• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

動物殺しの比較民族誌研究

Research Project

Project/Area Number 24251019
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

奥野 克巳  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (50311246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) シン ジルト  熊本大学, 文学部, 教授 (00361858)
西本 太  長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 助教 (60442539)
山口 未花子  岐阜大学, 地域科学部, 助教 (60507151)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords動物殺し / 民族誌 / 人類学 / 人間と動物
Outline of Annual Research Achievements

代表者・奥野は、狩猟に対する鳥の役割を調べるため、マレーシア・サラワク州のプナンの現地調査を7月に行い、8月に協力者・池田、大石と合流して、狩猟の比較民族誌調査を行った。分担者・シンジルトは、同一民族内部の多様な屠畜方法のあり方、伝統的な屠畜方法と市場経済との関係を調べるため、8~9月に中国新疆ウイグル自治区と青海省で現地調査を行った。山口は、西表島でイノシシ猟調査を実施し、カナダ先住民の狩猟と比較するとともに、得られた知見を反映させて自らも狩猟を実践することで猟に伴う活動や心の動きについて検証した。協力者・田川は、エチオピア・オロミア州のボラナの供犠と狩猟の現地調査を9月に行った。大石は、人間と犬の関わりについて、カメルーンで調査を行なった。近藤祉秋は、米国アラスカ州のニコライ村でサケ漁撈の参与観察および自然資源管理政策・漁撈規制に関する住民の反応に関する聞き取りを行った。
数名の海外調査の予定を国内での研究会開催に切り替えて、研究を進めた。本科研が主催ないし共催して、以下の計6回の研究会を開催した。(1)関連新刊図書のブック・レヴュー検討会(9月4日、立教大学)。(2)現代民俗学会第29回研究会「獣害問題を民俗学から考える」を共催(11月14日、東京大学)。(3)「ロボット、獣害、動物殺しの調査から」と題する研究会(12月6、7日、立教大学)。(4)「動物殺しの比較民族誌」途中経過・発表会(1月22日~24日、立教大学・新座)。(5)「鳥と人間の関係学をめぐって:文化人類学と環境文学の対話/供儀、首狩り、森、インディオ」と題する研究会(2月18日、東北大学)。(6)「鳥と人間の関係学をめぐって:文化人類学と環境文学の対話II」と題する研究会(3月23日、立教大学)。
本科研に関わる成果出版として、エドゥアルド・コーン著『森は考える』の訳書を刊行するとともに、シンジルト編『狩猟の民族誌』を刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外調査活動の計画変更を余儀なくされたが、その予算を使って、年度内に本科研主催および共催で計6回の国内研究会を開催し、当該課題に関して、途中経過の報告および活発な議論を行うことができた。また、学会誌への特集の公表は達成されなかったが、昨年度より進めていた専門洋書(『森は考える』)の翻訳を完了・刊行し、当該課題に関わる調査報告(『狩猟の民族誌』)を出版し、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である2016年度は、本科研のメンバーの成果論文を集めて、本科研の主題である「動物殺しの比較民族誌」をテーマとする成果出版を目指している。
また、本科研では、2015年度から、人間と動物の関係に関して、とりわけ、鳥と人間に焦点を当てながら、環境文学との対話を進めてきており、上記の成果出版と並行して、「鳥と人間の関係学」と題して、専門学術書の刊行を予定している。
海外学術調査に関しては、マレーシアと中国において、本科研の主題に関わる補充調査を行う予定である。

  • Research Products

    (35 results)

All 2016 2015

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 「森は考える」を考える――アヴィラの森の諸自己の生態学2016

    • Author(s)
      奥野克巳
    • Journal Title

      『現代思想』臨時3月増刊号「人類学のゆくえ」

      Volume: 2016―3 Pages: 214-225

  • [Journal Article] 動物を夢見る:北方狩猟民カスカにおける動物への畏れから見る対称性2016

    • Author(s)
      山口未花子
    • Journal Title

      『現代思想』臨時3月増刊号「人類学のゆくえ」

      Volume: 2016―3 Pages: 226-234

  • [Journal Article] フィールドにおける模倣と笑い―熱帯雨林の中のコメディ映像の事例―2016

    • Author(s)
      大石高典
    • Journal Title

      『立命館言語文化研究』

      Volume: 27(4) Pages: 79-86

  • [Journal Article] ゾウの密猟はなぜなくならないか─カメルーンにおける密猟取り締まり作戦と地域住民─2016

    • Author(s)
      大石高典
    • Journal Title

      阿部健一・竹内潔・柳澤雅之(編)『森をめぐるコンソナンスとディソナンス-熱帯森林帯地域社会の比較研究』CIAS Discussion Paper Series, No. 59. 京都大学地域研究統合情報センター)

      Volume: 59 Pages: 15-21

  • [Journal Article] ゴリラから読み解くカメルーン:狩猟と農耕の相関性2016

    • Author(s)
      大石高典
    • Journal Title

      福田宏・柳澤雅之(編)『せめぎあう眼差し:相関する地域を読み解く』CIAS Discussion Paper Series, No. 56. 京都大学地域研究統合情報センター学地域研究統合情報センター

      Volume: 56 Pages: 23-30

  • [Journal Article] 野生生物管理の民族誌にむけて―ポール・ナダスディ著『猟師と官僚』を読む2016

    • Author(s)
      近藤祉秋
    • Journal Title

      『早稲田大学文学学術院文化人類学年報』

      Volume: 10 Pages: 13-19

  • [Journal Article] カニバリズムの内的論理を犀利に分析(書評『インディオの気まぐれな魂』)2016

    • Author(s)
      山田仁史
    • Journal Title

      『図書新聞』

      Volume: 3429 Pages: 3

  • [Journal Article] 飢え、食べ、排泄する――狩猟採集民の食行動をめぐる民族誌2015

    • Author(s)
      奥野克巳
    • Journal Title

      『社会人類学年報』

      Volume: 41 Pages: 1―23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動物は動物を殺すか―野生チンパンジーと他動物のインタラクションを翻訳する2015

    • Author(s)
      島田将喜
    • Journal Title

      『文化人類学』

      Volume: 80(3) Pages: 386-405

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Epicurean Children: On interaction and "communication" between experimental animals and laboratory scientists.2015

    • Author(s)
      Ikeda, Mitsuho and Michael Berthin
    • Journal Title

      Communication-Design

      Volume: 12 Pages: 53-75

  • [Journal Article] 《この木を伐ったらたたるぞよ》―現代に生きる環境への信頼と〈アニミズム〉2015

    • Author(s)
      大石高典
    • Journal Title

      鎌田東二編『講座スピリチュアル学第4巻・スピリチュアリティと環境』ビイング・ネット・プレス

      Volume: 4 Pages: 201-225

  • [Journal Article] 人身供犠は供犠なのか?2015

    • Author(s)
      山田仁史
    • Journal Title

      『ビオストーリー』

      Volume: 23 Pages: 32-39

  • [Journal Article] Brother pairs and twin brothers in Japanese and Circumpacific legends and tales: Possible reflection of the hunting-fishing worldview.2015

    • Author(s)
      Yamada, Hitoshi
    • Journal Title

      Shinoda, Chiwaki(ed), Mythes, symboles, rites, II, Chiba: Rakuro

      Volume: 2 Pages: 337ー352

  • [Presentation] 構成される身体2016

    • Author(s)
      近藤宏
    • Organizer
      京都人類学会3月例会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-03-25
  • [Presentation] ショロ犬とわたしたち:狗類学からのアプローチ(1)2016

    • Author(s)
      池田光穂・大石高典
    • Organizer
      ヒトと動物の関係学会第22回学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-03-06
  • [Presentation] カメルーン東南部におけるハンターと犬の関係―狗類学からのアプローチ(2):犬の視点から狩猟採集社会を描く民族誌の試み2016

    • Author(s)
      大石高典・池田光穂
    • Organizer
      ヒトと動物の関係学会第22回学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-03-06
  • [Presentation] Baka Hunter-gatherers in Southeast Cameroon: Hands of Poaching and Eyes for Anti-poaching Activities.2016

    • Author(s)
      Kamgaing Olivier William TOWA, Takanori OISHI
    • Organizer
      Beyond Enforcement: Involving Indigenous Peoples and Local Communities in Combating Illegal Wildlife Trade: Regional workshop for West and Central Africa
    • Place of Presentation
      TRAFIC, Douala(Cameroon)
    • Year and Date
      2016-02-24 – 2016-02-25
    • Invited
  • [Presentation] 来たるべき過去に備えて:アラスカ・アサバスカン社会における生存、生業、リーダーシップ2016

    • Author(s)
      近藤祉秋
    • Organizer
      早稲田文化人類学会第17回総会
    • Place of Presentation
      早稲田大学戸山キャンパス(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-01-30
  • [Presentation] 「アニミズムからロボットを考える:マルチスピーシーズ民族誌の可能性」2015

    • Author(s)
      奥野克巳
    • Organizer
      第79回日本心理学会・公募シンポジウム「感じてしまう不思議:文化とロボットから探るアニミズム」(分科会代表:伴碧・高橋秀之)
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-21
  • [Presentation] Saving Birds Left Behind: An Ethnography of Avian “Domestication” in Interior Alaska2015

    • Author(s)
      Kondo, Shiaki
    • Organizer
      The 11th Conference on Hunting and Gathering Societies
    • Place of Presentation
      University of Vienna, Vienna(Austria)
    • Year and Date
      2015-09-10
  • [Presentation] Women's Sexuality in the Patriarchy of the Borana-Oromo2015

    • Author(s)
      Tagawa, Gen
    • Organizer
      19th International Conference of Ethiopian Studies
    • Place of Presentation
      University of Warsaw, Warsaw(Poland))
    • Year and Date
      2015-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] caranke: Speech Duel of the Ainu as a Source of Power.2015

    • Author(s)
      Yamada, Hitoshi
    • Organizer
      9th Annual International Conference on Comparative Mythology
    • Place of Presentation
      Nicolaus Copernicus University, Torun(Poland)
    • Year and Date
      2015-06-11
  • [Presentation] プナンのイヌ―人の道具でもあり、人に近い非人間「プナンのイヌ―人の道具でもあり、人に近い非人間2015

    • Author(s)
      奥野克巳
    • Organizer
      第49回日本文化人類学会研究大会・分科会「文化空間において我々が犬と出会うとき―狗類学(こうるいがく)への招待」(分科会代表:池田光穂)
    • Place of Presentation
      大阪国際センター(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-05-31
  • [Presentation] 独自なるものとしてのショロイツクイントゥリ犬2015

    • Author(s)
      池田光穂
    • Organizer
      第49回日本文化人類学会研究大会・分科会「文化空間において我々が犬と出会うとき―狗類学(こうるいがく)への招待」(分科会代表:池田光穂)
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-05-31
  • [Presentation] 犬肉食をめぐるタブーとアイデンティティ2015

    • Author(s)
      山田仁史
    • Organizer
      第49回日本文化人類学会研究大会・分科会「文化空間において我々が犬と出会うとき―狗類学(こうるいがく)への招待」(分科会代表:池田光穂)
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-05-31
  • [Presentation] カメルーンの狩猟採集民バカと犬2015

    • Author(s)
      大石高典
    • Organizer
      第49回日本文化人類学会研究大会・分科会「文化空間において我々が犬と出会うとき―狗類学(こうるいがく)への招待」(分科会代表:池田光穂)
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-05-31
  • [Presentation] 反転像として立ち上がる「真の英雄」像:認定取り消しを求められたバリ人国家英雄をめぐって2015

    • Author(s)
      中野麻衣子
    • Organizer
      第49回日本文化人類学会研究大会・分科会「「国家英雄」認定に見る地方と民族の現在」(分科会代表:山口裕子)
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Presentation] チンパンジー「狩猟」論再考:「狩猟=ゲーム」仮説2015

    • Author(s)
      島田将喜
    • Organizer
      日本アフリカ学会第52回大会
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センターフロイデ(愛知県・犬山市)
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Presentation] Part of the moose :Maintainin continuity between the Kaska and animals through hunting activity2015

    • Author(s)
      Yamaguchi, Mikako
    • Organizer
      JSAC-JACS-JCIRN International Conference in Tokyo
    • Place of Presentation
      カナダ大使館(東京都・港区)
    • Year and Date
      2015-05-20
  • [Book] 『森は考える 人間的なるものを超えた人類学』2016

    • Author(s)
      エドゥアルド・コーン 奥野克巳・近藤宏監訳、近藤祉秋・二文字屋脩共訳
    • Total Pages
      492
    • Publisher
      亜紀書房
  • [Book] 『狩猟の民族誌:南九州における生業・社会・文化』2016

    • Author(s)
      シンジルト、福元眞子、永田りさ、金城沙紀、中原浩貴、田口由夏、井村葉子、首藤莉奈、西山かれん、村田尚弥、岡野智之、加覧菜津紀、御手洗大樹、井手菜央子、妻瀬裟季、北坂典子、合原織部、近藤祉秋、奥野克巳
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      熊本大学文学部シンジルト研究室
  • [Book] 『アフリカの老人』2016

    • Author(s)
      田川玄、慶田勝彦、花渕馨也編、深澤秀夫、阿部年晴、中村香子、椎野若菜、増田研、亀井哲也、野口真理子著
    • Total Pages
      246(159-186)
    • Publisher
      九州大学出版会
  • [Book] 『民族境界の歴史生態学―カメルーンに生きる農耕民と狩猟採集民』2016

    • Author(s)
      大石高典
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 『越境者たちのユーラシア』(「口承史に映る国の輪郭 ―新疆ウールド地域における人・地・病」)2015

    • Author(s)
      シンジルト、山根聡、長縄宣博編、山口昭彦、吉村貴之、岡奈津子、小松久恵著
    • Total Pages
      240(144-165)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『喧嘩から戦争へ:戦いの人類誌』2015

    • Author(s)
      山田仁史/丸山顕誠(編著)、紙村徹、篠田知和基、太田明、川成洋、藤本博、 近藤久美子、奥西峻介、藤本武 、加藤隆浩、上原なつき、松田隆行
    • Total Pages
      240(27-44)
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi