2013 Fiscal Year Annual Research Report
音声分析を用いたストレス評価および精神疾患スクリーニング技術の開発
Project/Area Number |
24300089
|
Research Institution | National Defense Medical College |
Principal Investigator |
妻鳥 元太郎 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 教授 (00585698)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳野 慎一 防衛医科大学校, 医学教育部医学科専門課程, 兼務講師 (40508339)
矢作 直樹 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60158045)
関山 敦生 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 招聘准教授 (30403702)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 感情認知 / ストレス科学 / 心理アセスメント / 音声分析 / 健康管理 |
Research Abstract |
研究のねらい ストレス管理やメンタルヘルス対応において、一般にストレスのスクリーニングには自記式アンケートが使用される。しかしながら、これにはreporting bias(記入者の意識による操作)が排除できない。そこで、それを克服するため、簡便で安価であり、日本語対応に優れた純国産の音声感情認識技術を用いたストレス評価用のソフトウェアを開発した。 研究内容 プログラムの開発にはAGI社製Sensibility technology ST Emotionを用いた。このソフトウェアは、自然発語の音声から、感情に特徴的なパラメタを検出し、そのパラメタの発言頻度と発言パターンから、音声内に怒り、喜び、哀しみ、平穏の各成分がどの程度の割合で含まれているかを示す。この基本エンジンを用いて音声の鬱度を示すようにした。開発されたソフトウェアの評価のため、恒常業務につく自衛官444名と東日本大震災に派遣された自衛官1004名に対して自記式の心理テスト(GHQ30)と音声ストレス評価を実施し、どちらかの検査で異常と判断された者のうち、面接の同意を得た225名に対して面接の結果と比較した。その結果、音声ストレス評価は検査の感度・特異度ともGHQ30と同程度であり、問題であったreporting biasも克服できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
音声によるストレス評価は感度においては満足のいく程度まで開発されたが、特異度においては更に精度を上げるべく、開発を進める必要がある。そのためには、さらに臨床データの蓄積が必要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
臨床データ蓄積のため、分担研究分担者や研究協力者その他の施設との連携を強化する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
主として年度末の学会参加、論文の校正費用や掲載料金等として留保していた予定額であるが、論文の作成や投稿後の処理に時間がかかり、年度をまたぐことになったため。 時期が遅れたものの、26年度分として計画的に使用する予定である。
|
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Concentration of Brain-derived neurotrophic factor (BDNF) in plasma as biomarker for mental and physical stress
Author(s)
Go Suzuki, Masashi Nibuya, Shinichi Tokuno, Takeyuki Obara, Tetsuo Yamamoto, Yukihiro Takahashi, Taisuke Yamamoto, Teppei Tanaka, Kunio Shimizu, Toru Maruyama, Gentaro Tsumatori, Shoichi Tachibana, Soichiro Nomura
Organizer
11th world congress of biological psychiatry
Place of Presentation
京都
-
-
-
[Presentation] Correlation between reduction of hippocampal 5-bromo-2’-deoxyuride positive cells and behaviors in a rat model of posttraumatic stress disorder using a shuttle box
Author(s)
K. Shimizu, T. Tsunoda, T. Yamamoto, M. Nibuya, A Kikuchi, H. Toda, T. Tanaka, H. Otabe, G. Suzuki, T. Wakizono, S.Nomura
Organizer
11th world congress of biological psychiatry
Place of Presentation
京都
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 国際平和協力活動評価としての血漿Brain-derived Neurotrophic Factor及びサイトカインの検討
Author(s)
鈴木 豪,山本泰輔,丹生谷正史,徳野慎一,七見匡哉,石田徹,山本哲生,向井保雄,宮崎誠樹,丸山徹,立花正一,妻鳥元太郎,清水邦夫,吉野相英,野村総一郎
Organizer
第59回 防衛衛生学会
Place of Presentation
自衛隊中央病院:東京
-
[Presentation] 身体+精神的負荷反応及び精神的付負荷反応バイオマーカーとしての血中サイトカインの検討
Author(s)
鈴木 豪, 徳野慎一, 丹生谷正史,三谷圭二,牧隆之, 石田徹,山本泰輔, 山本哲生, 向井保雄,川崎真知子, 清水邦夫, 立花正一,妻鳥元太郎,箱崎幸也,吉野相英,野村総一郎
Organizer
第59回 防衛衛生学会
Place of Presentation
自衛隊中央病院:東京
-
[Presentation] 身体+精神的負荷反応及び精神的付負荷反応バイオマーカーとしての血球DNAメチル化率(Brain-derived Neurotrophic Factor調節領域)の検討
Author(s)
鈴木 豪, 高橋知久, 丹生谷正史,高橋行広,徳野慎一,林充昭,戸田裕之,井上寛規,松尾洋行,高田雄三, 山本泰輔, 石田徹,向井保雄, 清水邦夫,丸山徹,立花正一,妻鳥元太郎,吉野相英,野村総一郎
Organizer
第59回 防衛衛生学会
Place of Presentation
自衛隊中央病院:東京
-
-
-