2012 Fiscal Year Annual Research Report
再現可能な交通状況を生成するスクリプト言語の開発と運転行動研究への適用
Project/Area Number |
24300063
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | National Institute of Informatics |
Principal Investigator |
HELNUT Prendinge 国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (40390596)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | スクリプト言語 / 高度道路交通システム |
Research Abstract |
新しいITS施策についての運転行動研究で使用する交通シナリオを、専門家が容易に生成する事ができる実験空間を実装するという目的を達成するために、交通シナリオを制御-同期するための新しいスクリプト言語であるシナリオ記述雷語(SML)を開発した。我々が開発した既存の言語MPML、EML、およびSMLの初期バージョンに基づいて、シナリオ記述書語(SML)の基本要素の開発を行った。我々はシナリオを(車などの)エンティティの行動、およびそれらの連係を記述するスクリプトとして概念化した。エンティティ、イベント、行動、アクション、認知、コマンドなどがSMLの基本要素として規定された。 SMLの対象ユーザは交通工学者であるため、始めに以下の2点を明らかにする実証的研究を行った。交通工学者が(1)交通事故や渋滞などの交通状況を記述する方法、および(2)運転行動のストーリーボードを概念化する方法、である。 クイーンズランド工科大学、デルフト工科大学の共同研究者は交通事故による「野次馬渋滞」の運転行動研究に強い関心を示した。そこで彼らにSML言語を用いて事故を記述、自由記述文形式のストーリーボードを作成してもらった。この研究により、交通工学者に対してSMLの利便性を向上させる方法、およびどの制御スキームが使いやすいか、について検証を行う事ができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2012年度は、我々が開発した既存の言語MPML、EML、およびSMLの初期バージョンに基づいて、シナリオ記述言語(SML)の基本要素の開発を行った。我々はシナリオを(車などの)エンティティの行動、およびそれらの連係を記述するスクリプトとして概念化した。エンティティ、イベント、行動、アクション、認知、コマンドなどがSMLの基本要素として規定された。 SMLの対象ユーザは交通工学者であるため、始めに以下の2点を明らかにする実証的研究を行った。交通工学者が(1)交通事故や渋滞などの交通状況を記述する方法、および(2)運転行動のストーリーボードを概念化する方法、である。クイーンズランド工科大学、デルフト工科大学の共同研究者は交通事故による「野次馬渋滞」の運転行動研究に強い関心を示した。そこで彼らにSML言語を用いて事故を記述、自由記述文形式のストーリーボードを作成してもらった。この研究により、交通工学者に対してSMLの利便性を向上させる方法、およびどの制御スキームが使いやすいか、について検証を行う事ができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2013年度は、SMLの高度な機能である「(シナリオ)ディレクター」の開発を行う。ディレクターは(車などの)エンティティの行動を協調させ、(事故などの)特定の交通状況を個々のドライバー(被験者)に対して同じ体験として発生させる。被験者が体験する交通状況の再現性を保証するために、ディレクターは洗練された方法で進行中のシミュレーションに干渉する必要がある。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究の進み具合により2012年度中に計画していたPCの購入・3Dシーンの制作依頼等ができなかった為、2013年度にそれらを含め発注をする予定である。
|