• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

動物殺しの比較民族誌研究

Research Project

Project/Area Number 24251019
Section海外学術
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

奥野 克巳  桜美林大学, 人文学系, 教授 (50311246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) シン ジルト  熊本大学, 文学部, 教授 (00361858)
西本 太  総合地球環境学研究所, 研究部, 外来研究員 (60442539)
山口 未花子  北九州市立大学, 地域共生教育センター, 特任講師 (60507151)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords動物殺し / 人類学 / 民族誌 / 現地調査
Research Abstract

本年度は、日本国内で研究集会を合計6回実施し、先行文献を調査し、主題設定に力を注いだ。第1回研究会(4月)では、チンパンジーの狩りをめぐる3論文、「トゥングウェ動物誌」、『アフリカの供犠』を読んだ。6月7日に日本文化人類学会第47回研究大会(慶応大学)で分科会「動物殺しの論理と倫理:種間/種内の検討」(代表:奥野)を組織し、研究成果を発表した(島田、山口、大石、シンジルト)。第2回研究会(7月)では、『ナショナル・ジオグラフィック』の密猟・動物殺しに関する7論考、『トラが語る中国史』、Frederic Keckの日本語訳された2論文を検討し、3人のメンバー(池田、大石、西本)が英語で研究途中成果を口頭発表した。10月には第3回研究会を開いて、Willerslevの論文と『牧夫の誕生』を読み、近藤の研究成果発表を行った。第4回研究会(12月12~16日)は、宮崎県椎葉村と西都市に狩猟文化の足跡を訪ね、熊本大学で、牧野厚史(熊大)、竹川大介(北九州市大)を招いて「動物殺し研究会」を開催した。加えて、動物と人間をテーマとして、12月に近藤、中上淳貴(東大院)、溝口大助、2月に大石、近藤宏(立命館大)を発表者として研究集会を行った。
海外調査として、奥野は、マレーシア・サラワク州でプナンの狩猟をめぐる調査を継続するとともに、モンゴルで池田とともに牧畜民の屠畜の視察調査を行った。シンジルトは、アムド・チベットに位置する青海省河南モンゴル族自治県において調査を実施した。西本は、ラオスで密猟や違法取引とみなされる活動を現地社会の内在的な視点から調査した。山口は、カナダ・カスカ社会で、動物殺しに関わる生態学的データを収集した。大石はフランスで動物の経済取引に関する調査を行い、吉田と中野はそれぞれニューギニア、インドネシア・バリ島で現地調査を行った。また、中上淳貴もネパールにおいて、動物殺しに関わる調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各班(表象班、経済班、生態班)から提出された研究の見通しを踏まえて、平成25年度は、国内研究集会で先行諸文献にあたって、研究の方向づけをしっかり行うことができた。また、海外調査活動も、各メンバーの努力によって、順調に実施されている。生態学的データを科研メンバーで比較するための調査項目が生態班から呈示されたが、今後、その手法を用いて調査を掘り下げていく見通しもできた。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、昨年度に引き続いて、海外で、動物殺しをめぐる調査研究を実施する。奥野は、マレーシア・サラワク州の狩猟民・プナン、山口は、カナダ先住民・カスカを対象として現地調査を実施する、島田は、タンザニアの野生チンパンジーの調査を行う。池田は、中国内蒙古において調査を実施し、西本はラオス、中野はインドネシア・バリ、吉田はパプア・ニューギニアで、それぞれ現地調査を実施する。シンジルトは、内陸アジアの仏教系牧畜社会で、近藤は、北方アサパスカン系先住民社会で、それぞれ現地調査を実施する。
国内では、日本文化人類学会第48回研究大会(5月)において、西本が代表者となって、「動物殺しの担い手ができるまで」と題する分科会を組織する(吉田、奥野、田川、中野が口頭発表する)。また、動物法に着目して、研究会を行うとともに、動物をめぐる存在論に関する研究会(読書会)を開催する予定である。また、平成26年末には、これまでの調査研究の途中経過報告を中心にして、全体集会を開く予定である。

  • Research Products

    (29 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) Book (11 results)

  • [Journal Article] ラオスの保健人口サーベイランスシステムからみたラオスの人口転換2014

    • Author(s)
      西本太・金子聰・蒋宏偉・門司和彦
    • Journal Title

      民族衛生

      Volume: 80 Pages: 54-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sharing hunger and sharing food: Staple food procurement in long-term fishing expeditions of Bakwele horticulturalists in southeastern Cameroon.2014

    • Author(s)
      OISHI, Takanori
    • Journal Title

      African Study Monographs, Supplimentary Issue

      Volume: 49 Pages: 59-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] From ritual dance to disco: Change in habitual use of tobacco and alcohol among the Baka hunter-gatherers of southeastern Cameroon.2014

    • Author(s)
      OISHI, Takanori and HAYASHI, Koji
    • Journal Title

      African Study Monographs, Supplimentary Issue

      Volume: 47 Pages: 143-163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中部アフリカ都市住民の動物性タンパク質源確保と都市=漁村関係 ―コンゴ共和国におけるコンゴ川産淡水魚の流通・消費を事例に―2014

    • Author(s)
      大石高典
    • Journal Title

      生態人類学会ニュースレター

      Volume: 19 Pages: 13-14

  • [Journal Article] 第三のジェンダーの比較研究2013

    • Author(s)
      奥野克巳
    • Journal Title

      性とこころ

      Volume: 5 Pages: 42-53

  • [Journal Article] アジアを疑いつつアジアを理解するために2013

    • Author(s)
      片岡樹、シンジルト、山田仁史
    • Journal Title

      片岡樹、シンジルト、山田仁史(共編)『アジアの人類学』春風社

      Volume: 4 Pages: i-x

  • [Journal Article] 牧畜にみるアジア:生業・思考・国家2013

    • Author(s)
      シンジルト
    • Journal Title

      片岡樹、シンジルト、山田仁史(共編)『アジアの人類学』春風社

      Volume: 4 Pages: 73-106

  • [Journal Article] Human-Gorilla and Gorilla-Human: Dynamics of Human-animal boundaries and interethnic relationships in the central African rainforest2013

    • Author(s)
      OISHI, Takanori
    • Journal Title

      Revue de primatology (Online)

      Volume: 5 Pages: 19

    • DOI

      10.4000/primatologie.1881.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 熱帯の狩猟採集民研究の現在―2つの狩猟採集民会議(ICCBHGとCHAGS10)に参加して2013

    • Author(s)
      大石高典
    • Journal Title

      日本熱帯生態学会ニューズレター(Tropical Ecology Letters)

      Volume: 93 Pages: 2-12

  • [Presentation] 動物殺しの論理と倫理

    • Author(s)
      奥野克巳
    • Organizer
      第47回日本文化人類学会研究大会
    • Place of Presentation
      慶応大学
  • [Presentation] 屠畜の新規範:中国西部における「人と動物」と「人と人」

    • Author(s)
      シンジルト
    • Organizer
      第47回日本文化人類学会研究大会
    • Place of Presentation
      慶応大学
  • [Presentation] 動物が動物を「無駄に」殺すことはあるか?

    • Author(s)
      島田将喜
    • Organizer
      第47回日本文化人類学会研究大会
    • Place of Presentation
      慶応大学
  • [Presentation] 北米先住民カスカと動物の殺し殺される関係

    • Author(s)
      山口未花子
    • Organizer
      第47回日本文化人類学会研究大会
    • Place of Presentation
      慶応大学
  • [Presentation] 「殺す/殺さぬ」の位相:カメルーン東南部熱帯林における動物殺しを事例に

    • Author(s)
      大石高典
    • Organizer
      第47回日本文化人類学会研究大会
    • Place of Presentation
      慶応大学
  • [Presentation] HDSS as a Platform of Integrated Transdisciplinal Area Studies

    • Author(s)
      Futoshi Nishimoto, Satoshi Kaneko, Jiang Honwei, Satoshi Yokoyama, Junko Okumura, Megumi Sato, Tiengkham Pongvongsa, Jun Kobayashi, Daisuke Nonaka, Akiko Sato, Kazuhiko Moji, Sengchanh Kounnavong
    • Organizer
      PNC Annual Conference and Joint Meetings 2013
    • Place of Presentation
      Kyoto University
  • [Presentation] ンガジジャ島の年齢階梯制

    • Author(s)
      花渕馨也
    • Organizer
      日本島嶼学会・2013年次高知・柏島大会
    • Place of Presentation
      大月町農村環境改善センター(高知県大月町)
  • [Presentation] 人類の狩猟とチンパンジーの「狩猟」についての一考察

    • Author(s)
      島田将喜
    • Organizer
      第67回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      国立科学博物館筑波研究施設
  • [Presentation] 不可視の暴力と「バリ文化」:インドネシア・バリにおけるモダニズムをめぐる言説の一面

    • Author(s)
      中野麻衣子
    • Organizer
      第47回日本文化人類学会研究大会
    • Place of Presentation
      慶応大学
  • [Book] 改訂新版・文化人類学2014

    • Author(s)
      内堀基光・奥野克巳(共編)
    • Total Pages
      227のうち23-49、77-89
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] ヘラジカの贈り物2014

    • Author(s)
      山口未花子
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      春風社
  • [Book] 無形民俗文化財が被災するということ2014

    • Author(s)
      高倉浩樹・滝澤克彦編、山口未花子他著
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      新泉社
  • [Book] 「移動するシングル女性 - コモロ諸島における越境と出産の選択」、椎野若菜編、『境界を生きるシングルたち』(シングルの人類学1)2014

    • Author(s)
      花渕馨也
    • Total Pages
      280のうち227-252
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 中村亮、稲井啓之編『アフリカ漁民の世界(アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究叢書9)』2014

    • Author(s)
      大石高典
    • Total Pages
      322のうち233-252
    • Publisher
      名古屋大学文学研究科比較人文学研究室
  • [Book] 「福因と災因:ボラナ・オロモの宗教概念と実践」『せめぎあう宗教と国家:エチオピア 神々の相克と共生』2014

    • Author(s)
      田川玄
    • Total Pages
      436のうち99-235
    • Publisher
      風響社
  • [Book] 「与えられた幸せ:中国西部の有機牧畜業」高橋隆雄(編)『持続可能社会の基盤となる共生性の探求』(平成22年度三菱財団人文科学助成研究報告書)2014

    • Author(s)
      シンジルト
    • Total Pages
      14-31
    • Publisher
      熊本大学大学院社会文化科学研究科
  • [Book] コンゴ盆地北西部のピグミー系狩猟採集民を対象とした熱帯雨林植生の遷移現象に関する民俗理論の研究2014

    • Author(s)
      大石高典
    • Total Pages
      311-314
    • Publisher
      平成24年度高梨学術奨励基金年報
  • [Book] アジアの人類学2013

    • Author(s)
      片岡樹、シンジルト、山田仁史(共編)
    • Total Pages
      339
    • Publisher
      春風社
  • [Book] 「精霊と憑依の世界 - チュンバについて - 」、飯田卓・深澤秀夫・森山工編著、『マダガスカルを知るための62章』(エリア・スタディーズ118)2013

    • Author(s)
      花渕馨也
    • Total Pages
      368のうち214-217
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 高橋裕、寶馨、野々村邦夫、春山成子編『全世界の河川事典』2013

    • Author(s)
      大石高典
    • Total Pages
      1,040のうち、775-776、770、774、774-775、782、790
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi