2014 Fiscal Year Annual Research Report
森林‐農地移行帯における放射性核種の移動・滞留と生態系濃縮の評価
Project/Area Number |
24248058
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
五味 高志 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30378921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
戸田 浩人 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00237091)
水垣 滋 独立行政法人土木研究所, その他部局等, 研究員 (10559686)
木村 園子ドロテア 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60397015)
渡邊 裕純 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80323757)
浅野 友子 東京大学, 農学生命科学研究科, 講師 (80376566)
布川 雅典 北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 研究員 (90389651)
根岸 淳二郎 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授 (90423029)
|
Project Period (FY) |
2012-05-31 – 2015-03-31
|
Keywords | 放射性セシウム動態 / 渓流生態系 / 森林生態系 / 落葉動態 / 食物網 / 生物への移行 / 流出 |
Outline of Annual Research Achievements |
森林―渓流生態系を構成する物質では、林床の落葉の放射性セシウム濃度が最も高く、福島原発事故によって放出された放射性物質の多くは、陸域に現存していることが明らかとなった。特に、森林土壌では、農地土壌と比べて有機物などに吸着した放射性セシウムが多く、動植物へ放射性セシウムが移行しやすい土壌環境を有していること明らかとなった。渓流の懸濁体として流出しているものの組成でも、有機物の占める割合が高く、高い放射性セシウム濃度が確認できた。とくに、リターが森林から渓流に供給されることで、溶脱によって放射性セシウムがリターから放出されることが明らかとなった。 森林生態系における放射性セシウムの空間分布は、林相、微地形、立地などに大きく影響されていることが判明した。放射性セシウムの鉛直分布では、落葉層表面が最も高く、深くなるにつれ低くなるパターンが見られた。落葉の分解とともに、セシウムは土壌への移行傾向にあることから、これらの移行傾向を注意深く観測することが重要であると。急峻な地形での落葉の移動し易さは傾斜が主要因であると考えられた。陸域における降雨に伴う放射性セシウムの流出と、渓流内の浮遊土砂の流出の両方の観測体制が整い、陸域-水域における放射性セシウムの移動様式の評価が可能となった。 生物の放射性セシウム濃度は、栄養段階に応じて低くなることが判明した。また、同じ栄養段階の生物では、林床に生息する分類群の方が、渓流に生息する動物よりも放射性セシウム濃度が高くなる傾向があった。リターからの放射性セシウムの溶脱が、森林と渓流との間で食物網の栄養基盤の放射性セシウム濃度が相違を招いていることに起因していると考えられた。イワナの放射性セシウム濃度は、体長が大きいほど高くなり、イワナに見られる放射性セシウム濃度の季節差は、水温による代謝率の変化や、餌資源内容の変化に起因することが推察された。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)