• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

随意性の低い効果器の訓練及び非侵襲脳刺激法による随意性向上と神経基盤の変化

Research Project

Project/Area Number 24300210
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

荒牧 勇  中京大学, スポーツ科学部, 准教授 (40414023)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords随意運動 / 脳構造 / トレーニング / 運動学習 / MRI / tDCS / 可塑性 / 左右差
Outline of Annual Research Achievements

ヒトが身体の随意性を獲得していく過程の神経基盤の変化を明らかにすることが本研究の目的である。本年度は非利き側肢の不随意性に注目し、非利き側肢の投球訓練をおこなうことにより脳構造がどのように変化するかを調べた。
被験者は4週間にわたり、週3日、1日につき50球、左手での投球訓練をおこなった。投球には、ハンドボールを用いた。投球訓練は、肩ならしのために左手で10球投球の後、球速と正確さ両方重視して左手で50回の投球を行なった。(自分のペースで10球投げ、約1分間の休憩をとる。これを5セット繰り返す)。訓練期間の前後に10球ずつテスト投球をおこない、左手での投球、右手での投球における球速と正確さを計測した。また、訓練期間の前後に核磁気共鳴画像(Magnetic Resonance Imaging;MRI)装置を用いて、脳画像を撮像した。
投球訓練の結果、投球スピード、正確性(的中心への距離)がともに向上した。これにともない、左の小脳の体積が増加した。小脳は運動制御、フィードバック誤差学習や内部モデル形成に重要な機能を果たす脳部位であり、随意性の低い左手で投球をおこなうという新しい運動学習を行なうことにより、左小脳の灰白質の密度・体積が増加したと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒトが身体の随意性を獲得していく過程の神経基盤の変化を明らかにすることが本研究の目的である。
研究開始から現在までに、随意性の低い足をトレーニングするためにサッカーのリフティング訓練実験、随意性の低い非利き腕をトレーニングするためにハンドボールの投球訓練実験を行い、ともにパフォーマンスの向上にともない、小脳が発達することを明らかにした。また、体性感覚野を小脳で刺激することにより足関節の柔軟性が向上するという結果も得ている。

Strategy for Future Research Activity

今年度も引き続き、随意性の低い身体部位に対する運動訓練、電気刺激、脳情報・筋情報のフィードバック等により随意性を向上させることを試み、その神経基盤の変化を明らかにする研究を行う。
特に今年度は体幹深部筋の随意性向上に関する研究を行う。
また、今年度は最終年度であるため、これまでに得られた研究結果の成果発表と論文化を行う。

Causes of Carryover

次年度使用額104,100円が生じた理由は、予定していた実験の一つが実施できなかったためであそのための被験者謝金が未使用となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度請求分と次年度使用額の104,100円を足すと2041000円となる。
物品費としての40万円は体幹トレーニングをおこなうための機器(30万円)と消耗品10万円を予定している。旅費として80万円(海外発表30万円*2名分=60万円と国内旅費20万円)を予定する。人件費謝金として30万円を被験者謝礼とデータ計測補助者の謝金として使用する予定である。その他費用として成果をまとめたホームページ作成費用40万円、英語論文校正・論文投稿費用として10万4100円を確保する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 両手同時操作の神経基盤2014

    • Author(s)
      荒牧勇
    • Journal Title

      日本生理人類学会誌

      Volume: 19 Pages: 173-177

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Characteristics of Zanshin of Kendo Practitioners: Examination of the Relationship between Eye Blinking and CNV Resolution Time.2014

    • Author(s)
      Hamaguchi M, Asada H, Aramaki Y and Kitagawa K.
    • Journal Title

      Int. J Sports and Health Science

      Volume: 12 Pages: 53-60

    • DOI

      10.5432/ijshs.201405

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 身体運動・スポーツを支える神経基盤2015

    • Author(s)
      荒牧勇
    • Organizer
      日本体力医学会東海地方会学術集会シンポジウム「運動と脳機能」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-03-07
    • Invited
  • [Presentation] Cathodal Transcranial Direct Current Stimulation over Primary Somatosensory Cortex Increase Joint Flexibility.2014

    • Author(s)
      Mizuno T., Aramaki Y
    • Organizer
      Society for Neuroscience 44th Annual meeting
    • Place of Presentation
      Washington, DC, USA
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] スポーツと脳構造2014

    • Author(s)
      荒牧勇
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会公募シンポジウム「脳から知る心と体の現在・過去・未来~個性の理解から教育・スポーツ・リハビリへの応用まで~」
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-09-10
    • Invited
  • [Presentation] 非利き手での投球トレーニングによる同側小脳の発達2014

    • Author(s)
      新井翔太、荒牧勇
    • Organizer
      日本体育学会第65回大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2014-08-28
  • [Presentation] スポーツと脳構造2014

    • Author(s)
      荒牧勇
    • Organizer
      スポーツの認知神経科学-身体運動、知覚、そして時間-
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2014-08-11
    • Invited
  • [Presentation] 脳構造からみるスポーツ2014

    • Author(s)
      荒牧勇
    • Organizer
      Motor Control研究会シンポジウム「スポーツと脳」
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2014-08-08
    • Invited
  • [Presentation] 協調運動の神経基盤2014

    • Author(s)
      荒牧勇
    • Organizer
      ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相第9回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2014-05-10
    • Invited
  • [Book] スポーツスキルの脳科学2015

    • Author(s)
      荒牧勇(分担執筆)
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      杏林書院
  • [Book] メディカルフィットネスQ&A2014

    • Author(s)
      荒牧勇(分担執筆)
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      社会保険研究所

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi