• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

レビー小体病の前シナプスを焦点とする異常シヌクレインの分子病態解明

Research Project

Project/Area Number 24300131
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

若林 孝一  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50240768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹治 邦和  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10271800)
三木 康生  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30709142)
森 文秋  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60200383)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords神経変性疾患 / パーキンソン病 / レビー小体
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、p62の欠損がレビー小体病の病態に及ぼす影響を検証するため、レビー小体病モデルマウスおよびp62ノックアウトマウスを用いて病理学的、生化学的および行動学的検討を行った。
レビー小体病モデルとしてシヌクレイントランスジェニックマウス(Syn-TG)を用いた。p62ノックアウトマウス(p62-KO)と交配を行い、p62の欠損したSyn-TG(Syn-TG/p62-KO)を作製した。病理学的および生化学的検討にはHE染色、各種免疫染色に加え、ウェスタンブロット解析を行った。空間認知記憶を調べるためにモリス水迷路テストを、ストレス下での行動評価は強制水泳テストで行った。
① p62-KOおよびSyn-TG/p62-KOではコントロールマウスに比べ加齢とともに体重が有意に増加した。② 病理組織学的にSyn-TGおよびSyn-TG/p62-KOではリン酸化シヌクレインの異常蓄積が認められたが、封入体の数はSyn-TG に比べSyn-TG/p62-KOで有意に多かった。③生化学的にSyn-TG に比べSyn-TG/p62-KOではTriton X-100に不溶性のリン酸化シヌクレインが増加していた。④ 行動学的にp62-KO およびSyn-TG/p62-KOではモリス水迷路テストでも強制水泳テストでも無動状態が長く続き、空間認知記憶の評価は困難であった。
今回の病理学的および生化学的解析から、p62が欠損するとレビー小体病モデルマウスにおける異常シヌクレイン蓄積の病態が増悪することが明らかにされた。さらに行動学的解析から、p62欠損では強制水泳テストにて無動状態を示し、ストレス下での意欲の低下など運動異常以外の要因が作用していると推測された。p62の機能不全や変異などがレビー小体病の病態に影響している可能性が考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

レビー小体病のモデル動物を用い、病態の悪化に影響を及ぼす因子を病理学的、生化学的および行動学的に解析することができた。p62の機能不全や変異などがレビー小体病の病態に影響している可能性が考えられる。この結果はレビー小体病の治療戦略を構築するうえで重要な知見であり、研究計画はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

われわれは、レビー小体病およびMSAでは細胞内のタンパク質分解系、特にオートファジーの機能障害が認められることを報告してきた。さらにMSAとALSのホルマリン固定パラフィン包埋組織(formalin-fixed paraffin-embedded tissue:FFPE)を用いたマイクロRNA (miRNA) 解析を世界に先駆けて進めてきた。その結果、両疾患において有意に変動している複数のmiRNAと標的分子候補(タンパク質)を見出した。MSAとレビー小体病では「シヌクレインの細胞内蓄積・凝集」という共通した病態を有することから、上記の標的分子候補はレビー小体病の病態にも関連している可能性が高い。そこで、miRNA解析によって得られた病態関連タンパク質のうち細胞内のタンパク質分解系、特にオートファジー関連分子に対する抗体を用い、レビー小体病の剖検脳組織を免疫組織化学的に解析する。さらに、レビー小体を形成する培養細胞モデルを用い、オートファジー関連分子のノックダウンおよび過剰発現が封入体の形成または分解に果たす役割を明らかにする予定である。

Causes of Carryover

当初の予定よりも試薬関係の予算が少なく済んだため676円を次年度に使用することとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

この予算は翌年度の研究費と合わせ物品費として使用する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2014

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 8 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] FUS co-localizes with polyglutamine, but not with TDP-43 in neuronal intranuclear inclusions in spinocerebellar ataxia type 22014

    • Author(s)
      Mori F, Toyoshima Y, Tanji K, Kakita A, Takahashi H, Wakabayashi K
    • Journal Title

      Neuropathol Appl Neurobiol

      Volume: 40 Pages: 351-355

    • DOI

      10.1111/nan.12075

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ubiquitin-negative, eosinophilic neuronal cytoplasmic inclusions associated with stress granules and autophagy: an immunohistochemical investigation of two cases2014

    • Author(s)
      Mori F, Watanabe Y, Miki Y, Tanji K, Odagiri S, Eto K, Wakabayashi K
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 34 Pages: 140-147

    • DOI

      10.1111/neup.12075

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Accumulation of the sigma-1 receptor is common to neuronal nuclear inclusions in various neurodegenerative diseases2014

    • Author(s)
      Miki Y, Mori F, Kon T, Tanji K, Toyoshima Y, Yoshida M, Sasaki H, Kakita A, Takahashi H, Wakabayashi K
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 34 Pages: 148-158

    • DOI

      10.1111/neup.12080

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] An autopsy case of incipient Pick’s disease: Immunohistochemical profile of early-stage Pick body formation2014

    • Author(s)
      Miki Y, Mori F, Tanji K, Kurotaki H, Kakita A, Takahashi H, Wakabayashi K
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 34 Pages: 386-391

    • DOI

      10.1111/neup.12104

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] An autopsy case of meningeal carcinomatosis with parenchymal invasion through the cranial and spinal nerve roots2014

    • Author(s)
      Kon T, Funamizu Y, Miki Y, Tomiyama M, Baba M, Kurotaki H, Wakabayashi K
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 34 Pages: 499-503

    • DOI

      10.1111/neup.12127

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Phosphorylation of serine 349 of p62 in Alzheimer’s disease brain2014

    • Author(s)
      Tanji K, Miki Y, Ozaki T, Maruyama A, Yoshida H, Mimura J, Matsumiya T, Mori F, Imaizumi T, Itoh K, Kakita A, Takahashi H, Wakabayashi K
    • Journal Title

      Acta Neuropathol Comm

      Volume: 2 Pages: 50

    • DOI

      10.1186/2051-5960-2-50

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sigma-1 receptor is involved in degradation of intranuclear inclusions in a cellular model of Huntington’s disease2014

    • Author(s)
      Miki Y, Tanji K, Mori F, Wakabayashi K
    • Journal Title

      Neurobiol Dis

      Volume: 74 Pages: 25-31

    • DOI

      10.1016/j.nbd.2014.11.005

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Analysis of microRNA from archived formalin-fixed paraffin-embedded specimens of amyotrophic lateral sclerosis2014

    • Author(s)
      Wakabayashi K, Mori F, Kakita A, Takahashi H, Utsumi J, Sasaki H
    • Journal Title

      Acta Neuropathol Comm

      Volume: 2 Pages: 173

    • DOI

      10.1186/s40478-014-0173-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Sigma-1 receptorの蓄積は種々の神経変性疾患の核内封入体に共通する2014

    • Author(s)
      三木康生、森文秋、今智矢、丹治邦和、豊島靖子、吉田眞理、佐々木秀直、柿田明美、高橋均、若林孝一
    • Organizer
      第55回日本神経病理学会
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京)
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-07
  • [Presentation] オートファジー/ストレス顆粒関連蛋白陽性のエオジン好性封入体2014

    • Author(s)
      森文秋、渡辺柚香、三木康生、丹治邦和、小田桐紗織、衛藤光明、若林孝一
    • Organizer
      第55回日本神経病理学会
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京)
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-07
  • [Presentation] MSAとオートファジー2014

    • Author(s)
      若林孝一
    • Organizer
      第55回日本神経学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2014-05-21 – 2014-05-24
    • Invited
  • [Presentation] FIG4は、ピック小体、レヴィ小体およびポリグルタミン病と核内封入体病における核内封入体に局在する2014

    • Author(s)
      今智矢、森文秋、丹治邦和、三木康生、豊島靖子、柿田明美、吉田眞理、佐々木秀直、高橋均、若林孝一
    • Organizer
      第55回日本神経学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2014-05-21 – 2014-05-24
  • [Patent(Industrial Property Rights)] オートファジーを調節するマイクロRNA2014

    • Inventor(s)
      若林孝一、佐々木秀直、内海潤
    • Industrial Property Rights Holder
      若林孝一、佐々木秀直、内海潤
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      WO 2015/037656 A1
    • Filing Date
      2014-09-11
    • Acquisition Date
      2015-03-19
    • Overseas

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi