• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Automatic Debugging by Using Soft Constraints

Research Project

Project/Area Number 24300010
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

細部 博史  法政大学, 情報科学部, 教授 (60321577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 震  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (60350211)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywordsソフトウェア / デバッグ / 制約
Outline of Annual Research Achievements

ソフトウェアの自動デバッグ方式の構築を目的とし,特にプログラムの誤り特定手法の開発に重点を置いて研究を行った.そのためのアプローチとして制約の概念を採用した.具体的には,事後条件違反を生じる入力をモデル検査によって求め,入力,プログラム,事後条件から制約充足問題を構成した上で,違反の原因となった制約を特定し,プログラム中の対応する部分を誤り箇所の候補として提示するようにした.本研究では効果的な誤り特定を行うために,特に柔らかい制約の考え方を採用した.本研究ではこのような柔らかい制約を用いた自動デバッグ方式を構築し,C言語を対象とする自動デバッグツールを開発した.
平成28年度には,誤り箇所特定のための新しい制約充足問題の表現と充足の方法について研究した.本研究でこれまでに用いてきた方法では,固い制約と柔らかい制約からなる最大制約充足問題としてこれを表現していた.この方法では,固い制約を必ず充足しながら,柔らかい制約を最大限に充足するように解が決定されるが,その際に柔らかい制約同士は対等に扱われる.本研究では,この考え方を拡張し,柔らかい制約に対して優先度を導入することで,解に対してその適切性の度合いも求められるようにしている.この方法を誤り特定に適用するためには,柔らかい制約の数理的な表現に加えて,制約充足問題を実際に解くためのアルゴリズムも必要となるため,この点も検討した.また,本研究における機械学習の適用可能性についても検討した.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ニースソフィアアンティポリス大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      ニースソフィアアンティポリス大学
  • [Journal Article] 点対称の像を用いた追跡問題のQ学習の高速化2017

    • Author(s)
      飯岡徹人, 細部博史
    • Journal Title

      人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)資料

      Volume: 103 Pages: 7-11

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] シンプルかつ明確な制約階層の再定式化に向けて2017

    • Author(s)
      細部博史
    • Organizer
      第19回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2017)
    • Place of Presentation
      華やぎの章慶山(山梨県笛吹市)
    • Year and Date
      2017-03-08 – 2017-03-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi