• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

バリアントライフサイクルモデルに基づく多品種並行開発手法

Research Project

Project/Area Number 24300006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

阿草 清滋  京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員 (90026360)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 晋一郎  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (40240098)
小林 隆志  東京工業大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (50345386)
手嶋 茂晴  株式会社豊田中央研究所, BR社会システム研究部, 主任研究員 (50394599)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords多品種並行開発 / 構成管理 / トレーサビリティ管理 / 開発活動履歴解析
Research Abstract

本研究の目的は,機能の細部が異なる同種の製品を継続的に並行して開発する多品種並行開発において,それぞれの環境に適応するようカスタマイズしたソフトウェアバリアント(バリアント)を管理・運用するための新しい開発手法を確立することである.仕様策定から完成までのバリアントのライフサイクルモデルを定義し,モデルに基づく新しい変更管理手法や構成管理手法を定義することによって開発の効率化を計る.
本年度は,バリアントライフサイクルモデルの検討行った.検討に際して効果的な多品種並行開発のための共通性・可変性の管理方法について整理し,共通性を認識するためのトレーサビリティ管理,単一ソースコードに複数のバリアントを記述する際の解析方法ついて研究をおこなった.
並行に開発が進む過程において,管理されるべきトレーサビリティリンクの種類およびその活用方法を定義た.さらに,これらのトレーサビリティリンクを自動的に認識するための基礎研究として,開発活動を記録し,暗黙の成果物間の依存関係を発見する手法の研究を行った.成果物群に対する参照・変更の履歴をもとに,変更に至った過程で参照されたファイルの順序付き集合の類似性によって,構成要素間の依存関係を分類する方法を提案した.本年度はこの分類を活用することによって次に必要となる変更を推薦する手法について研究し,複数の依存関係が分類により効果的に区別され精度よく推薦できることを明らかにした.
また,マルチバリアントソフトウェアの実装方法の1つである,コンパイルスイッチを活用した実装方法に着目し,プリプロセス命令の関係を解析する研究を行った.共通性・可変性を認識し,適切なバリアントを構成するために必要となる依存関係を自動抽出することを目標とした.プリプロセス命令の制御構造に着目することにより,依存性のあるコンパイルスイッチ間の関係をグラフ構造として抽出し,バリアント間の差異である可変箇所に対して構成可能な選択を支援するための基礎解析手法を提案した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多品種並行開発におけるバリアントのライフサイクルモデルに関しては成果発表には至っていないが,成果で述べた発表内容などとともに議論をし素案を作成しており順調に進展している

Strategy for Future Research Activity

バリアント実装方法の体系化を行うことで,多品種開発における保守・進化の際に必要となる開発方法を検討する.共通性・可変性を柔軟に管理・運用するためのトレーサビリティ復元・管理手法と,それらを利用した構成管理機能の検討を中心に研究をすすめる.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

マルチバリアントソフトウェアの為の構成管理システムのプロトタイプを構築する予定であったが,構成管理手法の検討・洗練を先行させたため,プロトタイプを構築するための予算執行をH25年度に繰り越すこととした.H25年度は,H24年度の成果である解析手法の実用規模の適用実験,構成管理システムのプロトタイプ構築のために,必要機器の購入,研究補助の雇用を行う予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Presentation (10 results)

  • [Presentation] 大規模ソフトウェアの概要把握の支援を目的とした構造体型の特徴付け2013

    • Author(s)
      竹治勲, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎, 齋藤邦彦
    • Organizer
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会
    • Place of Presentation
      化学会館(東京都)
    • Year and Date
      2013-03-11
  • [Presentation] APIの使用状況に基づく機能のグルーピングとそれを用いたソフトウェア自動分類2013

    • Author(s)
      丹羽一平, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
    • Organizer
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会
    • Place of Presentation
      化学会館(東京都)
    • Year and Date
      2013-03-11
  • [Presentation] 成果物アクセスの時間的局所性を考慮した変更コンテキストモデル2013

    • Author(s)
      丸岡寛典, 小林隆志, 阿草清滋
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      志賀島休暇村(福岡県)
    • Year and Date
      2013-03-06
  • [Presentation] コーディング規約違反の局所性に着目した自動検出不可能な違反の検出に向けて2013

    • Author(s)
      高井康勢, 渥美紀寿, 小林隆志, 山本晋一郎, 阿草清滋
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      志賀島休暇村(福岡県)
    • Year and Date
      2013-03-06
  • [Presentation] データ依存の伝播確率に基づく欠陥箇所特定支援2013

    • Author(s)
      村松沙那恵, 小林隆志, 渥美紀寿, 阿草清滋
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      志賀島休暇村(福岡県)
    • Year and Date
      2013-03-06
  • [Presentation] プリプロセス命令の制御構造を利用したフィーチャ2013

    • Author(s)
      渥美紀寿, 小林隆志, 阿草清滋
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      石垣市民会館(沖縄県)
    • Year and Date
      2013-01-10
  • [Presentation] Execution Trace Abstraction based on Meta Patterns Usage2012

    • Author(s)
      Kunihiro Noda, Takashi Kobayashi, Kiyoshi Agusa
    • Organizer
      19th Working Conference on Reverse Engineering
    • Place of Presentation
      Radisson Hotel Kingston (カナダ)
    • Year and Date
      2012-10-16
  • [Presentation] Finding Cross-browser JavaScript Codes using Sequential Pattern Mining2012

    • Author(s)
      T. Fujitani , T. Kobayashi, N. Atsumi, K. Agusa
    • Organizer
      10th Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering
    • Place of Presentation
      Rodos Palace Hotel(ギリシャ)
    • Year and Date
      2012-08-23
  • [Presentation] Interaction Histories Mining for Software Change Guide2012

    • Author(s)
      Takashi Kobayashi, Nozomu Kato, Kiyoshi Agusa
    • Organizer
      3rd International Workshop on Recommendation Systems for Software Engineering
    • Place of Presentation
      University of Zurich (スイス)
    • Year and Date
      2012-06-04
  • [Presentation] ソフトウェア開発におけるトレーサビリティ確保のための開発環境の検討2012

    • Author(s)
      渥美紀寿, 小林隆志, 高田広章
    • Organizer
      情報処理学会第176回ソフトウェア工学研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-05-12

URL: 

Published: 2014-07-16   Modified: 2014-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi