• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

消化管免疫に寄与するニコチン様受容体を発現する新規マクロファージの同定と機能解析

Research Project

Project/Area Number 24248050
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堀 正敏  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (70211547)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤澤 正彦  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (10508873)
堀口 和秀  福井大学, 医学部, 講師 (20377451)
道下 正貴  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (50434147)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords炎症 / 免疫 / ニコチン受容体 / マクロファージ / 消化管 / 迷走神経 / セロトニン / 腸炎
Research Abstract

初年度は、術後腸麻痺モデルマウスを用いてα7nAChRを介した抗炎症作用機序について解析した。α7nAChR選択的作動薬であるPNU-282987は、術後腸麻痺モデルにおけるマクロファージ浸潤を顕著に抑制したが、好中球の浸潤を抑制しなかった。また、α7nAChR KOマウスにおいてPNU-282987のマクロファージに対する抗炎症作用は消失した。一方、5-HT4R作動薬であるモサプリドは術後腸麻痺におけるマクロファージと好中球の浸潤を共に抑制し、α7nAChR KOマウスではマクロファージ浸潤抑制のみが消失した。これらの成績から、α7nAChRの活性化はマクロファージ浸潤抑制のみに関与すること、5-HT4Rの活性化はα7nAChRを介してマクロファージ浸潤を抑制するが、それ以外の経路で好中球浸潤抑制を抑制することが示唆された。さらに、α7nAChR作動薬PNU-282987の化学構造の一部は5-HT3Rに親和性を持つことが報告されていることから、5-HT3R 阻害剤であるオンダンセトロンの術後イレウスに対する作用を検討した。結果、オンダンセトロンは術後イレウスにおけるマクロファージ浸潤と好中球浸潤の両者を共に抑制する抗炎症作用を持つことを見いだした。来年度以降、5-HT3R阻害剤の抗炎症作用とα7nAChRとの関連性についてさらに解析を進める。
α-ブンガロトキシン(α-BTX)はα7nAChRに高い親和性を持つ天然毒であり、α7nAChRの活性を阻害する。FACSを用いた解析において術後イレウスモデルにおける消化管壁から調整した細胞群からα-BTX陽性の細胞分画を得るに至らなかった。今後、α7nAChRを発現する標的細胞を同定するために、α-BTXを用いた詳細な実験条件設定をする必要がある。その上で家畜における消化管炎症時のα7nAChRの病態生理学的解析を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

α7nAChR KOマウスの繁殖が平成24年11月頃から低下し、十分なKOマウスを用いた解析ができずに、一部の実験を4月以降に繰り越すことにし、繰り越し申請を申請した。しかしその後、KOマウスを用いた解析は順調に進み、結果としてα7nAChRを介した抗炎症作用はマクロファージ浸潤抑制に限局されるという新知見を得た。一方、α-BTXは世界で選択的にα7nAChRに親和性を持つ天然毒として使用されているが、α7nAChR KOマウスにおいても術後イレウス病変部にα-BTX親和性の炎症担当細胞が出現することを見いだした。従って、急遽、このα-BTX親和性細胞を同定する必要性が生じた。予想外の計画項目であるが、α-BTXをツールとしてこの先研究を推進する計画を当初から立てていたことから、H25年度に十分な時間を割いて解析する必要がある。これに伴って、家畜の消化管疾患におけるα7nAChRの病態生理学的解析を蛍光ラベルしたα-BTXを用いて行うことができない状況となり、来年度に研究をスタートさせる目処を立てる。

Strategy for Future Research Activity

初年度に生じた問題として、α7nAChRに高親和性とされているα-BTXの、α7nAChRに対する選択性について十分な再検討を行うことが挙げられる。α7nAChRの抗体は世界で多数作られているものの、その特異性について疑問視されていることから、α-BTXを利用できるか否かは重要な課題と考えている。この問題点を解決した上で、家畜の消化器疾患でのα7nAChR発現動態解析などを行っていく。
選択的α7nAChR作動薬の化学構造はいずれも5-HTRへ親和性を持つ化学物質を元に合成されていることが解り、一部の5-HT3R阻害剤はα7nAChR作動薬として働くことが報告された。複数の5-HT3R阻害剤が術後イレウスモデルにおいて強力な抗炎症作用を持つことを初年度に見いだしたことから、次年度以降、α7nAChRと5-HT3Rとの関連性について解析を進める。その一端として5-HT3aR KOマウスの購入し解析に利用する計画を考えている。
初年度の特筆できる研究成果として、α7nAChRの活性化は炎症におけるマクロファージ浸潤に対して特異的に抑制作用を示し、好中球浸潤には全く作用しないことを見いだした。これまで、α7nAChRを介した抗炎症作用においてこのような報告は皆無であり、世界で初めての知見といえる。次年度以降、α7nAChRの活性化によるマクロファージ浸潤抑制を引き起こす分子機構を解明する。現段階の仮説としては、炎症局所においてマクロファージなどの炎症応答細胞に発現するα7AChRに直接作用している可能性と、迷走神経刺激による求心性刺激が脾臓でのα7nAChRを発現するマクロファージに作用し、その後血流を介して炎症部位に浸潤して抗炎症作用を発揮する可能性が考えられ、今後、迷走神経切除や脾臓摘出などの手法を用いてこの点を明らかにする必要がある。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Purinergic P2Y1 receptor signaling mediates wound stimuli-induced cyclooxygenase-2 expression in intestinal subepithelial myofibroblasts.2013

    • Author(s)
      Iwanaga K, Murata T, Hori M, Ozaki H.
    • Journal Title

      Eur J Pharmacol.

      Volume: 702 Pages: 158-164

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2013.01.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EP2 and EP4 receptors on muscularis resident macrophages mediate LPS-induced intestinal dysmotility via iNOS upregulation through cAMP/ERK signals.2012

    • Author(s)
      Tajima T, Murata T, Aritake K, Urade Y, Michishita M, Matsuoka, T, Narumiya S, Ozaki H, Hori M
    • Journal Title

      Am J Physiolol (Gastrointest Liver Physiol)

      Volume: 302 Pages: G524-G534

    • DOI

      10.1152/ajpgi.00264.2011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prostaglandin E2 promotes wound-induced migration of intestinal subepithelial myofibroblasts via EP2, EP3 and EP4 activation.2012

    • Author(s)
      Iwanaga K, Okada M, Murata T, Hori M, Ozaki H
    • Journal Title

      J Pharmacol Exp Ther

      Volume: 340 Pages: 604-611

    • DOI

      10.1124/jpet.111.189845

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular pathogenesis of bovine paratuberculosis and human inflammatory bowel diseases.2012

    • Author(s)
      Momotani E, Romona NM, Yoshihara K, Momotani Y, Hori M, Ozaki H, Eda S, Ikegami M
    • Journal Title

      Vet Immunol Immunopathol

      Volume: 148 Pages: 55-68

    • DOI

      10.1016/j.vetimm.2012.03.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Mosapride on Prednisolone-Induced Gastric Mucosal Injury and Gastric-Emptying Disorder in Dog.2012

    • Author(s)
      Tsukamoto A, Ohno K, Maeda S, Nakashima K, Fukushima K, Fujino Y, Hori M, Tsujimoto H
    • Journal Title

      J Vet Med Sci

      Volume: 74 Pages: 1103–1108

    • DOI

      doi.org/10.1292/jvms.12-0066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mycobacterium avium subsp. paratuberculosis lipophilic antigen causes Crohn's disease-type necrotizing colitis in Mice.2012

    • Author(s)
      Momotani E, Ozaki H, Hori M, Yamamoto S, Kuribayashi T, Eda S, Ikegami M.
    • Journal Title

      Springerplus

      Volume: 1 Pages: 47-57

    • DOI

      10.1186/2193-1801-1-47

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ameliorative action of 5-HT3 receptor antagonist, ondansetron, for post-operative ileus2013

    • Author(s)
      前原都有子、中村 達朗、村田 幸久、尾崎 博、堀 正敏
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場 (福岡県)
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] Mast cell-derived prostaglandin D2 inhibits colitis-associated carcinogenesis through2013

    • Author(s)
      岩永 剛一、村田 幸久、堀 正敏、有竹 浩介、裏出 良博、尾崎 博
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場 (福岡県)
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] 肥満細胞のZnシグナル阻害を介した術後イレウス治療2012

    • Author(s)
      米谷 豊、西田圭吾、伊東 大貴、土田 泰昭、小松 弘嗣、村田 幸久、尾崎 博、
    • Organizer
      第14回日本神経消化器病学会
    • Place of Presentation
      シェラトン都ホテル大阪(大阪府)
    • Year and Date
      20121108-20121109
  • [Presentation] IL-17AはiNOS 発現を介してラット回腸平滑筋の収縮を抑制する2012

    • Author(s)
      森 大祐、村田 幸久、堀 正敏、尾崎 博
    • Organizer
      第14回日本神経消化器病学会
    • Place of Presentation
      シェラトン都ホテル大阪(大阪府)
    • Year and Date
      20121108-20121109
  • [Presentation] 大建中湯の術後腸管麻痺改善効果はα7 ニコチン性アセチルコチン受容体活性化による抗炎症作用を介している2012

    • Author(s)
      遠藤真理、堀 正敏、及川哲郎、尾崎博、花輪壽彦
    • Organizer
      第14回日本神経消化器病学会
    • Place of Presentation
      シェラトン都ホテル大阪(大阪府)
    • Year and Date
      20121108-20121109
  • [Presentation] Mari Endo, Toshihiko Hanawa, Hiroshi Ozaki, Testuro Oikawa, Masatoshi Hori2012

    • Author(s)
      Daikenchuto, a Kampo (Japanese herbal) medicine, ameliorates postoperative ileus by anti-inflammatory action through nACh receptor.
    • Organizer
      2012 DDW
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国(San Diego)
    • Year and Date
      20120519-20120522

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi