• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

強化学習モデルによるヒトの潜在的な心理状態の予測に基づく共適応BMI

Research Project

Project/Area Number 24300093
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionAdvanced Telecommunications Research Institute International

Principal Investigator

川鍋 一晃  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 主任研究員 (30272389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兼村 厚範  大阪大学, 産業科学研究所, 特任研究員(常勤) (50580297)
植野 剛  大阪大学, 産業科学研究所, 招へい研究員 (90615824)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsブレイン・マシン・インタフェース / 強化学習
Research Abstract

本研究の目的は、BMI(brain-machine interface)を使用中に学習や疲労などによりヒトの脳活動状態が非定常的に変化することをモデル化することによって、ヒトの潜在的な心理状態に応じた柔軟なフィードバック・スキームを提供するリアルタイム共適応BMIシステム確立することである。その実現のため、本年度は、BMIデコーダを強化学習により構築するための理論的枠組みの整備と、EEG信号からヒトの心理状態を抽出するための情報表現法の研究を主に実施した。
被験者とBMIデコーダの2つの要素を含む共適応BMIシステムにおいて、ヒトの心理状態をモデル化するための潜在状態の次元数、およびその間の遷移則などを観測データから適切に定める必要がある。Ueno et al.(NIPS 2012)はより一般的な枠組みにおいて、重み付尤度に基づく方策探索法に対して、上記のようなモデル化における多数の選択肢の中から最適なモデルの決定とそのもとでの強化学習を同時に実行する手法を提案した。このアルゴリズムは共適応BMIの問題にも適用可能である。
共適応BMIのための脳活動の情報表現の構築にあたっては、その非定常性とBMIタスクへの関連性の両方を考慮に入れる必要がある。Samek et al.(EMBC 2012)はEEGなどの多次元時系列信号を定常および非定常成分に分解するStationary Subspace Analysis(SSA)とタスク関連情報を有する成分を抽出するCommon Spatial Pattern(CSP)を組み合わせることにより、BMIの効率を高められることを示した。この情報表現法をさらに改良して共適応BMIシステムに利用して行く予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

共適応BMIのための強化学習の理論的な展開は予定以上に進んでいる。BMI実験は、分担担当する予定だった兼村氏が大学に移籍したため、代表研究者のみでBMI実験と脳データ解析に対応することとした。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ヒトのモデルとしての強化学習システムの洗練化を実施する。なお、BMI実験を分担担当する計画だった兼村が企業研究所から大学へ移籍したため、全体計画に影響の無い範囲内で実験規模を縮小する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

直接経費次年度使用額が0以外であるのは、当初購入を予定していたワークステーションをストレージ機能を主とするサーバ取得に振り替えたためである。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Active learning for noisy oracle via density power divergence2013

    • Author(s)
      Sogawa, Y., Ueno, T., Kawahara, Y., and Washio, T.
    • Journal Title

      Neural Networks

      Volume: 46 Pages: 133-143

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2013.05.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 統計学習の観点から見たTD学習2013

    • Author(s)
      植野剛,前田新一,川鍋一晃
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 52 Pages: 277-283

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced representation and multi-task learning for image annotation2013

    • Author(s)
      Binder, A., Samek, W., Mueller, K.-R., Kawanabe, M.
    • Journal Title

      Computer Vision and Image Understanding

      Volume: 117 Pages: 466-478

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Brain-computer interfacing in discriminative and stationary subspaces2012

    • Author(s)
      Samek, W., Mueller, K.-R.Kawanabe, M., Vidaurre, C.
    • Journal Title

      International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC)

      Pages: 2873-2876

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Weighted Likelihood Policy Search with Model Selection2012

    • Author(s)
      Ueno, T. , Hayashi, K., Washio, T.Kawahara, Y.
    • Journal Title

      Advances in Neural Information Processing Systems

      Volume: 25 Pages: 2366-2374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Density Power Divergenceを用いたロバスト能動回帰学習2012

    • Author(s)
      十河康弘,植野剛,河原吉伸,鷲尾隆
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 28 Pages: 13-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Robust active learning for linear regression via density power2012

    • Author(s)
      Sogawa, Y., Ueno, T., Kawahara, Y., Washio, T.
    • Journal Title

      Neural Information Processing

      Volume: 7665 Pages: 594-602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bootstrap confidence intervals in DirectLiNGAM2012

    • Author(s)
      Thamvitayakul, K. Shimizu, S., Ueno, T., Washio, T., Tashiro, T.
    • Journal Title

      IEEE International Conference on Data Mining(ICDM) Workshop: Reliability Issues in KnowledgeDiscovery

      Pages: 659-668

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 直接方策探索法の統計解析2013

    • Author(s)
      植野剛
    • Organizer
      統計的機械学習セミナー
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-22
  • [Presentation] 統計的画像処理におけるモデリングの方向性について2012

    • Author(s)
      兼村厚範
    • Organizer
      人工知能学会基本問題研究会
    • Place of Presentation
      横浜(招待講演)
    • Year and Date
      2012-11-17
  • [Presentation] Weighted Likelihood Policy Searchの推定分散減少法2012

    • Author(s)
      植野剛, 林浩平, 鷲尾隆, 河原吉伸
    • Organizer
      人工知能学会基本問題研究会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2012-11-17
  • [Presentation] 確率推論に基づく強化学習・確率最適制御2012

    • Author(s)
      植野剛
    • Organizer
      第15回情報論的学習理論ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2012-11-07
  • [Presentation] 重み付き最尤推定に基づく方策探索法2012

    • Author(s)
      植野剛, 林浩平, 鷲尾隆, 河原吉伸
    • Organizer
      第15回情報論的学習理論ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-11-07
  • [Presentation] Semi-autonomous wheelchair navigation towards brain-controlled system2012

    • Author(s)
      Morales, L. Y., Kallakuri, N.,兼村厚範,宮下敬宏,篠沢一彦,萩田紀博
    • Organizer
      日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012-09-18
  • [Presentation] 統計推論の観点から強化学習を考える2012

    • Author(s)
      植野剛
    • Organizer
      統計数理セミナー
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2012-07-27
  • [Presentation] 多様体上での経路積分型制御2012

    • Author(s)
      植野剛,河原吉伸,鷲尾隆
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      2012-06-14

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi