2014 Fiscal Year Annual Research Report
腹側高次視覚野における色覚ネットワークの構造と機能の解明
Project/Area Number |
24300123
|
Research Institution | National Institute for Physiological Sciences |
Principal Investigator |
小松 英彦 生理学研究所, 生体情報研究系, 教授 (00153669)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 視覚 / 知覚 / 大脳 / 色覚 / ニューロン |
Outline of Annual Research Achievements |
サルのV4野、下側頭皮質後部色領域(PITC)、下側頭皮質前部色領域(AITC)から記録したニューロンの色選択性に関して、用いた刺激が背景より明るいか暗いかによってどのように影響されるかを比較した。色選択性は10cd/m2の灰色背景上にCIE-xy色度図上に描いたディスプレイの色域を均等に分割する15点の色度の色刺激を、背景より明るい輝度(20 cd/m2)および暗い輝度(5 cd/m2)で呈示して調べ、両者の刺激間で反応の相関を計算した。V4野とPITCでは色選択性は輝度コントラストによって変化したが両者には違いがあり、V4野では錐体差分信号で説明できる可能性があるのに対して、PITCでは彩度に依存した変化を示すことが分かった。一方AITCでは色選択性は輝度コントラストの影響を受けなかった。このことからV4野とPITCの領域では輝度と色の両方の情報が表現されているのに対してAITCでは色の情報のみが表現されていることが分かった。これらの結果をまとめて論文として国際誌に発表した。また、色と輝度の情報表現の関係が領野によって異なることが明らかになったため、視覚系でのその起源を探る目的で外側膝状体で同様の実験を一頭のサルから行った。その結果、外側膝状体ニューロンは背景より明るい刺激と暗い刺激の間で、色選択性の相関が極めて高いことが分かった。一方、色度ごとに明るい刺激と暗い刺激に対する色選択性ニューロン集団の応答を分析したところ、赤やシアンでは両者の応答の相関が高いのに対して、灰色付近では相関が非常に低くなることが分かった。このことから、AITCでどの色度に対しても明暗刺激間で相関が高い特性は、AITCに独特の特性である可能性が高くなった。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)