• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ITS Network Architecture for Narrowband V2X Communications

Research Project

Project/Area Number 24300030
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

佐藤 健哉  同志社大学, 理工学部, 教授 (20388044)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 程 俊  同志社大学, 理工学部, 教授 (00388042)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
KeywordsITS / V2X Communication / Network Architecture
Outline of Annual Research Achievements

車々間・路車間通信で安全運転を支援する協調型ITSに関して,もともと欧米では,日本で利用可能な帯域の7~8倍の広帯域な無線通信が利用可能であり,これを前提に欧米のネットワークアーキテクチャが設計されているため,現状ではそのまま設計・実施することができない.そこで,欧米のアーキテクチャの本質的な目的である位置透過性を論理的に実現しつつ,日本の実情である狭帯域通信に適したITSネットワークアーキテクチャを構築することが本研究の目的である.
当初は日本の実情に合わせたアーキテクチャであったが,欧州および米国で利用している無線通信の帯域が免許不要のWiFiと共用で信頼性が確保できず,欧米でも携帯電話網との併用が検討され始めた.
本研究ではもともとから車々間通信と携帯電話網を併用した効率的なサービスを適応することで,既存手法におけるオーバヘッドの抑制を行うことができ,シミュレータ評価により,既存手法と比較して送信パケット数の削減とパケット到達率の向上が確認できた.
通信方式に関して,複数アンテナを用いた無線通信システムでは,アンテナ同士の干渉や高速移動で生じる雑音によって,信号に誤りが発生するために誤り訂正符号を付加する必要がある.エルゴード性MIMO通信路のための多元並列連接符号を提案し,通信路環境が変化しても柔軟に対応することが可能であり,提案符号が理論限界に近い復号性能を得られることを理論解析で示した.
京都スマートシティエキスポにおいて,複数の自動運転車両に2種類の通信機能を搭載し,クラウドにデータを集約するシステムを構築し実証実験を実施した.また,本研究成果の一部となる複数の無線を利用したネットワーク技術は国際標準化機構ISOの国際標準(ISO/DIS 24102-6 ITS station management - Part 6: Path and flow management)として2016年3月に承認された.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] n-Vehicle Distributed Time-critical Data Stream Management System for Advanced Driver Assistance2017

    • Author(s)
      Akihiro Yamaguchi, Yousuke Watanabe, Kenya Sato, Yukikazu Nakamoto, Yoshiharu Ishikawa, Honda Shinya, and Hiroaki Takada
    • Journal Title

      Journal of Information Processing

      Volume: 25 Pages: 107-120

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.25.107

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Reservation-Based Scheduling for Automotive DSMS under High Overload Condition2016

    • Author(s)
      Jaeyong Rho, Takuya Azumi, Akihiro Yamaguchi, Kenya Sato, and Nobuhiko Nishio
    • Journal Title

      Journal of Information Processing

      Volume: 24-5 Pages: 751-761

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.24.751

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Low-Load QoS Routing Method for OpenFlow Networks2016

    • Author(s)
      Shinnosuke Kimura and Kenya Sato
    • Journal Title

      Communications and Network

      Volume: 8-3 Pages: 144-157

    • DOI

      10.4236/cn.2016.83015

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Distributed Processing for Automotive Data Stream Management System on Mixed Single- and Multi-core Processors2016

    • Author(s)
      Jaeyong Rho, Takuya Azumi, Hiroshi Oyama, Kenya Sato, and Nobuhiko Nishio
    • Journal Title

      ACM SIGBED Review

      Volume: 13-3 Pages: 15-22

    • DOI

      10.1145/2983185.2983187

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ダイナミックマップ:自動走行/協調運転支援のための情報プラットフォーム2016

    • Author(s)
      高田 広章, 佐藤 健哉
    • Journal Title

      システム/制御/情報

      Volume: 60-11 Pages: 457-462

  • [Presentation] 協調型自動運転に向けた情報通信プラットフォーム2017

    • Author(s)
      佐藤 健哉
    • Organizer
      情報通信が支える次世代のITS ~総務省ITS関連事業成果発表会~
    • Place of Presentation
      東京 日経ホール(東京都)
    • Year and Date
      2017-03-15
    • Invited
  • [Presentation] 協調型自動運転に向けた空間情報共有プラットフォーム2016

    • Author(s)
      佐藤 健哉
    • Organizer
      G空間EXPO CSISシンポジウム
    • Place of Presentation
      日本科学未来館 (東京都)
    • Year and Date
      2016-11-26
    • Invited
  • [Presentation] ダイナミックマップを活用したアプリケーションプラットフォームの開発2016

    • Author(s)
      花井 將臣, 佐藤 健哉, 渡辺 陽介, 中本 幸一, 山本 雅基, 武井 千春, 高田 広章,
    • Organizer
      ITSシンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学 (北海道 札幌市)
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-11
  • [Presentation] In-Vehicle Distributed Time-critical Data Stream Management System for Advanced Driver Assistance2016

    • Author(s)
      Akihiro Yamaguchi, Yousuke Watanabe, Kenya Sato, Yukikazu Nakamoto, Yoshiharu Ishikawa, Honda Shinya, Hiroaki Takada
    • Organizer
      第9回 Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2016)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県 横浜市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [Presentation] スマートフォン利用ダイナミックマップのアプリケーションプラットフォーム2016

    • Author(s)
      杉坂 竜亮, 青野 朝日, 綾木 良太, 佐藤 健哉
    • Organizer
      第15回情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      富山大学 五福キャンパス(富山県 富山市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] 携帯電話網を併用した位置情報管理に基づく車車間通信手法の提案2016

    • Author(s)
      野村 晃啓, 佐藤 健哉
    • Organizer
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム
    • Place of Presentation
      鳥羽シーサイドホテル(三重県 鳥羽市)
    • Year and Date
      2016-07-06 – 2016-07-08
  • [Presentation] Current and Future Trends in Connected Vehicles and Dynamic Maps2016

    • Author(s)
      Kenya Sato
    • Organizer
      The Fifteenth International Workshop on Assurance in Distributed Systems and Networks
    • Place of Presentation
      奈良ホテル(奈良県 奈良市)
    • Year and Date
      2016-06-27 – 2016-06-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 同志社大学 モビリティ研究センター

    • URL

      http://mrc.doshisha.ac.jp/

  • [Remarks] 同志社大学 ネットワーク情報システム研究室

    • URL

      http://nislab.doshisha.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi