• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

キノコによる急性脳症発症の分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 24248021
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

河岸 洋和  静岡大学, グリーン科学技術研究所, 教授 (70183283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅 敏幸  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (10221904)
長井 薫  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (20340953)
平井 浩文  静岡大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70322138)
森田 達也  静岡大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90332692)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsキノコ / スギヒラタケ / 急性脳症 / 分痔機構
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は,スギヒラタケによる急性脳症の発症機構に関する「スギヒラタケ中の高分子2成分が複合体を形成することによってプロテアーゼ活性が現れ,そのプロテアーゼの作用によって血液脳関門が破壊される。そして,不安定性ゆえに単離はできなかったが合成化学的にこのキノコ中にその存在を証明した低分子毒プレウロサイベルアジリジンによってこの急性脳症に特有な脱随病変が惹起された」という仮説をもつ。また,この複合体のプロテアーゼ活性は全く基質特異性をもたないというこれまでに無い性質をもつ。本研究では,この仮説を立証し,酵素活性の基質非特異性の発現機構も明らかにする。
2015年度は,以下の研究を行った。
1)プレウロサイベルアジリジンの合成化学的アプローチ:L-セリンから誘導したWeinrebアミドに対し、Grignard試薬 (MeMgBr)と長鎖アルキルセリウム試薬の付加反応を経てリンカー鎖を有するβ-ヒドロキシバリン誘導体を合成した。続いて、標識分子との結合に足がかりとなる窒素原子を、ノシルアミドの光延反応による導入にて達成した。
2) プレウロサイベルアジリジンのオリゴデンドロサイト特異的細胞毒性の機構解明:CG4-16モデル細胞系において確認していたプレウロサイベルアジリジン毒性の有機アニオン輸送体依存性およびミトコンドリア障害に関わるカスパーゼ-9依存性について、初代培養のオリゴデンドロサイトにおいても同様の経路を介していることが確認された。
3) Recombinant B3発現系の構築:酵母Two-Hybrid法により、PPLと相互作用を示す5つのB3候補遺伝子を取得し、その中から最も可能性の高い候補遺伝子1つを選抜した。本遺伝子を酵母による異種発現を行い、目的タンパク質の取得に成功した。得られた目的タンパク質とrPPLを混合しinsulin分解実験に供した結果、 insulinの分解が認められた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A-WINGS: an integrated genome database for Pleurocybella porrigens (Angel’s wing oyster mushroom, Sugihiratake)2014

    • Author(s)
      Naoki Yamamoto, Tomohiro Suzuki, Masaaki Kobayashi, Hideo Dohra, Yohei Sasaki, Hirofumi Hirai, Koji Yokoyama, Hirokazu Kawagishi and Kentaro Yano
    • Journal Title

      BMC Research Notes

      Volume: 7 Pages: 866

    • DOI

      10.1186/1756-0500-7-866

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Heterologous expression of a lectin from Pleurocybella porrigens (PPL) in Phanerochaete sordida YK-6242014

    • Author(s)
      Tomohiro Suzuki, Hideo Dohra, Saori Omae, Yoshino Takeshima, Jae-Hoon Choi, Hirofumi Hirai and Hirokazu Kawagishi
    • Journal Title

      Journal of Microbiological Methods

      Volume: 100 Pages: 70-76

    • DOI

      10.1016/j.mimet.2014.02.016

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] スギヒラタケ由来毒性高分子群異種発現系の構築2015

    • Author(s)
      亀澤哲弥、竹島愛乃、鈴木智大、河岸洋和、平井浩文
    • Organizer
      第65回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀・東京都
    • Year and Date
      2015-03-18
  • [Presentation] スギヒラタケ毒による急性脳症の分子機構とレクチンの関与2014

    • Author(s)
      河岸洋和
    • Organizer
      第33回日本糖質学会年会ワークショップ「真価を発揮し始めたGlyco-decoder分子群『レクチン』:構造生物学と進化工学の進展と医薬応用」
    • Place of Presentation
      名古屋大学・愛知県
    • Year and Date
      2014-08-11
    • Invited
  • [Book] Lectins Methods and Protocols2014

    • Author(s)
      Kobayashi, Y and Kawagishi, H.
    • Total Pages
      613
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi