2015 Fiscal Year Annual Research Report
南極赤外線望遠鏡による系外惑星天体の大気成分と構造の研究
Project/Area Number |
24253003
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
市川 隆 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80212992)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
板 由房 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (30392814)
坂野井 健 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80271857)
津村 耕司 東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (60579960)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 南極 / 系外惑星 / 赤外線 / 地球型惑星 / トランジット観測 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では南極氷床地域にある国立極地研究所ドームふじ基地に小型赤外線観測装置を設置して、可視光と赤外線波長で同時に、明るい星のトランジット法による低分散分光観測を行う。長周期で主星を回る系外惑星の大気の性質を研究することを目的として、本年度は以下のことを行った。(1)前年度までに完成した3色同時赤外線カメラセンサー用コントローラ(TACS)の動作実験と既設の2048×2048HgCaTeと256×256InSb近赤外線センサーの性能評価を行った。従来の読み出し方法に比較して、オーバーヘッドタイムを3分の1にすることに成功した。HgCdTe検出器については当初の期待される性能を達成していることを確認した。一方、既設のInSb検出器については経年劣化と思われる性能の低下が確認され、InSb検出器の新規導入が必要であることがわかった。(2)超軽量2m級赤外線望遠鏡と観測装置の技術的検討を行い、前年度までに得られた性能評価を基に、3Dプリンタを用いた模型を製作し、望遠鏡製作の課題についての技術的評価を行った。(4)南極における長期間の極夜を利用した系外惑星のトランジット観測を想定して、口径3cmの小型赤外線カメラの開発し、国立天文台岡山天体物理観測所に設置した。本年度予定されていた国立極地研究所による南極観測計画ではドームふじ基地への遠征計画が中止となったため、本年度までにリモート観測で得られていた観測データの回収ができなかった。本計画遂行に必要なドーふじ基地での運用を想定した観測装置等の開発研究は滞りなく進んだ。これまでに回収した観測データの解析を終了し、成果発表を行った。また将来の大型望遠鏡建設のための基礎開発と実験を完了した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)