• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

患者放射線被曝情報の総合管理システムの研究開発

Research Project

Project/Area Number 24300179
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

千田 浩一  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20323123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 盛武 敬  産業医科大学, 付置研究所, 准教授 (50450432)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords放射線 / 医療・福祉 / 被曝 / 放射線検査
Research Abstract

日本国民は、多くの画像診断モダリティによる放射線検査を受けている。さらに、それらの多くの画像診断モダリティによる放射線検査を繰返して受けている場合が多い。しかし、各々の放射線モダリティの被曝データを統合して一括管理できるシステムはない。そこで当研究では、患者個々の各々のモダリティからの放射線被曝情報を統括して管理できる、医療放射線被曝管理システムを構築を目指す。その為に、平成25年度は下記の基礎的検討などを行った。
基礎実験(線量測定器の検討など):被曝線量を評価するために使用する線量計(含むラジレック研究)の、基礎研究を行った。線量計システムの線量校正、エネルギ管電圧依存性や線量依存性等々の物理データの測定を行い、被曝線量測定に使用でき線量計システムの選択や、校正定数の検討を行った。
DICOM線量管理に関する基礎検討:DICOMの基礎的な調査検討によって、DICOMのヘッダ情報には必ずしも線量情報を含まれていないこともあるなどの、問題点があることが分かった。つまりDICOMの線量情報管理に関する標準化が、予想よりも進んでいない環境であるため、本年度はRIS(Radiology Information System)を用いた対応の検討を行った。つまりDICOMによる線量管理が十分に達成できない状況下にあるため、その改善策として、本年は、RISと線量計とMPPSインターフェイスを用いたシステムを構築し、線量管理を行うことができる仕組みをつくりあげた。
以上に関する初期研究成果の一部は、種々の学会等で報告した。
[研究協力者:田野 政勝]

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画よりも遅れているところはあるものの、総合的に考えると「おおむね順調に進展している」と判断した。その理由は、被ばく線量計の特許出願(国際出願)ができたこと、そして、RIS等を用いて線量を評価管理する仕組みを構築できたことである。

Strategy for Future Research Activity

基礎研究(線量測定器の検討や人体ファントム実験)の継続して行う。被曝線量を評価するために使用する線量計について、昨年に引き続き継続して基礎的研究を行う。
DICOM関連実験とアルゴリズム開発を進める。 本年は、昨年システムを構築することができた「RISと線量計とMPPSインターフェイス」を用いたシステムを更に発展させ、そして例えば面積線量を皮膚線量に自動的に変換し管理できるようなアルゴリズムを開発する所存である。。
以上から得られた結果をとりまとめて、学会や研究会等で発表するとともに、初期成果について論文投稿を行うことを目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

予定していた国内出張を取り止めた為。
研究成果発表のための学会出張費に活用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] FUNDAMENTAL STUDY ON THE CHARACTERISTICS OF A RADIOPHOTOLUMINESCENCE GLASS DOSEMETER WITH NO ENERGY COMPENSATION FILTER FOR MEASURING PATIENT ENTRANCE DOSES IN CARDIAC INTERVENTIONAL PROCEDURES2013

    • Author(s)
      Kato M, Chida K, et al.
    • Journal Title

      Radiat Prot Dosimetry.

      Volume: Epub ahead of print Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 未成年者の心臓IVRにおける蛍光ガラス線量計を用いた患者被曝線量測定法

    • Author(s)
      加藤 守、千田 浩一、ほか
    • Organizer
      第69回日本放射線技術学会総会学術大会
    • Place of Presentation
      横浜市
  • [Presentation] 被ばく放射線科学(医療被曝・職業被曝)

    • Author(s)
      千田 浩一
    • Organizer
      弘前大学「平成25年度被ばく医療プロフェッショナル育成計画」セミナ
    • Place of Presentation
      弘前市
    • Invited
  • [Presentation] 一般撮影におけるRISでの被曝線量の管理

    • Author(s)
      田野 政勝、千田 浩一、ほか
    • Organizer
      第41回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      福岡市
  • [Presentation] 血管撮影装置の総濾過の変化がガラス線量計に与える影響

    • Author(s)
      加藤 守、千田 浩一、ほか
    • Organizer
      第3回東北放射線医療技術学術大会
    • Place of Presentation
      福島市
  • [Presentation] 東北大学災害科学国際研究所災害放射線医学分野における研究の現状等について

    • Author(s)
      千田 浩一
    • Organizer
      九州放射線フリーラジカル意見交換会
    • Place of Presentation
      小倉市
    • Invited
  • [Presentation] 放射能とは? 保健指導でどのように教えるか

    • Author(s)
      千田 浩一
    • Organizer
      第39回全国助産師教育協議会研修会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Invited
  • [Presentation] 福島原発事故後における対応:東北大学災害科学国際研究所災害放射線医学分野の活動を中心に

    • Author(s)
      千田 浩一
    • Organizer
      産業医科大学・早稲田大学合同医工連携セミナ
    • Place of Presentation
      北九州市
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 線量計2014

    • Inventor(s)
      千田 浩一
    • Industrial Property Rights Holder
      千田 浩一
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2014/054706
    • Filing Date
      2014-02-26
    • Overseas

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi