• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

運動によるサルコペニア予防・改善に関わるエピジェネティクス制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24300224
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

町田 修一  東海大学, 体育学部, 准教授 (40421226)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsサルコペニア / 幹細胞 / エピジェネティクス
Research Abstract

加齢に伴い骨格筋の筋肉量および筋力は低下する。しかし、この加齢性筋肉減弱症(サルコペニア)の発症メカニズムの詳細については十分に解明されていない。申請者らはこれまで、ヒトのサルコペニアと類似した表現型を示すサルコペニアモデルラットと実験モデル(筋損傷再生モデル)を用いて、筋再生に重要な役割を担う組織幹細胞である筋衛星(サテライト)細胞の増殖能および筋分化能が加齢に伴い変化することや、高齢期の再生筋では脂肪蓄積が顕著に認められることを報告してきた。本研究では、高齢期骨格筋で認められる筋損傷後の再生能の低下や脂肪蓄積に対する事前の運動トレーニングの予防効果について、サテライト細胞の後天的な遺伝子発現制御に着目して検討することを目的とした。平成24年度では、筋サテライト細胞を用いて遺伝子発現制御を検討するための培養条件の確立と筋サテライト細胞数を増加させる走トレーニング条件について若年期ラットを用いて検討した。走トレーニングは雄性ラットに週5日の頻度で10週間実施させ、トレーニング終了後、足底筋を摘出し、凍結切片を作成し、筋サテライト細胞(Pax7)やマクロファージ(ED1)を特異的に認識する抗体を用いて免疫組織化学染色を実施した。10週間の運動トレーニングによって、足底筋の筋サテライト細胞数が有意に増加した。しかし、免疫細胞であるマクロファージの数については、10週間の運動トレーニングの影響は認められなかった。初年度の研究成果より、筋サテライト細胞の遺伝子発現制御を検討するための培養条件やランニングトレーニングによって筋サテライト細胞数が増加するトレーニング条件(運動強度や運動時間)を確立できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の予定では、初年度に高齢期の実験動物を用いて筋サテライト細胞の培養や走トレーニングを実施する予定であったが、培養やトレーニング条件の検討に時間を費やしてしまった。

Strategy for Future Research Activity

2013年4月から実験施設や研究環境の整った順天堂大学大学院スポーツ健康科学科に異動した。今後、初年度に確立した培養条件や走トレーニングを用いて、高齢期のラットに応用する。そして、高齢期骨格筋から摘出された筋サテライト細胞の増殖能や筋分化能、脂肪細胞への多分化能について分子、細胞、組織レベルで検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

初年度に高額のサルコペニアのモデル動物を用いて実験を実施する計画であったが、細胞培養やトレーニング条件の検討に時間を費やしてしまったため、高齢期ラットを用いた実験は行わなかったため、助成金の繰越が発生した。次年度については、繰越金と併せて高齢期動物を使用する実験の予算と動物の飼育やトレーニングの実施に対する大学院生等への謝金として有効利用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Interleukin-6-induced satellite cell proliferation is regulated through induction of signal downstream target Cyclin D1 of JAK2/STAT3 signaling2013

    • Author(s)
      Kurosaka M, Machida S.
    • Journal Title

      Cell Proliferation

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exercise and skeletal muscle regeneration.2012

    • Author(s)
      Kurosaka M, Machida S.
    • Journal Title

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      Volume: 1 Pages: 537-540

  • [Journal Article] Satellite cell pool enhancement in rat plantaris muscle by endurance training depends on intensity rather than duration.2012

    • Author(s)
      Kurosaka M, Naito H, Ogura. Y, Machida S, Katamoto S.
    • Journal Title

      Acta Physiologica

      Volume: 205 Pages: 159-166

    • DOI

      10.1111/j.1748-1716.2011.02381.x.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Polymorphism of the IGF-2 gene specifies competitive capacity of Japanese judo players2013

    • Author(s)
      Itaka T, Hirokawa S, Agemizu K, Aruga S, Machida S.
    • Organizer
      2013 European College of Sport Science Congress
    • Place of Presentation
      Barcelona (Spain)
    • Year and Date
      2013-06-29
  • [Presentation] サルコペニアの予防・改善を目的とした介入プログラムの開発2012

    • Author(s)
      町田修一
    • Organizer
      第67回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      岐阜(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-14
  • [Presentation] Interleukin-6/JAK/STAT3-induced satellite cell proliferation is regulated through induction of Cyclin D12012

    • Author(s)
      町田修一
    • Organizer
      Experimental Biology 2012
    • Place of Presentation
      San Diego (USA)
    • Year and Date
      2012-04-20
  • [Book] 老化の生物学2013

    • Author(s)
      町田修一(分担執筆)
    • Total Pages
      293
    • Publisher
      化学同人

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi