• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

子ども、一般成人及び競技者の体分節パラメーター推定法の確立とスポーツ科学への応用

Research Project

Project/Area Number 24300218
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNippon Sport Science University

Principal Investigator

船渡 和男  日本体育大学, 体育学部, 教授 (60181442)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords身体計測 / 人体形状 / 三次元人体形状測定 / Body segment parameter / 体分節 / 体積
Research Abstract

身体運動時の力学的変量を記述するうえで、体分節の質量、重心位置および慣性モーメントなどの体分節パラメーターは重要な変量であるにかかわらず、それらは屍体やモデリング法などから得られた値が用いられてきた。その背景には体分節体積や密度を推定することが煩雑で手間のかかることが挙げられる。
本研究の目的は、被験者に非接触で人体計測を短時間に計測することが可能な三次元人体形状装置を用いて体分節体積を算出し、かつMRI法により筋、骨、脂肪組織などの分布を定量化して体分節密度を推定することにより、一般成人及び子どもや競技者について体分節パラメーターを推定することであった。さらにこの推定値を無作為抽出した集団にあてはめ、その妥当性を検討することと、歩行や走行動作での力学的変量に関して従来法と比較検討することにより、体分節パラメーターに関する日本人モデルの構築を試みようとした。
三次元人体計測の全身スキャンから各体分節を解剖学的基準に基づいて分離し、それぞれについての体積や体積中心を得ることが可能となった。同時に同被験者についてMRI法による全身スキャンから体分節を分離し、その中の組織(筋、骨、脂肪)分布をそれぞれの断面積を計測することにより定量化した。BLSから得られた三次元の空間座標内にMRIから求めた組織分布を配置して、体分節質量の再構築を行った後重心点を求め、先ず重心を通過する慣性主軸三軸を決定し、それぞれの軸周りの慣性モーメントを算出を試みた。
またそのようなことを可能にするためには、人体に添付したランドマークから自動的に測定部位が同定でき、その部位での長軸に直交する面での周径囲や横断面積あるいは、解剖学的切断面に沿った体分節の分割とそれぞれの体分節体積の計測などが可能となるようにソフトウエアが必要となり、新規開発を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

一般成人について光学式三次元人体形状側手装置による人体計測値およびMRI法による体分節組織分布の正確性と妥当性を検討し、両者を統合したデータから体分節質量や慣性モーメントなどを算出する方法論がほぼ確立できた。

Strategy for Future Research Activity

組織分布データを三次元体積データに挿入することにより再構築し、体分節質量や質量分布、質量中心及び慣性主軸を決定後に3軸に関する慣性モーメントを算出する。これらのデータから四肢の相対長を基準に体分節パラメーター算出のための推定式を作成する。その推定式の妥当性と汎用性を別の母集団無作為抽出サンプルに関して検証する。さらに同手法によって求められる体分節パラメーターの小学生児童を対象とした発育発達による変化およびアスリートを対象としたトレーニングによる変化について、歩・走動作中の動作分析から違いを検討する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Estimation of center of gravity obtained from 3D whole body scanning anthropometry method2013

    • Author(s)
      Noriko Hakamada and Kazuo Funato
    • Journal Title

      Proceedings of the Asian Workshop on the 3D Body Scanning Technologies

      Volume: Tokyo, Japan17-18 April Pages: 64-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physiological and physical characteristics of elite dragon boat paddlers2013

    • Author(s)
      Sarah R. Ho, Richard M. Smith, Philip G. Chapman, Peter J. Sinclair and Kazuo Funato
    • Journal Title

      J Strength and Cond Res

      Volume: 27 Pages: 137-145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 垂直跳び踏み切り動作中の足底荷重分布定量化の試み2012

    • Author(s)
      柏木 悠,船渡和男
    • Journal Title

      体力科学

      Volume: 61 Pages: 351-363

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 垂直跳び踏み切り動作中の足底荷重パターンとパフォーマンスの関係2012

    • Author(s)
      柏木 悠,船渡和男
    • Journal Title

      トレーニング科学

      Volume: 24 Pages: 161-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サッカー育成年代の身体組成と下肢多関節動作で発揮されるパワーおよびスプリント能力の発育・発達特性2012

    • Author(s)
      金子憲一、袴田智子、柏木悠、伊藤知之、船渡和男
    • Journal Title

      体力科学

      Volume: 61 Pages: 259-266

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of 3D body scanning technology to human anthropometry: bodysurface area and body volume measurements in the field of health and sports sciences2012

    • Author(s)
      Kazuo Funato, Noriko Hakamada, Hidehiko Nagashima and Chiyoharu Horiguchi
    • Journal Title

      Proceedings of the Asian Workshop on the 3D Body Scanning Technologies

      Volume: Tokyo Pages: 21-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホッピング動作周波数の違いによるRJ-indexとLeg stiffnessの変化2013

    • Author(s)
      伊江,柏木悠,袴田智子,天野勝弘,船渡和男
    • Organizer
      第4回東京体育学会大会
    • Place of Presentation
      国士舘大学
    • Year and Date
      20130300
  • [Presentation] 最大等尺性脚伸展動作時の下肢三関節トルク発揮に関する研究2013

    • Author(s)
      山岸道央,伊江,平野智也,柏木悠,船渡和男
    • Organizer
      第4回東京体育学会大会
    • Place of Presentation
      国士舘大学
    • Year and Date
      20130300
  • [Presentation] 泳速の違いによる水中ドルフィンキック動作の変化2013

    • Author(s)
      仁木康浩,柏木悠,袴田智子,船渡和男,小早川ゆり
    • Organizer
      第4回東京体育学会大会
    • Place of Presentation
      国士舘大学
    • Year and Date
      20130300
  • [Presentation] マット運動前転動作のKinematicデータから小学校男子児童への指導の検討2013

    • Author(s)
      秋武寛,柏木悠,小柳将吾,船渡和男
    • Organizer
      第11回発育発達学会
    • Place of Presentation
      静岡産業大学
    • Year and Date
      20130300
  • [Presentation] 競泳水中ドルフィンキックの動作分析2012

    • Author(s)
      仁木康浩,柏木悠,田部井恵理,袴田智子,船渡和男
    • Organizer
      第25回日本トレーニング科学大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      20121200
  • [Presentation] 自走式トレッドミル上での全力走から求めた機械的出力と400m走タイムの関係2012

    • Author(s)
      平野智也,柏木悠,袴田智子,船渡和男
    • Organizer
      第25回日本トレーニング科学大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      20121200
  • [Presentation] マット運動前転動作中のKinematicsおよび床反力2012

    • Author(s)
      秋武寛,柏木悠,伊江,小柳将吾,船渡和男
    • Organizer
      第22回大会日本バイオメカニクス学会
    • Place of Presentation
      北翔大学(札幌)
    • Year and Date
      20120900
  • [Presentation] 垂直跳び踏み切り動作中の足底荷重分布と下肢関節キネティクスおよび跳躍高の関係2012

    • Author(s)
      柏木悠,船渡和男
    • Organizer
      第22回大会日本バイオメカニクス学会
    • Place of Presentation
      北翔大学(札幌)
    • Year and Date
      20120900
  • [Presentation] 三次元人体計測法を用いた男子ジュニア体操選手の形態的特徴に関する横断的研究2012

    • Author(s)
      袴田智子,川俣好,柏木悠,松尾彰文,船渡和男
    • Organizer
      第22回大会日本バイオメカニクス学会
    • Place of Presentation
      北翔大学(札幌)
    • Year and Date
      20120900
  • [Presentation] 自走式トレッドミル走とグランド走における筋活動量の比較2012

    • Author(s)
      柏木悠,平野智也,袴田智子,大西新助,船渡和男
    • Organizer
      第67回日本体力医学会大会, 2012, 9. (岐阜市)
    • Place of Presentation
      岐阜市
    • Year and Date
      20120900
  • [Presentation] 垂直跳び踏み切り動作中の足底荷重パターンの違いと下肢関節トルクの関係2012

    • Author(s)
      柏木悠,船渡和男
    • Organizer
      第63回日本体育学会大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20120800
  • [Book] 運動器のしくみと働き,公認スポーツ指導者養成テキスト 共通科目III第10刷 第4章 身体のしくみと働き2012

    • Author(s)
      船渡和男
    • Total Pages
      70-85
    • Publisher
      (財)日本体育協会編集

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi