• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

連携と持続に着目した東日本大震災の農村復興に関する総合的農村計画研究

Research Project

Project/Area Number 24248039
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

廣田 純一  岩手大学, 農学部, 教授 (00173287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗田 英治  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 研究員 (00414433)
山路 永司  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (10143405)
糸長 浩司  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10184706)
服部 俊宏  明治大学, 農学部, 准教授 (10276165)
藤沢 直樹  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (10409071)
山崎 寿一  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20191265)
牧山 正男  茨城大学, 農学部, 准教授 (20302333)
橋本 禅  京都大学, その他の研究科, 准教授 (20462492)
有田 博之  新潟大学, 自然科学系, その他 (40313506)
原科 幸爾  岩手大学, 農学部, 准教授 (40396411)
山下 良平  石川県立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40515871)
月舘 敏栄  八戸工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50124897)
三橋 伸夫  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50229746)
三宅 諭  岩手大学, 農学部, 准教授 (60308260)
斎尾 直子  東京工業大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (80282862)
中島 正裕  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80436675)
鈴木 孝男  宮城大学, 事業構想学部, 助教 (80448620)
一ノ瀬 友博  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (90316042)
菊池 義浩  岩手大学, 学内共同利用施設等, 助教 (50571808)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords震災復興 / 農村計画 / 地域コミュニティ / 連携 / 持続 / 集団移転 / 住宅再建 / 農漁村
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,震災前の農村集落が復興計画の策定,復興事業の実施を経て,本格的な復興を達成する全過程を射程に置いて,地域力の向上につながる連携と持続の論理を明らかにし、持続復興型農村計画の計画理論を構築する。本年度は次の4つの調査を計画し,以下の成果を得た。
(1) 被災地域復興調査:①明治・昭和三陸津波後の防災対応とその後の展開を把握し、今回の被災状況との比較を行った結果、過去の津波被災地の多くでは、計画的な集団移転のほかに、被災後に時間をかけて個別に高台移転を行っており、今回の大津波での被害を免れていることが判明した。②被災した地域コミュニティの再建に関わりながら、課題整理と課題解決に向けた方策を実践的に検討した。具体的には、津波浸水域の土地利用計画、災害公営住宅のコミュニティ形成、集団移転地のコミュニティ形成,住民主体の復興まちづくり活動等である。③震災直後から継続的に関わっている福島県飯館村を対象に、放射能汚染被害農村の被害実態と再生シナリオの構築を行った。
(2) 連携調査:被災コミュニティとそこに関わる人々(出身者、転出者、交流者、震災を契機に被災地に関心を持つようになった人等)関わりの具体的な形態を明らかにし、その持続性について考察を行った。また、年度末には、首都圏で被災地に関心を持つ若者を集めて、フォーラム「つながって岩手~わかものがつなぐ拡大コミュニティ」を行った。
(3) 震災比較分析:これまでの大震災(阪神淡路、中越、能登)における集落・住宅・コミュニティの復興研究の成果を再検討し、東日本大震災の復興に対する教訓を整理した。
(4) 総括研究会:年度末に盛岡で、震災復興シンポジウム「震災5周年を迎えた津波被災地におけるコミュニティ再建の現状と課題」)を開催し、災害公営住宅等のコミュニティ形成の実態と課題について広く議論を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の課題のうち、(1) 被災地域復興調査については、①明治・昭和三陸津波後の防災対応とその後の展開、②被災コミュニティの再建に関わる課題整理と課題解決に向けた方策の実践的に検討、③放射能汚染被害農村の被害実態と再生シナリオの構築については、概ね計画通りに進捗している。とくに②については、復興の進捗に合わせて課題も変わってきているが、震災後から継続的な支援と調査を行ってきているため、課題の変化にも対応しながら、また課題解決の提案を行いながら、調査研究を進めてこられている。
(2) 連携調査については、申請者が提案する「被災コミュニティ」の形成に焦点を当てて、その形成プロセスを追跡調査するとともに、大槌町等で具体的な「拡大コミュニティ」の実現に向けての取り組みを行っている。今年度は、首都圏で被災地に関心を持つ若者を集めたフォーラムを開催し、「わかものがつなぐ拡大コミュニティ」の可能性を探ることができた。
(3) 震災比較分析については、阪神淡路、中越、能登における集落・住宅・コミュニティの復興研究の成果を再検討し、東日本大震災の復興に対する教訓を整理する予定であったが、やや遅れも生じている。
(4) 総括研究会については、年度末に盛岡で「震災5周年を迎えた津波被災地における災害公営住宅のコミュニティ形成に焦点を当て、被災地の行政・NPO、住民の参加も得て、密度の濃い報告とパネルディスカッションができた。
他方、当初計画に挙げていた「基礎情報分析」については、情報収集のみで、十分な分析に至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度に当たり、以下の5つの課題について、研究の総括を行う。
(1) 基礎情報分析:公的機関が収集整理した統計情報を基に復興過程を経年的に整理。地理情報・統計等からの市町村・集落の復興分析。被災農地の復旧・復興状況の把握。(2) 被災地域復興調査:①高台移転:明治・昭和三陸状況との関係を分析、津波後の防災対応とその後の展開を把握。②コミュニティ再生:行政と地元の連携、コミュニテイ再生と地域づくりの持続性について検討。③農業・漁業復興:三陸の農漁村集落の復興を、災害復興史・漁業発展史の視点から調査。農地・農村再生の視点から集落の生産基盤と地域農業の復興課題を検討。④福島県飯舘村を事例に放射能汚染被害農村の被害実態と再生シナリオを構築。(3) 連携調査:①内陸地域の被災者の受入体制と被災者の生活実態調査。②拡大コミュニティー形成:被災地からの転出者、被災地の出身者、および震災を契機に被災地に監視を持つファンの組織化と持続的な被災地コミュニティとの交流の仕組みづくり。(4) 震災比較分析:これまでの大震災(阪神淡路、中越、能登の3つの震災)を対象における集落・住宅・コミュニティの復興研究の成果を再検討し、東日本大震災の復興に対する教訓を整理。(5) 総括研究会:年度末に実施(今年度は仙台で)

  • Research Products

    (39 results)

All 2016 2015

All Journal Article (32 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 防災集団移転促進事業と気仙沼市舞根地区におけるオーラルヒストリーの収集2016

    • Author(s)
      一ノ瀬友博
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 34(4) Pages: 415-418

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 東日本大震災の5年を振り返る2016

    • Author(s)
      広田純一
    • Journal Title

      農業農村工学会誌

      Volume: 84巻6号 Pages: 1-3

  • [Journal Article] 慶應義塾大学SFC気仙沼復興プロジェクト2016

    • Author(s)
      一ノ瀬友博,板川暢,矢ケ﨑太洋,有賀淳,清水拓海
    • Journal Title

      もうね語り部帖

      Volume: 第三号 Pages: 36

  • [Journal Article] 東日本大震災における公立小中高校の移動プロセスと復興に向けた課題2016

    • Author(s)
      斎尾直子,山﨑真美子
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 81巻719号 Pages: 75-81

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 東日本大震災津波被災地における子どもの放課後の確保の実態と課題2016

    • Author(s)
      竹田萌美,斎尾直子
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 34巻4号 Pages: 444-452

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 三陸漁村の住宅地復興プロセスに見る検討課題―岩手県釜石市箱崎集落の事例を中心に―2016

    • Author(s)
      三橋伸夫
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 34巻4号 Pages: 403-406

  • [Journal Article] 二度目の開拓に向かう人たち2016

    • Author(s)
      服部俊宏・齋藤朱未
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 34号4巻 Pages: 432-435

  • [Journal Article] 震災後5年目、飯舘村民の生活・ミュニティ再建に向けて──除染の限界と自然共生居住権の再構築──2016

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Journal Title

      生活協同組合研究

      Volume: 56巻 Pages: 5-8

  • [Journal Article] 津波震災:コミュニティによる新住宅地計画と事業(岩手県大船渡市碁石)2016

    • Author(s)
      藤沢直樹・糸長浩司
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 34巻4号 Pages: 407-410

  • [Journal Article] 座談会-飯舘村民「震災後5年目、飯舘村民の生活再建、飯舘村の復興2016

    • Author(s)
      糸長浩司・菅野哲他
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 34巻4号 Pages: 389-398

  • [Journal Article] 原発事故災害と農村計画2016

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 34巻4号 Pages: 387-388

  • [Journal Article] 特集論考 被災コミュニティの再建に向けた課題と支援策の動向2016

    • Author(s)
      鈴木孝男
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 34巻4号 Pages: 399-402

  • [Journal Article] Trust, connections and social capital in disaster: a study on the 2013 typhoon Haiyan affected residents in Leyte2016

    • Author(s)
      Robles, L.R. and Ichinose,T
    • Journal Title

      Philippines. Journal of Environmental Information Science

      Volume: 44巻5号 Pages: 79-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 復興はどこまで進んでいるか2015

    • Author(s)
      広田純一
    • Journal Title

      国際交通安全学会誌(IATSS Review)

      Volume: Vol.39 No.3 Pages: 6-16

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 東日本大震災の復旧・復興プロセス~緊急対応から生活復旧期まで~2015

    • Author(s)
      広田純一
    • Journal Title

      21世紀ひょうご

      Volume: 第18巻 Pages: 61-81

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 地方をめぐる昨今の議論と農村計画学研究2015

    • Author(s)
      広田純一
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 34巻1号 Pages: 385-386

  • [Journal Article] 人口減少時代の農村グリーンインフラストラクチャーによる防災・減災2015

    • Author(s)
      一ノ瀬友博
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 34巻3号 Pages: 353-356

  • [Journal Article] 新たな国土形成計画をめぐる論点--農村計画学会の取り組み2015

    • Author(s)
      一ノ瀬友博
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 34巻1号 Pages: 33-36

  • [Journal Article] 陸水生物相2015

    • Author(s)
      一ノ瀬友博,板川暢,樋口陽平
    • Journal Title

      森里海フィールドブック (舞根森里海研究所舞根研究グループ編)

      Volume: 2015 Pages: 43-45

  • [Journal Article] 宮城県石巻市における仮設住宅団地の生活実態~東日本大震災発生から1年半後のコミュニティに着目して~2015

    • Author(s)
      中島正裕,川副早央里,塩田光,大矢根淳
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 34巻2号 Pages: 167-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域おこし協力隊事業における定住者のパーソナルネットワークに関する研究―新潟県十日町市を事例として―2015

    • Author(s)
      桒原良樹,中島正裕
    • Journal Title

      農村計画学会誌論文特集号

      Volume: 34巻2号 Pages: 213-216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 漁村集落における津波被災住民の意向と復興計画に関する研究―岩手県釜石市箱崎地区を事例とした発災後4年間の意識推移―2015

    • Author(s)
      宇賀神直彬・小倉建太郎・佐藤栄治・三橋伸夫・本庄宏行・野村洋介
    • Journal Title

      日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集E2

      Volume: 20 Pages: 183-184

  • [Journal Article] 原子力災害避難者の帰村に向けた課題2015

    • Author(s)
      服部俊宏,齋藤朱未
    • Journal Title

      農業農村工学会誌

      Volume: 83号8巻 Pages: 21-24

  • [Journal Article] 岩手県住田町における薪利用の実態2015

    • Author(s)
      原科幸爾・竹花信之
    • Journal Title

      平成27年度農業農村工学会大会講演要旨集

      Volume: 2015年度 Pages: 206-207

  • [Journal Article] 家族・コミュニティの再建と除染限界~飯舘村から考える~2015

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Journal Title

      環境情報科学

      Volume: 44巻2号 Pages: 39-45

  • [Journal Article] 自然と暮らす農の家・コミュティからの強いられた退去と空き化2015

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1672巻 Pages: 24-25

  • [Journal Article] 建築討論-東日本大震災・原発事故と建築倫理を問う~大船渡市、飯舘村での支援活動を通して~2015

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Journal Title

      WEB版『建築討論』

      Volume: 6巻 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 自然との共生居住権の喪失と二重居住権の確立を-原発事故による放射能汚染被災地飯舘村等の支援活動を通して-2015

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Journal Title

      日本災害復興学会誌『復興』

      Volume: 14号 Pages: 36-44

  • [Journal Article] 過疎地域における集落の実態と対策に関する研究(宮城県七ヶ宿町と丸森町の調査から)2015

    • Author(s)
      鈴木孝男
    • Journal Title

      2015年度日本建築学会大会(関東)学術講演(於東海大学湘南キャンパス)梗概集

      Volume: 10 Pages: 6001

  • [Journal Article] 地域づくりにつなぐ次世代育成による新たな絆の復興2015

    • Author(s)
      鈴木孝男
    • Journal Title

      2015年度日本建築学会大会(関東)農村計画部門研究協議会「災害としなやかに付き合う知恵

      Volume: 12 Pages: 41-42

  • [Journal Article] イエとムラのライフステージと減災の知恵2015

    • Author(s)
      沼野夏生
    • Journal Title

      災害としなやかに付き合う知恵-集落計画にどう活かすか-

      Volume: 14 Pages: 21-26

  • [Journal Article] Annual change of Odonate richness and diversity in tsunami inundated lowland area - the case in Moune district, Kesennuma city, Miyagi prefecture, Japan2015

    • Author(s)
      Satoru, I. and Ichinose, T
    • Journal Title

      in Committee of International Affairs Association of Rural Planning, Japan editor. 2015 Japan-Korea rural planning seminar. Association of Rural Planning, Japan, Ishikawa

      Volume: 20 Pages: 90-91

  • [Presentation] 陸前高田市小友浦干拓地における土地利用の変遷と干潟の再生.2016

    • Author(s)
      原科幸爾・平崎亮太
    • Organizer
      震災復興シンポジウム「震災5周年を迎えた津波被災地におけるコミュニティ再建の現状と課題」ポスターセッション
    • Place of Presentation
      マリオス盛岡地域交流センター
    • Year and Date
      2016-02-28
  • [Presentation] 土地利用履歴にもとづく津波浸水域の土地再生の方向性-宮城県山元町笠野・花釜地区を事例に-2016

    • Author(s)
      栗田英治,土屋一彬,菊池義浩
    • Organizer
      2015年度農村復興科研シンポジウムポスターセッション
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2016-02-28
  • [Presentation] 津波浸水域の土地利用履歴にもとづく土地再生の方向性の検討-宮城県山元町笠野・花釜地区を事例に-2016

    • Author(s)
      栗田英治,土屋一彬,菊池義浩
    • Organizer
      2015年度農村復興科研シンポジウムポスターセッション
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2016-02-28
  • [Presentation] 津波浸水域の土地利用の再生に向けた課題と可能性-宮城県山元町笠野・花釜地区での活動を通じて-2015

    • Author(s)
      栗田英治,土屋一彬,菊池義浩
    • Organizer
      農村計画学会2015年度秋期大会農村復興科研グループ報告会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] Actual Situation of Immigrants to Affected Areas by the Nuclear Accident A Case Study of Minamisoma City2015

    • Author(s)
      Bao Sarina, Hattori Toshihiro, Nakamura Misaki
    • Organizer
      Proceedings of 2015 Japan-Korea Rural Planning Seminar
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-27
  • [Presentation] 住宅内外の放射能汚染実態と除染効果と限界-福島県飯舘村の調査を通して-2015

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Organizer
      2015年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集農村計画
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2015-09-04
  • [Book] 森林環境2016/震災後5年の森・地域を考える2016

    • Author(s)
      一ノ瀬友博・鎌田麿人編
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      森林文化協会

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi