• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

オリンピアンを対象とするオリンピック教育のモデル構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24300219
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

來田 享子  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40350946)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真田 久  筑波大学, 体育系, 教授 (30154123)
嵯峨 寿  筑波大学, 体育系, 准教授 (30261788)
山口 香  筑波大学, 体育系, 准教授 (40220256)
木村 華織  東海学園大学, スポーツ健康科学部, 助教 (50634581)
舛本 直文  首都大学東京, その他の研究科, 教授 (70145663)
田原 淳子  国士舘大学, 体育学部, 教授 (70207207)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsオリンピック教育 / オリンピアン / 教育モデル / 教育効果 / 日本オリンピック委員会 / 国際ピエール・ド・クーベルタン委員会
Outline of Annual Research Achievements

本年度は計画時に重点項目とした研究目的に従い遂行した研究実績は以下4点にまとめられる。
(1)オリンピアンを対象とする/オリンピアンによるオリンピック教育(以下、オリンピアン教育)における教育内容・教材開発・授業モデルの体系化に関する検討:(A)-(E)の試験的実施からフィードバックを得た。(A)1泊2日合宿型(6校の高校生対象、国内ユース・フォーラム)、(B)学校教育機関内短時間型(小学校高学年対象)、(C)連続講座型(大学生対象、60分×10)、(D)国際交流活動型(中学生対象・特別支援学校)、(E)イベント開催型(大学生対象、400人規模)
(2)オリンピアン教育における教材開発の検討:映像教材開発のための国際オリンピック委員会オリンピック研究センターにおけるデジタルアーカイブズの調査、博物館展示型教材の教育機能を検討するためのスペイン、ドイツのオリンピック・ミュージアム調査の実施。
(3)オリンピアン教育の効果の検証:上記(1)Cにおけるアスリートと一般学生へのプログラムの有用性検証、JOCによる「オリンピック教室」「オリンピック親子チャレンジ」「オリンピックデーラン」等のオリンピック教育事業に参加したアスリートに対するオリンピック、オリンピズム理解の変化とオリンピアン自身に対する効果に関する聞き取り調査。
(4)海外におけるオリンピアン教育の実施状況について以下の(A)-(C)の調査を実施した。(A)国際スポーツ組織におけるリーダーシップ要請プログラムの視察調査(ドイツ)、(B)ドイツ・オリンピック・アカデミーにおけるオリンピック教育実施状況に関する聞き取り調査、(C)国際ピエール・ド・クーベルタン委員会加盟委員の所属する国々における活動内容に関する聞き取り調査

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年東京オリンピック・パラリンピック大会の開催決定を受け、国内でのオリンピック教育に対する理解と必要性が高まったため、研究のフィールドとなる初等・中等教育機関やスポーツ組織からの協力が得やすくなったため、計画を順調に進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

諸外国においては、オリンピアンに対するオリンピック教育は活発であるとはいえない状況にあることが概ね明らかになった。2020年東京オリンピック・パラリンピック大会の開催に向けた国内状況を有効に活用し、最終年度は教育実践を中心に展開する予定である。また、オリンピアンに対するオリンピック教育の実施は、時間的制約を受けざるを得ないことも明らかになってきたため、いわゆる研修形式ではなく、段階的に学習を進めることができる在宅型のeラーニングを展開することも念頭に置きながら、研究成果をまとめる。

  • Research Products

    (39 results)

All 2015 2014

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (20 results) (of which Invited: 14 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 「競技祭」を教材としたオリンピック教育の実践教育活動 ー「とうがく競技祭2014」実践報告-2015

    • Author(s)
      木村華織・黒須雅弘・田中望・出口順子
    • Journal Title

      東海学園大学研究紀要

      Volume: 20 Pages: 157-175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1960-1979年のIOCにおけるオリンピック競技大会への女性の参加問 題をめぐる議論-IOC総会議事録の検討を中心に-2014

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      スポーツとジェンダー研究

      Volume: 12 Pages: 47-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東京オリンピックが世界に発信できること-内向きと外向きのスロー ガンを重ね合わせるために-2014

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      現代スポーツ評論

      Volume: 30 Pages: 42-68

  • [Journal Article] 日本のスポーツにおける女性の参画の現状2014

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      季刊家計経済研究

      Volume: 103 Pages: 31-41

  • [Journal Article] 無形のオリンピック・レガシーとしてのオリンピックの精神文化2014

    • Author(s)
      舛本直文・本間恵子
    • Journal Title

      体育・スポーツ哲学研究

      Volume: 36-2 Pages: 97-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 体育・スポーツ指導における体罰・暴力問題:人間の尊厳保持と豊かなスポーツ文化の発展に向けて2014

    • Author(s)
      舛本直文・長登健・菊幸一・坂本拓弥・林洋輔
    • Journal Title

      体育・スポーツ哲学研究

      Volume: 36-1 Pages: 55-67

  • [Journal Article] 書評:結城和香子著『オリンピックの光と影:東京招致の勝利とスポーツの力(中央公論社,2014)』2014

    • Author(s)
      舛本直文
    • Journal Title

      スポーツ社会学研究

      Volume: 22-2 Pages: 99-104

  • [Journal Article] YOGの新方向の目指す方向:IWYOGの参加報告書との関連分析2014

    • Author(s)
      舛本直文
    • Journal Title

      体育哲学研究

      Volume: 43 Pages: 35-39

  • [Journal Article] 2012年ロンドンオリンピック・パラリンピック大会におけるオリンピック休戦活動2014

    • Author(s)
      舛本直文
    • Journal Title

      体育哲学研究

      Volume: 44 Pages: 35-38

  • [Journal Article] Olympic education programs related to the Sochi Olympics and Paralympics.2014

    • Author(s)
      H.Sanada, Z.Ubaidulloev, F.Nemoto, I.Egami, T.Obayashi
    • Journal Title

      Journal of Olympic Education

      Volume: 2 Pages: 9-12

  • [Journal Article] 東京オリンピック・パラリンピック2014

    • Author(s)
      田原淳子
    • Journal Title

      月刊教職研修

      Volume: 500 Pages: 31

  • [Presentation] 前畑秀子の苦節と栄光~その生涯に学び、未来につなぐ2015

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      橋本市主催講演会
    • Place of Presentation
      橋本市教育文化会館
    • Year and Date
      2015-02-07
    • Invited
  • [Presentation] PODIUMから学ぶ2020年オリンピック・パラリンピック大学連携プログラム2015

    • Author(s)
      舛本直文
    • Organizer
      JOAコロキウム第150回記念特別コロキウム
    • Place of Presentation
      学習院女子大学
    • Year and Date
      2015-01-24
  • [Presentation] 2014南京YOGの総括と展望2015

    • Author(s)
      舛本直文
    • Organizer
      JOAコロキウム第150回記念特別コロキウム
    • Place of Presentation
      学習院女子大学
    • Year and Date
      2015-01-24
  • [Presentation] ボウリングが未来にのこせるレガシー(遺産)とは何か2014

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      第2回ボウリング界の未来を考えるシンポジウム
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年センター
    • Year and Date
      2014-12-11
    • Invited
  • [Presentation] オリンピズムの普及と浸透2014

    • Author(s)
      真田久
    • Organizer
      第37回JOAセッションシンポジウム
    • Place of Presentation
      学習院女子大学
    • Year and Date
      2014-11-30
    • Invited
  • [Presentation] オリンピック・ムーブメントとオリンピック教育2014

    • Author(s)
      真田久
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会第34回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-11-26
    • Invited
  • [Presentation] Where have all Olympic Truce Wal gone?2014

    • Author(s)
      Naofumi Masumoto
    • Organizer
      The 2014 12 th International Olympic Symposium
    • Place of Presentation
      London, Ontario, カナダ
    • Year and Date
      2014-10-31
  • [Presentation] オリンピック教育の展開と課題2014

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会第34回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-10-26
    • Invited
  • [Presentation] 歴史史料にみる前畑秀子~その生涯に学び、未来に繋ぐ~2014

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      前畑秀子生誕百年特別記念講演会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学星ヶ丘キャンパス
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Invited
  • [Presentation] 国際スポーツイベントのレガシーを考える2014

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      文部科学省・独立行政法人日本スポーツ振興センター主催シンポジウム「国際スポーツイベントのレガシーを考える」
    • Place of Presentation
      秋葉原UDXギャラリーNEXT-1
    • Year and Date
      2014-10-18
    • Invited
  • [Presentation] IOCにおける差別への対応の歴史と2020東京大会に向けた日本の課題2014

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      スポーツ法学会スポーツ基本法検討専門委員会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-10-11
    • Invited
  • [Presentation] 夢を抱き、未来をつくる2014

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      刈谷市立小垣江小学校講演会
    • Place of Presentation
      刈谷市立小垣江小学校
    • Year and Date
      2014-09-25
    • Invited
  • [Presentation] 東京オリンピック・パラリンピック競技大会と大学の関わり2014

    • Author(s)
      真田久
    • Organizer
      九州体育・スポーツ学会第63回大会特別講演
    • Place of Presentation
      別府大学
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Invited
  • [Presentation] Round Table Ⅱ: Olympic Idea and its Implication in Agenda 2020 Panelist2014

    • Author(s)
      Naofumi Masumoto
    • Organizer
      3rd International Symposium for Olympic Research: The Olympic Idea Quo Vadis?
    • Place of Presentation
      Mainz, ドイツ
    • Year and Date
      2014-09-08
    • Invited
  • [Presentation] 国際女子スポーツ連盟(FSFI)の消滅/解散時期と状況2014

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      日本体育学会第65回大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2014-08-28
  • [Presentation] オリンピック・インパクト研究(OGI)の現状と課題2014

    • Author(s)
      舛本直文
    • Organizer
      日本体育学会第65回大会体育哲学専門領域シンポジウムB
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2014-08-28
    • Invited
  • [Presentation] オリンピック休戦の壁Olympic Truce Wallのレガシーとしての機能:どこにサインは消えたか?2014

    • Author(s)
      舛本直文
    • Organizer
      日本体育学会体育哲学専門領域夏期合宿研究会
    • Place of Presentation
      箱根強羅
    • Year and Date
      2014-07-20
  • [Presentation] オリンピックの原点にみる人生の哲学2014

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      ユニパル講演会
    • Place of Presentation
      名古屋キャッスルホテル
    • Year and Date
      2014-07-15
    • Invited
  • [Presentation] スポーツは性を分けて競技する必要があるか2014

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      日本スポーツとジェンダー学会第13回大会
    • Place of Presentation
      中京大学名古屋キャンパス
    • Year and Date
      2014-06-29
  • [Presentation] 1964年東京から2020TOKYOへ:オリンピック・レガシーの継承か飛翔か2014

    • Author(s)
      舛本直文
    • Organizer
      日本体育学会体育経営管理専門領域研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-06-08
    • Invited
  • [Book] 中村敏雄ほか編『21世紀スポーツ大事典』(スポーツの歴史と男/女らしさ②変容する「女らしさ」とスポーツ)2015

    • Author(s)
      來田享子
    • Total Pages
      1378ページ中pp.124-127
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 中村敏雄ほか編『21世紀スポーツ大事典』(スポーツにおける女性の参入と男女の平等)2015

    • Author(s)
      來田享子
    • Total Pages
      1378ページ中pp.130-132
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 中村敏雄ほか編『21世紀スポーツ大事典』(オリンピックの政治利用)2015

    • Author(s)
      舛本直文
    • Total Pages
      1378ページ中pp.708-712
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 中村敏雄ほか編『21世紀スポーツ大事典』(体育・スポーツ科学とジェンダー)2015

    • Author(s)
      田原淳子
    • Total Pages
      1378ページ中pp.148-151
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 中村敏雄ほか編『21世紀スポーツ大事典』(オリンピックの政治性)2015

    • Author(s)
      田原淳子
    • Total Pages
      1378ページ中pp.704-708
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] オリンピック・パラリンピックと人権2014

    • Author(s)
      舛本直文(監修)
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      (公財)人権教育啓発推進センター
  • [Book] 日本体育協会監修、菊幸一編著『現代スポーツは嘉納治五郎から何を学ぶのか:オリンピック・体育・柔道の新たなビジョン』(スポーツによる関東大震災直後の復興への試み,嘉納治五郎の考えた国民体育)2014

    • Author(s)
      真田久
    • Total Pages
      344ページ中pp.83-126
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 日本体育協会監修、菊幸一編著『現代スポーツは嘉納治五郎から何を学ぶのか:オリンピック・体育・柔道の新たなビジョン』(「幻の東京オリンピック」と大日本体育協会―オリンピズムと国内政治の葛藤)2014

    • Author(s)
      田原淳子
    • Total Pages
      344ページ中pp.13-47
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi