• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

加圧トレーニングによる骨格筋肥大の分子機構の解明と高齢者サルコペニアへの応用

Research Project

Project/Area Number 24300189
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中島 敏明  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (50227790)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsSarcopenia / Anti-aging / Muscle hypertrophy / KAATSU training / mTOR / 高齢者 / 筋酸素分圧 / 筋タンパク合成
Research Abstract

はじめに、血流制限下の低強度筋力トレーニング(加圧トレーニング)が高齢者の筋サイズ、筋力、血管機能に及ぼす影響を検討した。健康な高齢者19名(平均年齢71歳)を加圧群9名と対照群10名(トレーニングなし)に分け、加圧群はレッグエクステンション(20% 1RM)とレッグプレス(30% 1RM)を週2回、12週間行った。血流制限には空圧式ベルトを用い、大腿基部に120~250mmHgの圧を加えた。トレーニング前後に大腿四頭筋、内転筋群、ハムストリングスと大臀筋の筋断面積(CSA、MRI法)、1RM、血流依存性血管拡張検査(FMD)、脈派伝播速度(CAVI)、足関節上腕血圧比(ABI)を測定した。大腿四頭筋、内転筋群と大臀筋CSAは、加圧群(4.4%~8.0%)では増加(p<0.05)したが、対照群では変化がなかった(-2.2%~-1.0%)。また、2種目の1RMは、加圧群(26.1%-33.4%)では増加(p<0.01)したが、対照群では変化がなかった(1.0%~5.2%)。一方、FMD、CAVIとABIは両群とも変化がなかった。加圧トレーニングは血管機能を維持しながら筋サイズと筋力を改善するため、リハビリ患者や低体力の高齢者に対して有用なトレーニングであることが判明した。
ラット加圧モデルを作成して、以下の検討を実施した。臥床、廃用症候群、宇宙での無重力では高度筋萎縮をきたすことが知られている。この筋萎縮防止には筋力トレーニングが有用であるが、メカニカルストレス以外の筋刺激が筋蛋白合成系を刺激することが判明してきた。我々は、加圧除圧の血流制限による筋刺激の効果につき、ラット加圧モデルを用いて検討したので報告する。Wistarラット(11週、オス)を使用し、仰臥位麻酔下で、右大腿近位部に新生児用カフを用い反復血流制限(RBFR)を与え、以下の検討を行った。RBFRは、100mmHgとし、5分加圧、3分除圧を1セットとして6セット繰り返した。RBFR中の筋組織中の酸素分圧(PmO_2)の変化をphosphorescence quenching法により検討、さらに、RBFR直後、1-6時間後に左右の前脛骨筋をとりだしtotal RNA及びタンパク質を抽出し、mRNAの発現をreal-time RT-PCR法、蛋白発現、リン酸化をwestern blottingで検討した。コントロールとして、RBFRなしのラットを用いた。加圧中、PmO_2は著明に低下し、除圧中に回復した。RBFR 1時間後では、ribosomal S6 kinase 1(S6K1),ribosomal protein S6の有意なリン酸化の亢進を加圧脚で認めた。Akt,4E-BP1,AMPKα、ERK1/2のリン酸化、REDD1蛋白の有意な増加はみられなかった。Myostatin, atrogin-1, MuRF-1及びHIF1αmRNAの有意な変化は認めなかった。ラット加圧モデルにおいて、加圧除圧刺激のみでもmTOR系を活性化することが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高齢者において加圧トレーニングは、安全に筋力増強、筋肥大をきたすことが証明された。さらに、ラット加圧モデルを確立して、加圧除圧刺激でも筋タンパク合成系であるmTOR系の活性化をみとめることが明らかとなった。現在、電気刺激による検討も進展している。

Strategy for Future Research Activity

高齢者サルコペニアへの応用

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Hemostatic and inflammatory responses to blood flow-restricted exercise in patients with ischemic heart diseases : a pilot study.2013

    • Author(s)
      Madarame H, Kurano M, Fukumura K, Fukuda T, Nakajima T
    • Journal Title

      Clin Physiol Funct Imaging

      Volume: 33 Pages: 11-17

    • DOI

      doi:10.1111/j.1475-097X.2012.01158.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cardiac rehabilitation decreases plasma pentraxin 3 in patients with cardiovascular diseases.2012

    • Author(s)
      Fukuda T, Kurano M, Iida H, Takano H, Tanaka T, Yamamoto Y, Ikeda K, Nagasaki M, Monzen K, Uno K, Kato M, Shiga T, Maemura K, Matsuda N, Yamashita Y, Hirata Y, Nagai R, Nakajima T.
    • Journal Title

      Eur J Prev Cardiol

      Volume: 19 Pages: 1393-1400

    • DOI

      doi:10.1177/1741826711422990

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cardiac output response to exercise in chronic cardiac failure patients Role of stroke volume.2012

    • Author(s)
      Fukuda T, Matsumoto A, Kurano M, Takano H, Iida H, Morita T, Yamashita H, Hirata Y, Nagai R, Nakajima T.
    • Journal Title

      Int Heart J

      Volume: 153 Pages: 1293-298

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of low-intensity, elastic band resistance exercise combined with blood flow restriction on muscle activation.

    • Author(s)
      Yasuda T, Fukumura K, Fukuda T, Iida H, Imuta H, Sato Y, Yamasoba T, Nakajima T.
    • Journal Title

      Scandinavian Journal of Medicine and Science in Sports

      Volume: (In press)

    • DOI

      doi:10.1111/j.1600-0838.2012.01489.x.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 加圧トレーニングと臨床効果2013

    • Author(s)
      中島敏明
    • Organizer
      第12回日本再生医療学会総会 ランチョンセミナー
    • Place of Presentation
      横浜 パシフィコ横浜(招待講演)
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] Repetitive Restriction of Muscle Blood Flow Enhances mTOR Signaling Pathways in Rat KAATSU Model.2013

    • Author(s)
      Nakajima T, Yasuda T, Takano N, Koide S, Sato Y, Kano Y
    • Organizer
      第77回日本循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      横浜 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] 運動中の筋酸素分圧動態に及ぼす血流制限の影響2012

    • Author(s)
      小出誠一郎, 狩野豊, 須藤みず紀, 佐藤義昭, 安田智洋, 中島敏明
    • Organizer
      第67回日本体力医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岐阜 長良川国際会議場
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] 運動中の筋酸素分圧、発揮張力、肥大因子タンパク発現に及ぼす血流制限の影響:ラット加圧モデルによる検討。2012

    • Author(s)
      小出誠一郎、狩野豊、須藤みず紀、安田智洋、高野奈美、佐藤義昭、中島敏明
    • Organizer
      第18回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      大宮 大宮ソニックシティ
    • Year and Date
      20120714-20120716
  • [Book] 加圧トレーニングの効果2013

    • Author(s)
      中島敏明
    • Total Pages
      70-79
    • Publisher
      循環器内科 Cardiology
  • [Book] トッピクス2.加圧トレーニングと心臓リハビリテーション(まとめ)2013

    • Author(s)
      中島敏明
    • Total Pages
      58-60
    • Publisher
      日本心臓リハビリテーション(JJCR)

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi