• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

動的架橋構造を導入したスマートバイオマテリアルの創成と医療応用

Research Project

Project/Area Number 24300175
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

宮田 隆志  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (50239414)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 泰彦  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (90280990)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsスマートバイオマテリアル / 高分子ゲル / 動的架橋 / 応答材料 / インテリジェント材料 / 刺激応答性 / DDS / センサー材料
Research Abstract

本研究では,革新的な医療システムを構築するためのスマートバイオマテリアルとして動的架橋構造を導入したソフトマテリアルを創成し,本年度は以下のような研究成果が得られた。
i) 動的架橋構造を導入したソフトマテリアルの創成:生体分子架橋ゲルと生体分子インプリントゲルの合成条件を検討した。pH応答性を示すポリアクリル酸を利用することによりpHによって分子応答性が変化することがわかった。さらに,末端にビオチンを導入した4分岐ポリエチレングリコール(PEG)を合成し,アビジンに応答してゲル化することを明らかにした。
ii) 生体分子応答性DDSの構築:生体分子応答性ナノ粒子を合成する際の無乳化剤乳化重合の条件を検討した。得られた生体分子応答性ナノ粒子はコア-シェル構造をもつことが明らかとなり,この粒子内へ疎水性薬物を含有させた。
iii) 新規なゲル診断システムの構築:表面プラズモン共鳴(SPR)センサーチップ上に標的タンパク質認識ゲル薄膜を調製し,標的生体分子に応答したSPRシグナル変化を調べた。その結果,ゲル薄膜の膜厚がSPRシグナルに大きく影響することを明らかにした。さらに,タンパク質のコンフォメーションを記憶させたタンパク質インプリントゲル薄膜を調製した。
iv) 光応答性ポリマーによる表面パターニングシステムの構築:光二量化基を有するグラフト共重合体からなる光応答性フィルムに,フォトマスクを通した光照射によって表面パターンを形成させた。そのパターン化された表面をマイクロコンタクトプリント用のスタンプとして利用することにより,タンパク質のパターニングできることがわかった。また,研究分担者の協力によってパターン化された表面上で細胞培養を行い,基板表面のパターンに応じた細胞パターンが観察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

生体分子に応答してゾル-ゲル相転移するスマートポリマーの合成など様々な生体分子応答性ゲルの合成は順調に進んでいる。また,無乳化剤乳化重合によってグルコース応答性ナノ粒子などの生体分子応答性ナノ粒子を合成し,その内部に疎水性薬物を含有させることにも成功している。しかし,その薬物放出制御には至っておらず,ナノ粒子構造の設計制御が必要である。さらに,SPRセンサーチップ表面上に原子移動ラジカル重合によって分子インプリントゲル薄膜の調製を行い,予定通りにその膜厚との関係を明確にすることができた。一方,動的架橋点として光二量化基を有する光応答性フィルムの光照射による表面パターニングも行い,これがマイクロコンタクトプリンティングのスタンプとして利用できることも明らかにした。以上のように,今後の検討が必要な項目も若干存在するが,計画以上に進展している成果も多く得られている。したがって,今のところ研究は当初の計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度の研究によって様々な生体分子応答性ゲルやゲル微粒子,ゲル薄膜の調製,光応答性ポリマーの合成に成功した。そこで平成26年度は,引き続き生体分子に応答して膨潤収縮する生体分子応答性ゲルの構造設計を行うと共に,標的生体分子に応答してゾル-ゲル相転移するポリマーの合成も行い,薬物放出や細胞培養への応用の可能性も検討する。また,薬物を内包させた生体分子応答性ナノ粒子からの薬物放出制御を試みる。さらに,新規な診断システムを構築するために,表面プラズモン共鳴(SPR)センサーチップ上での生体分子インプリントゲル層の形成において,ゲル構造を精密設計することにより感度向上を目指す。一方,光応答性ポリマーへの光照射によって形成されたパターニング表面上で細胞培養すると明確なパターンが確認されたので,そのパターン化表面と細胞挙動との関係を明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

様々な生体分子応答性ゲルを合成するためにタンパク質や糖類などの高価な生体分子を購入する必要がある。当初,生体分子応答性ゲルの合成条件を明らかにするため,数多くの合成実験を行う必要があると予想され,多量の生体分子を購入しなければならないと考えられた。しかし,比較的順調に生体分子応答性ゲルを合成することができたので,生体分子応答ゲルを購入する量が予定より少なかった。SPRチップ表面上でのゲル博膜形成では,当初の予定よりもチップ表面の修飾に時間を要し,予定よりもゲル修飾チップを調製する回数が減ってしまったため,高価なSPRセンサーチップの購入量が減った。一方,動的架橋構造を有するフィルム表面での細胞培養が可能になり,平成26年度には精力的に細胞培養実験を行うため,一部の消耗品費を積極的に次年度使用できるようにした。これらの結果として次年度使用額が予想よりも多くなってしまった。
平成26年度は,動的架橋構造を有するフィルム表面での細胞培養を精力的に実施するために物品費を使用する予定である。また,これまでに合成に成功したゲルや粒子,薄膜などを効率的に調製し,それらの調製条件を詳細に検討するための生体分子の購入に研究費を重点的に使用する。さらに,ようやくSPRセンサーチップ表面にゲル形成できるようになったため,ゲルセンサーを調製するためのSPRセンサーチップを購入して,ゲルセンサー構築するための物品費として主に使用する予定である。

  • Research Products

    (29 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (21 results) (of which Invited: 7 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Target Molecule-responsive Hydrogels Designed by Molecular Imprinting Using Bisphenol A as a Template2014

    • Author(s)
      A. Kawamura, T. Kiguchi, T. Nishihata, T. Uragami, T. Miyata
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 50 Pages: 111011-11103

    • DOI

      10.1039/C4CC01187B

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 生体分子機能を利用した刺激応答性ゲル2014

    • Author(s)
      松本和也,宮田隆志
    • Journal Title

      高分子論文集

      Volume: 71 Pages: 125-142

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of Molecularly Imprinted Hydrogel Thin Layers with Lectin Recognition Sites on SPR Sensor Chips by Atom Transfer Radical Polymerization2014

    • Author(s)
      Y. Kuriu, A. Kawamura, T. Uragami, T. Miyata
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動的架橋を利用した生体分子応答性ゲルの創製2013

    • Author(s)
      宮田隆志
    • Journal Title

      Colloid & Interface Communication

      Volume: 38 Pages: 34-37

  • [Presentation] 生体環境を認識して応答する刺激応答性ゲル微粒子の合成とその応答挙動2014

    • Author(s)
      河村暁文,秦 佑太,浦上 忠,宮田隆志
    • Organizer
      高分子ゲル研究討論会
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館,東京
    • Year and Date
      20140122-20140123
  • [Presentation] 構造転移により分子認識能を変化させるポリペプチドゲルの分子応答収縮挙動2014

    • Author(s)
      松本和也,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • Organizer
      高分子ゲル研究討論会
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館,東京
    • Year and Date
      20140122-20140123
  • [Presentation] 生体分子複合体を動的架橋点として導入したバイオコンジュゲートナノ粒子の合成とそのスマート機能2013

    • Author(s)
      河村暁文,秦 佑太,浦上 忠,宮田隆志
    • Organizer
      第62回高分子討論会
    • Place of Presentation
      金沢大学,石川
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] タンパク質コンフォメーションを認識する刺激応答性ゲルの設計とその標的タンパク質認識応答挙動2013

    • Author(s)
      栗生芳明,小西裕也,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • Organizer
      第62回高分子討論会
    • Place of Presentation
      金沢大学,石川
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] 標的分子を認識する刺激応答性ポリペプチドゲルのコンフォメーション変化と認識応答挙動2013

    • Author(s)
      松本和也,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • Organizer
      第62回高分子討論会
    • Place of Presentation
      金沢大学,石川
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] 分子インプリント法によるヒドロゲルへの動的分子認識サイトの形成とその刺激応答性タンパク質認識2013

    • Author(s)
      栗生芳明,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • Organizer
      第62回高分子討論会
    • Place of Presentation
      金沢大学,石川
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] Synthesis of Biomolecule-Responsive Gel Particles with Biomolecular Complexes as Dynamic Crosslinks2013

    • Author(s)
      A. Kawamura, Y. Hata, T. Uragami, T. Miyata
    • Organizer
      International Symposium in Science and Technology at Kansai University 2013
    • Place of Presentation
      Kansai University, Osaka
    • Year and Date
      20130821-20130823
  • [Presentation] 生体分子認識能を有する刺激応答性バイオコンジュゲート微粒子の合成2013

    • Author(s)
      河村暁文,秦 佑太,浦上 忠,宮田隆志
    • Organizer
      第42回医用高分子シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京・産業技術総合研究所臨海副都心センター,東京
    • Year and Date
      20130729-20130730
  • [Presentation] 動的分子認識サイトを有するスマートゲルのネットワーク構造変化による認識制御2013

    • Author(s)
      栗生芳明,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • Organizer
      第62回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館,京都
    • Year and Date
      20130529-20130531
  • [Presentation] コンフォメーション変化する刺激応答性ゲルへの分子認部位の導入2013

    • Author(s)
      松本和也,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • Organizer
      第62回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館,京都
    • Year and Date
      20130529-20130531
  • [Presentation] タンパク質のコンフォメーションを認識するスマートゲルの調製とその認識応答挙動2013

    • Author(s)
      栗生芳明,小西裕也,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • Organizer
      第62回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館,京都
    • Year and Date
      20130529-20130531
  • [Presentation] 生体分子認識機能を有するスマートゲル微粒子の合成とそのバイオマテリアル応用2013

    • Author(s)
      河村暁文,秦 佑太,浦上 忠,宮田隆志
    • Organizer
      第62回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館,京都
    • Year and Date
      20130529-20130531
  • [Presentation] 動的架橋を利用した刺激応答性ソフトマテリアルの設計

    • Author(s)
      宮田隆志
    • Organizer
      第15回関西若手高分子セミナー
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学,兵庫
    • Invited
  • [Presentation] Advanced Responsive Gels with Dynamic Crosslinks

    • Author(s)
      T. Miyata
    • Organizer
      TIT International Research Center of Macromolecular Science, Special Symposium 2013 & Third Symposium on Gel and Rubber
    • Place of Presentation
      Tokyo Institute of Technology, Tokyo, Japan
    • Invited
  • [Presentation] 生体分子応答性ゲル-生体分子ナノ現象から動的マクロ挙動へ-

    • Author(s)
      宮田隆志
    • Organizer
      分子ロボティクス研究会定例会
    • Place of Presentation
      北海道大学,北海道
    • Invited
  • [Presentation] Responsive Bioconjugated Gels with Dynamic Crosslinks

    • Author(s)
      T. Miyata
    • Organizer
      2013 MRS Fall Meeting,
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Invited
  • [Presentation] スマートゲルの基礎と最新動向

    • Author(s)
      宮田隆志
    • Organizer
      接着講座マスターコース
    • Place of Presentation
      名古屋市工業研究所,愛知
    • Invited
  • [Presentation] 医療用ハイドロゲルの設計

    • Author(s)
      宮田隆志
    • Organizer
      平成25年度大阪大学臨床医工学・情報学スキルアップ講座
    • Place of Presentation
      大阪大学,大阪
    • Invited
  • [Presentation] Responsive Bioconjugated Gels Designed Using Dynamic Crosslinks

    • Author(s)
      T. Miyata
    • Organizer
      International Symposium on Smart Biomaterials -2nd Hoffman Family Symposium-
    • Place of Presentation
      NIMS, Tsukuba, Japan
    • Invited
  • [Presentation] 動的生体分子認識サイトを有するスマートゲル膜の調製とタンパク質認識挙動

    • Author(s)
      栗生芳明,小西裕也,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • Organizer
      膜シンポジウム 2013
    • Place of Presentation
      京都府立医科大学附属図書館ホール
  • [Presentation] Synthesis of Biomolecule-Responsive Bioconjugated Gel Particles for Biomedical Applications

    • Author(s)
      A. Kawamura, Y. Hata, T. Uragami, T. Miyata
    • Organizer
      47th ACS National Meeting
    • Place of Presentation
      Dallas, USA
  • [Book] Intelligent Stimuli-Responsive Materials: From Well-Defined Nanostructures to Applications2013

    • Author(s)
      A. Kawamura, T. Miyata
    • Total Pages
      486
    • Publisher
      Wiley
  • [Book] Smart Materials for Drug Delivery: Volume 22013

    • Author(s)
      T. Miyata
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      RSC Publishing
  • [Patent(Industrial Property Rights)] パターン基材およびその製造方法ならびにパターン形成用基材2014

    • Inventor(s)
      宮田隆志,河村暁文,秋岡信博
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人関西大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-039966
    • Filing Date
      2014-02-28
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ハイドロゲル及びその製造方法2013

    • Inventor(s)
      廣井良一,石飛宏幸,宮田隆志,河村暁文
    • Industrial Property Rights Holder
      大塚化学株式会社,学校法人関西大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-138964
    • Filing Date
      2013-07-02

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi