• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新たな評価指標による災害サイクルに応じた心不全予防看護支援モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 24249098
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionMiyagi University

Principal Investigator

吉田 俊子  宮城大学, 看護学部, 教授 (60325933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 利明  岩手県立大学, 看護学部, 教授 (40305248)
武田 淳子  宮城大学, 看護学部, 教授 (50157450)
倉恒 弘彦  関西福祉科学大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50195533)
山本 あい子  兵庫県立大学, 付置研究所, 教授 (80182608)
宮脇 郁子  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (80209957)
苅部 明彦  宮城大学, 看護学部, 教授 (80359504)
佐藤 大介  宮城大学, 看護学部, 助教 (20524573)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords循環器看護 / 心不全予防 / 災害サイクル / 看護支援
Research Abstract

心不全発症・増悪のリスク状態を非侵襲的に把握する定量的評価指標の明確化を目的とし、東日本大震災被災地域自治体職員226名を対象に、施設および対象の同意に基づき①腕時計型睡眠覚醒リズム解析②自律神経評価 ③自記式質問紙票、および血液中酸化ストレスと抗酸化力を分析し、従来の検討で得られた健常者データとの比較を図り、対象の日常生活上でのリスク悪化状況、睡眠時状態、自律神経系等の特徴を検討した。自記式質問票による自覚症状では健常者群と比較して身体的疲労、精神的疲労、総合的疲労尺度のすべてが有意に上昇しており、強い心身の疲労を自覚していることが明らかになった。自律神経の評価結果においても、特にLF/HF比が有意に高く、自律神経のバランスを崩している状態が認められた。また心不全のリスクファクターとこれらの関係性との検討においては、高血圧、糖尿病群は、正常群に比べて自律神経系のパワー値が低下しており、また高血圧群は、睡眠の効率が血圧正常群と比べてやや効率が悪い傾向にあった。睡眠時状態とリスクファクターとの検討では、睡眠時間(分)において、BMI高値群がBMI正常群に比べ睡眠時間が少ない傾向がみられた。また自覚的な疲労度は酸化ストレスが高い群ほど高値であり、酸化ストレス上昇群では全体的な自律神経活動が健常群と比較して有意に低下し、交感神経系の活動も低下傾向がみられた。これらの結果を基に、対象に健康相談会を開催し、教育資料の検討に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

被災地自治体において継続的な介入を実施しており、非侵襲的な評価指標について対象者の承諾のもとに健康管理データとの関連性の検討を実施することができた。
引き続き施設および対象の同意に基づきデータの収集および健常者データとの比較を図り、心不全リスク状態にある対象のリスクや状態の増悪を早期に把握していくための睡眠時状態、自律神経系等の評価指標の特徴を明らかにし、心不全のリスク状態の把握と看護師が評価しうる評価指標の明確化と階層化を行い教育内容を検討して介入を実施していく。

Strategy for Future Research Activity

検討している評価指標の明確化、リスク状態把握の階層化を図り、活用する心不全予防教育プログラムの検討を推進していく。さらに策定した自律神経、睡眠時状態の評価を含む評価指標を用い、特に災害のサイクルの特性を踏まえ、心不全発症、増悪予防教育プログラムを展開するための看護師の教育プログラムを策定していく。内容は、臨床の看護者が活用でき、心不全看護領域の教育内容に活用できる内容として検討する。進行が遅れた場合、国内外の研究協力施設や自治体、医療施設等の協働をすすめ、研究体制の強化を図る予定である。

Research Products

(17 results)

All 2012 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] Visible and near-infrared spectra collected from the thumbs of patients with chronic fatigue syndrome for diagnosis.2012

    • Author(s)
      Sakudo A., Kuratsune H., Hakariya KatoY., Ikuta K.
    • Journal Title

      Clinica Chimica Acta

      Volume: 413(19-20) Pages: 1629-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evaluation of fatigue levels among workers affected by the East Great Earthquake in order to determine health care needs and prevent disaster-related disease

    • Author(s)
      Toshiko Yoshida et al
    • Organizer
      19th Annual Conference of the International Society for Quality of life Research
    • Place of Presentation
      ブダベスト
  • [Presentation] Report of the Japan Society of Disaster Nursing’s East Japan Great Earthquake Project

    • Author(s)
      Toshiko Yoshida , Aiko Yamamoto, et al
    • Organizer
      WSDN2012
    • Place of Presentation
      Cardiff
  • [Presentation] Topic related to the Great East Japan Earthquake Disaster

    • Author(s)
      Toshiko Yoshida
    • Organizer
      The 9th International Conference with the Global Network of WHO CCs
    • Place of Presentation
      神戸
    • Invited
  • [Presentation] 東日本大震災後の生活と健康を見据えた看護支援の重要性

    • Author(s)
      吉田俊子
    • Organizer
      第41回日本医療福祉設備学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Presentation] 東日本大震災被災地支援者の疲労調査と疾病予防のための看護支援について

    • Author(s)
      霜山真他、吉田俊子
    • Organizer
      第1回日本肺循環学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 東日本大震災における被災地支援者の疲労適正評価について-睡眠覚醒リズム解析から-

    • Author(s)
      佐藤大介他、吉田俊子
    • Organizer
      日本災害看護学会第14回学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 東日本大震災被災地における支援者の疲労適正評価について(第1報)

    • Author(s)
      霜山真他、吉田俊子
    • Organizer
      日本看護研究学会第38回学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄
  • [Presentation] 東日本大震災被災地における支援者の疲労適正評価について(第2報)

    • Author(s)
      佐藤大介他、吉田俊子
    • Organizer
      日本看護研究学会第38回学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄
  • [Presentation] The Health Counseling of the City suffering from The Great East Japan Earthquake -The Activity Reports and Future Issues-

    • Author(s)
      Mikika Abe, Toshie Sawaguchi, Hiroko Ito,Toshiko Yoshida
    • Organizer
      WSDN2012
    • Place of Presentation
      Cardiff
  • [Presentation] 東日本大震災における被災地支援者の疲労度調査

    • Author(s)
      澤口利絵他, 吉田俊
    • Organizer
      第22回日本精神保健学会学術集会
    • Place of Presentation
      熊本
  • [Presentation] 東日本大震災により被災した自治体職員への健康相談活動報告

    • Author(s)
      阿部幹佳他、吉田俊子
    • Organizer
      第22回日本精神保健看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      熊本
  • [Presentation] 疲労医学の最前線 S19-4 慢性疲労症候群(CFS)と機能性身体症候群(FSS)

    • Author(s)
      倉恒弘彦
    • Organizer
      第34回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      兵庫
  • [Presentation] 東日本大震災支援者における疲労の適正評価について

    • Author(s)
      佐藤大介、霜山真、澤口利絵、山田志枝、倉恒大輔、倉恒弘彦、吉田俊子
    • Organizer
      第8回日本疲労学会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 疲労の客観的評価法-酸化ストレスの変化-

    • Author(s)
      倉恒弘彦
    • Organizer
      第10回酸化ストレス・抗酸化セミナー
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Presentation] 最近の慢性疲労計測評価手法について

    • Author(s)
      倉恒弘彦
    • Organizer
      日本繊維機械学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Invited
  • [Book] The Handbook of OPERATOR FATIGUE 20122012

    • Author(s)
      Watanabe Y., Kuratsune H , Kajimoto.O
    • Total Pages
      209-224
    • Publisher
      14.Biochemical Indices of Fatigue for Anti-fatigue for Anti-fatigue Strategies and Products

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi