• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

試験管内再構成系を用いた相同組換え反応における時空間ダイナミズムの分子機構研究

Research Project

Project/Area Number 24247033
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

岩崎 博史  東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (60232659)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords相同組換え / DNA二重鎖切断 / DNA修復 / DNA鎖交換反応 / 分裂酵母 / Fbh1 / Ctp1
Outline of Annual Research Achievements

相同組換え (修復) は、大きく3 つの反応ステップ(初・中・後期) に分かれるが、本申請研究では、分裂酵母を主要な生物モデル系として、申請代表者らによって独自に発見された因子(Nbs1、Nip1/Ctp1、Swi5-Sfr1 複合体、 Fbh1 ヘリケースなど) を中心に、各ステップを再構成し、これらの因子がそれぞれの反応過程にどのように関与するのか分子レベルでの解明、また、一部は、ヒトタンパク質ホモログを解析し、その普遍性の検討、さらに、各ステップ間を再構成し、ステップ間の連携機構の解明、最終的に、これらのアプローチより、時空間的にダイナミックな核内反応機構における分子反応機構解析のパラダイムの構築を目指している。
2014年度は、Fbh1ヘリカーゼの解析ついて大きな成果があった。すなわち、1) 遺伝学的な解析から、Fbh1はmitoticな相同組換え修復において、交差型組換えを負に制御すること、2) 生化学解析から、Rad51依存的なDNA鎖交換反応に対して、負の制御をすること、3) 試験管内反応系で、ユビキチンリガーゼE3として機能することなどを纏めて、論文発表した。
また、Rad51リコンビナーゼの活性化因子であるSwi5-Sfr1複合体がRad51と相互作用するのに重要な働きをしているアミノ酸残基を同定する目的で、Rad51の表面に位置すると予想されるアミノ酸残基のアラニンスキャニングを行った。その結果、数カ所の候補残基を同定することができた。
さらに、Mre11-Rad50-Nbs1複合体を相互作用するCtp1のプロテアーゼ限定分解を行い、C末端の機能ドメインを同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)初期過程の再構成系の構築と反応機構解析:初期過程には、Mre11, Rad50, Nbs1, Ctp1などが関与する。昨年度までに、プロテアーゼ限定分解を行いCtp1のドメインを同定した。そして、C末端に特異的なモチーフを見出し、現在、このドメインの結晶化を図っている。2015年度は、引き続き、Ctp1C末端のの結晶化を行い、立体構造を決定する予定である。
(2)初期-中期過程の再構成系を用いた反応機構解析:Rad51が一本鎖DNAに結合して形成するフィラメントを、蛍光異方性を利用して解析する手法を立ち上げた。これを利用して、Swi5-Sfr1によるRad51ヌクレオプロテインフィラメントに対する影響を解析した。その結果、Swi5-Sfr1による安定化はRad51の解離速度の低下を促すことが原因であることを明らかにした。Swi5-Sfr1が存在しない時と比べて極めて高い安定化(50倍程度)であることが分かった。また、Rad51と相互作用するのに重要な働きをしているアミノ酸残基を同定する目的で、Rad51の表面に位置すると予想されるアミノ酸残基のアラニンスキャニングを行った。その結果、数カ所の候補残基を同定することができた。現在、このRad51変異蛋白質を精製して、生化学的解析を開始したところである。
これらの成果は、当初研究目的と照らし合わせて、概ね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

(1) 初期過程の再構成系の構築と反応機構解析: 引き続き、これまでの解析を継続して行う。すなわち、以下の実験を継続遂行する。Mre11, Rad50, Nbs1, Ctp1からなるMRNC複合体を再構築する。また、Ctpタンパク質のC末端ドメインの結晶化を成功させ、X線立体構造を決定する。
(2) 初期-中期過程、及び、中・後期過程の再構成系とその反応機構解析:これまでの様々なトライアルから、Rad55-Rad57の多量発現系は、結局、分裂酵母を利用して解析することが最も有効であると結論した。2015年度は、この系に注力する。精製が完了したなら、Rad55-Rad57ヘテロ2量体による野生型Rad51の活性化機構のin vitro解析を重点化する。また、Swi5-Sfr1に関しては、生物物理学的手法を導入して、Rad51フィラメントの安定化を解析する。特に、ATPの効果について、徹底的に解析する。また、Swi5-Sfr1複合体との相互作用ができなくなったRad51蛋白質について、精製したタンパク質標品を用いてを生化学的に徹底して行う。最終年度であるので、以上を纏めて、論文発表する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 1.Multiple regulation of rad51-mediated homologous recombination by fission yeast fbh1.2014

    • Author(s)
      Tsutsui Y, Kurokawa Y, Ito K, Siddique MS, Kawano Y, Yamao F and Iwasaki H
    • Journal Title

      PLoS Genet

      Volume: 28 Pages: e1004542

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1004542

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Swi5-Sfr1 protein stimulates Rad51-mediated DNA strand exchange reaction through organization of DNA bases in the presynaptic filament.2014

    • Author(s)
      Fornander LH, Renodon-Corniere A, Kuwabara N, Ito K, Tsutsui Y, Shimizu T, Iwasaki H, Norden B and Takahashi M
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res

      Volume: 42 Pages: 2358-2365

    • DOI

      10.1093/nar/gkt1257

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 分裂酵母Rad51とその2つの補助因子Swi5-Sfr1, Rad55-Rad57との相互作用の分子機構2014

    • Author(s)
      植村 慧一、伊藤 健太郎、小甲 裕一、池口 満徳、筒井 康博、岩崎 博史
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 分裂酵母Dmc1はCa2+によってDNA鎖交換活性が上昇する2014

    • Author(s)
      寺田 行宏、黒川 祐美子、伊藤 健太郎、村山 泰斗、筒井 康博、岩崎 博史
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 分裂酵母Dmc1 リコンビナーゼは有糸分裂時にDNA損傷によって誘導される2014

    • Author(s)
      中島 大佑、黒川 裕美子、村山 泰斗、筒井 康博、岩崎 博史
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 分裂酵母Fボックスヘリカーゼによる相同組換えの多面的制御機構2014

    • Author(s)
      分裂酵母Fボックスヘリカーゼによる相同組換えの多面的制御機構
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館, 京都
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • Invited
  • [Presentation] 分裂酵母Fbh1ヘリカーゼによるRad51リコンビナーゼ制御機構の解析2014

    • Author(s)
      筒井 康博、伊藤 健太郎、黒川裕美子、岩﨑 博史
    • Organizer
      日本遺伝学会第86回大会
    • Place of Presentation
      長浜バイオ大学、滋賀
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] EMBO workshop: Mechanisms of Recombination: 50th Anniversary of the Holliday Model.2014

    • Author(s)
      Hiroshi Iwasaki
    • Organizer
      EMBO workshop: Mechanisms of Recombination: 50th Anniversary of the Holliday Model.
    • Place of Presentation
      Alicante, Spain
    • Year and Date
      2014-05-19 – 2014-05-24
    • Invited
  • [Book] DNA strand exchanging protein Dmc1 from fission yeast. In Protein Purification-Principles and Trends.2015

    • Author(s)
      Murayama Y, Kurokawa Y, Tsutsui Y and Iwasaki H
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      iConcept Press Ltd

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi