• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

新規ユビキチンリガーゼが関与するアルツハイマー病発症機構と根本治療薬の創製

Research Project

Project/Area Number 24300135
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

野村 靖幸  久留米大学, 医学部, 教授 (00034041)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 雅幸  岐阜薬科大学, 薬学部, 講師 (10322827)
大熊 康修  千葉科学大学, 薬学部, 教授 (20127939)
祖父江 元  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20148315)
北村 佳久  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (60195295)
友部 浩二  横浜薬科大学, 薬学部, 准教授 (80460286)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / ユビキチンリガーゼ / EDAD / APP / 神経細胞 / RNF19B / Dorfin
Outline of Annual Research Achievements

私たちはこれまで、ERADに関与する新規のユビキチンリガーゼの中から、RNF19BおよびRNF19Bと相同性が高いDorfin(RNF19A)が、Aβの産生機構に関与することを見出し、γ-セクレターゼによるAPPの切断に関与することを明らかにしている。両ユビキチンリガーゼにおいて、一方のユビキチンリガーゼの発現を低下させると代償機構が働くことなく、APPの分解能が低下することが判明した。これらのことから、RNF19BおよびDorfinの両ユビキチンリガーゼが複合体を形成する可能性が考えられた。そこで、免疫染色法を用いて、マウス脳組織におけるRNF19BとDorfinの局在を確認したところ、両ユビキチンリガーゼは海馬および大脳皮質などの神経細胞に選択的に発現し、共局在していた。また、SH-SY5Y細胞におけるRNF19BとDorfinの局在を確認したところ、両ユビキチンリガーゼは小胞体に発現し、共局在していた。さらに、免疫沈降を行ったところ、RNF19BとDorfinが共沈したことから、両E3は複合体を形成していることが判明した。以上の結果より、RNF19BとDorfinは中枢の神経細胞において複合体を形成することで機能している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究分担者の金子が、平成26年7月、広島大学への転任に伴い、計画中の実験に遅れが生じたことが主要な理由である。
さらに、E3タンパク質が非常に不安定で分解しやすく、検出が難しいという問題も発生したため、E3タンパク質の酸化ストレスによる機能低下に関する培養細胞を使用する実験でも諸種の予備検討を行うことが余儀なくされたため。

Strategy for Future Research Activity

研究分担者金子の広島大学での実験体制が整備されてきたので、遅れを取り戻すべく研究を鋭意進める。
E3タンパク質の酸化ストレスによる機能低下に関しては、E3タンパク質の修飾を行う代わりに、遺伝子レべルの機能低下で評価するよう検討する。

Causes of Carryover

平成26年7月に、当研究の研究分担者の金子が、岐阜薬科大学より広島大学に転任した。これに伴い、当初計画の研究のうち実施できない実験項目や遅れが生じた項目が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

金子との研究連絡、打ち合わせを密にするための旅費、および当初計画の実験項目の実施費用に充当する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Effects of oxidative stress on the solubility of HRD1, a ubiquitin ligase implicated in Alzheimer's disease2014

    • Author(s)
      Saito R., Kaneko M., Kitamura Y.,Takata K., Kawada K., Okuma Y. and Nomura Y.
    • Journal Title

      PLos One

      Volume: 9 Pages: e94576

    • DOI

      10.1371/journal.phone.0094576

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Abberant neuronal differentiationand onhibition of dendrite outgrowth resulting from endoplasmic reticulum stress2014

    • Author(s)
      Kawada K., Iekumo T., Saito R., Kaneko M., Mimori S., Nomura, Y. and Okuma Y.
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience Research

      Volume: 92 Pages: 1122-1133

    • DOI

      10.1002/jnr.23389

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Inhibition of inducible nitric oxide synthase and interleukin-1β expression by tunicamycin in cultured glial cells exposed to lipopolysaccharide2014

    • Author(s)
      Noguchi J., Takakuwa M., Honda M., Okuma Y., Nomura Y. and Ozawa K.
    • Journal Title

      Brain Research

      Volume: 1558 Pages: 11-17

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2014.02.035

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 小胞体に関連するユビキチンリガーゼの生理機能2015

    • Author(s)
      金子雅幸
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      兵庫医療大学、神戸市
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • Invited
  • [Presentation] 小胞体ストレスによる神経成熟異常と神経発達障害2015

    • Author(s)
      川田浩一、家雲高哲、金子雅幸、野村靖幸、大熊康修
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      兵庫医療大学、神戸市
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-26
    • Invited
  • [Presentation] 小胞体に局在するユビキチンリガーゼの発現分布2015

    • Author(s)
      呉艶、今泉和則、野村靖幸、金子雅幸
    • Organizer
      第88回日本薬理学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場、名古屋市
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] The endoplasmic reticulum stress may contribute to the pathogenesis of the autism spectrum disorders2014

    • Author(s)
      Kawada K., Iekumo T., Saito R., Mimori S., Nomura Y. and Okuma Y.
    • Organizer
      Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologium 2014
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2014-06-22 – 2014-06-26
  • [Presentation] Studies of themechanism of action in protective effect against neuronal cell death of 4-phenylbutyrate and its derivatives for therapeutic agents of neurodegenerative disease2014

    • Author(s)
      Mimori S., Ohtake H., Kawada K., Kaneko M., Nomura Y., Okuma Y., Murakami Y. and Hamana H.
    • Organizer
      Collogium Internationale Neuro-Psychopharamcologium 2014
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2014-06-22 – 2014-06-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi