• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

臨床応用を目指した生体レドックス用複合計測システムの開発

Research Project

Project/Area Number 24300183
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

市川 和洋  九州大学, 先端融合医療創成センター, 教授 (10271115)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安川 圭司  九州大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (80372738)
兵藤 文紀  九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, 准教授 (10380693)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords生体レドックス / 生物・生体工学 / 可視化 / 生物物理 / バイオテクノロジー
Research Abstract

本研究では、 様々な疾患に関与する生体レドックス状態を可視化する臨床機器開発を最終目標とし、大型レドックス計測用均一励起共振器/高感度検出システムを開発することで、臨床条件(投入電力や撮像時間等)で大型対象物の計測を実現可能な感度均一度、高コントラスト雑音比、および解像度を実現する。以上の開発を統合して、将来的な臨床応用を目指したプロトタイプシステムを構築することを目標とした。全体の具体的な研究項目は、A)計測システム開発;1)マルチアレイ型大型OMRI共振器の設計・開発、2)高感度検出・増幅システムの設計・開発、3)装置性能評価とそのフィードバックによる装置改良、B)疾患モデルでの実証研究;4)疾患モデルへの応用(ラビット等大型実験動物を用いたレドックス可視化による本手法の実用性実証)、の4項目の研究を行い、臨床応用に適合した条件で、有効な感度を実現する。
第一、二年度において、項目Aについて検討を行い、フェイズドアレイ型ESR励起共振器の設計、実証、及び改良設計を完了し、計測部分での開発研究をほぼ完了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画で挙げた4項目について着実に進めている。また想定した潜在的な問題点も、大きな障害にならず進行している為。

Strategy for Future Research Activity

装置開発は基本的に完了し、疾患モデル動物個々での対応のみを予定している。本年度は、疾患モデル検討に注力し本研究を完了する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究の成果発表のため、2014年3月に京都で開催された国際学会において、海外の著名研究者を招いたシンポジウムを提案・採択され、その招聘旅費を留保していた。その後、招聘を予定していた米国NIH所属研究者について、米国政府機関の予算超過等によるやむを得ない影響を受けて予定変更が生じたため、未使用繰り越しとなった。
当初の趣旨である本研究の成果公開をを行う為、H26年度に開催される米国分析化学会で成果発表の準備を行っている。繰り越し分の一部は、その参加旅費に充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Permeability Studies of Redox-Sensitive Nitroxyl Spin Probes Through Lipid Membranes Using an L-Band ESR Spectrometer2013

    • Author(s)
      Benial AMF, Dhas MK, Ichikawa K, Yamada K, Hyodo F, Jawahar A, Utsumi H.
    • Journal Title

      Appl Magn Reson.

      Volume: 44 Pages: 439-447

    • DOI

      10.1007/s00723-012-0383-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A platform for designing hyperpolarized magnetic resonance chemical probes2013

    • Author(s)
      Nonaka H, Hata R, Doura T, Nishihara T, Kumagai K, Akakabe M, Tsuda M, Ichikawa K, Sando S
    • Journal Title

      Nat Comm.

      Volume: 4 Pages: 2411-2417

    • DOI

      10.1038/ncomms3411

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Redox Molecular Imaging of Mouse Inflammation Model2014

    • Author(s)
      S.Sato, Y.Takeshita, K. Yamada, K. Ichikawa
    • Organizer
      Society of Free Radical Research International 2014
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      20140323-20140326
  • [Presentation] Construction of OMRI scanner for imaging redox status of large animal2014

    • Author(s)
      R.Kobayashi, C.Tamura, K. Ichikawa
    • Organizer
      Society of Free Radical Research International 2014
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      20140323-20140326

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi