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
本課題の目的である葉群分割仮説と透過率分化仮説の検証を、すでに取得したデータと補足調査により進めるとともに、これに更新ニッチ仮説を加えた仮説群の対比的な整理をまとめ、レビュー論文として発表する。また、わたしたちの成果にもとづいて、内外の研究グループとの情報交換を進める。
|
Research Products
(13 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] GLMMの紹介2015
Author(s)
久保拓弥
Organizer
第2回日本社会心理学会春の方法論セミナー
Place of Presentation
上智大学四ツ谷キャンパス、東京
Year and Date
2015-03-25 – 2015-03-25
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-