• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

バリアントライフサイクルモデルに基づく多品種並行開発手法

Research Project

Project/Area Number 24300006
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

阿草 清滋  京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員 (90026360)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 晋一郎  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (40240098)
小林 隆志  東京工業大学, 情報理工学研究科, 准教授 (50345386)
渥美 紀寿  名古屋大学, 情報連携統括本部, 特任助教 (70397446)
手嶋 茂晴  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任教授 (50394599)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords多品種並行開発 / 構成管理 / トレーサビリティ管理 / 開発活動履歴解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,機能の細部が異なる同種の製品を継続的に並行して開発する多品種並行開発において,それぞれの環境に適応するようカスタマイズしたソフトウェアバリアント(バリアント)を管理・運用するための新しい開発手法を確立することである.仕様策定から完成までのバリアントのライフサイクルモデルを定義し,モデルに基づく新しい変更管理手法や構成管理手法を定義することによって開発の効率化を計る.
本年度は,効果的な多品種並行開発において必要となる共通性を認識するためのトレーサビリティ管理,マルチバリアントコードの複雑な依存関係を抽出する手法,バリアント実装方法に応じた不具合修正支援手法について研究をおこなった.
版管理システムに記録されている過去の変更履歴を分析することにより,ソフトウェア成果物間の依存関係を抽出しトレーサビリティ情報を復元する手法において,時間的近接性の考慮と,大規模な変更に対する取扱い方法の影響を調査し,依存関係の抽出精度を向上させる手法を明らかにした.また,長期間の実開発における履歴情報を分析することによって,統合開発環境に対する操作の履歴を用いることによって,版管理システムの情報のみを利用する場合と比べ,高精度に依存関係が抽出できることも明らかにした.
また,構築管理ツールの設定ファイルに複雑に記述されているバリアント構成に必要な依存関係を,構築管理ツールの実行履歴を分析することによって抽出し,バリアント構成毎のプログラム解析を容易とする手法を開発した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

トレーサビリティ情報の自動復元に関して精度を向上させる一定の成果を得ている.また,構築管理の実行ログからバリアント構成に必要な依存関係の復元を支援する手法を開発している.

Strategy for Future Research Activity

バリアント設計実装手法の一部として,引き続き,バリアント実装方法に応じた不具合修正支援手法の検討を行う.コンパイルスイッチを利用したマルチバリアントソフトウェアを対象とし,バリアント構成を表現するコンパイルスイッチを特定する手法の開発を目指す.
また,これまでに開発したトレーサビリティ構築・復元手法を利用し,バリアント関係にある仕様箇所を特定する手法について検討を行う.

Causes of Carryover

バリアントライフサイクルモデルに基づく構成管理システムのプロトタイプを構築する予定であったが,構成管理手法,トレーサビリティ管理手法の検討・洗練に関する調査及び成果発表を優先することとした.プロトタイプを構築するための予算執行をH27年度に繰り越すこととした.

Expenditure Plan for Carryover Budget

トレーサビリティ復元,構築ログ解析,バリアント構成のためのコンパイルスイッチ解析の各手法について実用規模の適用実験のための必要機器の購入及び研究補助の雇用,成果の発表を行う予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 静的検査ツールにおける警告箇所の版間追跡による確認コスト削減手法2015

    • Author(s)
      渥美 紀寿, 桑原 寛明
    • Organizer
      情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
    • Place of Presentation
      化学会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-18
  • [Presentation] 改版履歴の分析に基づく変更支援手法における時間的近接性と大規模コミットの影響2015

    • Author(s)
      森達也, Anders Mikael Hagward, 小林隆志
    • Organizer
      電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      沖縄県青年会館(沖縄県沖縄市)
    • Year and Date
      2015-03-09 – 2015-03-10
  • [Presentation] 改版履歴を用いた変更支援手法における操作履歴の活用に向けて2015

    • Author(s)
      山森章弘,Anders Hagward, 小林隆志
    • Organizer
      電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      プランナールみささ(鳥取県東伯郡三朝町)
    • Year and Date
      2015-01-26 – 2015-01-27
  • [Presentation] 変更追跡機能を用いた静的検査ツールの効果的な利用法2014

    • Author(s)
      渥美 紀寿, 桑原 寛明
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ2014
    • Place of Presentation
      霧島国際ホテル (鹿児島県霧島市)
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-14
  • [Presentation] ソフトウェア構築ログ解析器を用いたソースプログラム解析2014

    • Author(s)
      永井郁哉, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
    • Organizer
      ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-03
  • [Presentation] ブロック利用傾向に基づくSimulinkモデルの設計スタイル抽出手法2014

    • Author(s)
      小林孝壽, 小林隆志, 久保孝行
    • Organizer
      電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      いせ市民活動センター (三重県伊勢市)
    • Year and Date
      2014-05-08 – 2014-05-09

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi