• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

晩婚化に伴う個体発生初期要因変化が児の発達に及ぼす影響の検証:健康教育の視点から

Research Project

Project/Area Number 24300228
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐々木 司  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50235256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡井 崇  昭和大学, 大学病院, 教授 (40126016)
篠原 一之  長崎大学, 大学病院, 教授 (30226154)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords生殖医療 / 行動発達 / 発達障害 / 健康教育 / 顕微授精 / 人工授精
Research Abstract

本研究の目的は、近年急速に増加している生殖医療の利用により妊娠し出生した子どもの発達、特に行動発達の特徴を明らかにすること、さらに生殖医療の諸条件と子どもの行動発達との関連を調べることで、子どもの発達により優しい生殖医療の発達に貢献することにある。そこから得られた知見、本研究では特に後者の問題を明らかにするため、わが国で最大規模の出生実績をもつ生殖医療クリニックと連携して研究を進めている。また、得られた知見ならびに生殖医療と子どもの行動発達が今後を含めて検討すべき重要な課題である、ということそのものを国民に知ってもらうための健康教育の在り方を検討することも、本研究のもう一つの大きな目的である。平成24年度は、このクリニックで生殖医療を受けて生まれた子供(4-6歳、単胎に限定)、ならびに対照となる同年齢の自然妊娠の子どもの発達についての質問紙調査を進めた。なお対照については、昭和大学ならびに東京大学の医学部附属病院産科で出生した子どもの両親に協力を求めている。これによって、生殖医療による出生児600人と対照児500人弱の両親から協力が得られ、子どもの行動その他の発達のデータ、親の性格や行動特徴に関するデータ、母子手帳からのデータ、妊娠-周産期のデータを収集することができた(妊娠-周産期のデータについては、一部まだ収集中)。なお子どもの発達のデータ、親の特徴に関するデータなどはいずれも親による評価・自己記入データを用いている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対象者のリクルート、質問紙の送付と回収、解析に必要なデータの電子化作業など、ほとんどの作業がほぼ当初計画の通り進行している。またH25年度の教育・啓発活動(公開シンポジウム、一般向け冊子作成など)に向けた準備も開始している。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、まず一部未収集のデータを収集してデータ収集を完了し、諸解析を進める。また、生殖医療と子どもの発達の問題に関する一般国民への啓発を目的としたシンポジウムを開催する(11月23日(土)午後に、東京大学本郷キャンパスの伊藤謝恩ホールにて開催予定)。並行して海外を含めた諸研究のレビューを行い、シンポジウムでの議論と合わせて健康教育の在り方についての検討を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

協力者への謝金、データ入力費用、データ処理・シンポジウム準備の人件費が主な使用内容である。ほかには、成果発表のための旅費等、シンポジウムの会場費と演者への謝金等が含まれる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] Parental age and assisted reproductive technology in autism spectrum disorders, attention deficit hyperactivity disorder, and Tourette syndrome in a Japanese population.2012

    • Author(s)
      Shimada T, Atsushi Kitamoto b, Ayako Todokoro a, AyakaIshii-Takahashi a, Hitoshi Kuwabara c, Soo-YungKim c, Kei-ichiro Watanabe d, Iwao Minowa a, Toshikazu Someya a, Hiroshi Ohtsu e, Osuga Y; Kano Y; Kasai K, Nobumasa Kato N, Sasaki T
    • Journal Title

      Research in Autism Spectrum Disorders

      Volume: 6 Pages: 500-507

    • DOI

      10.1016/j.rasd.2011.07.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrophysiological Responses in Mothers to Their Own and Unfamiliar Child's Gaze Information.2012

    • Author(s)
      Doi H., Shinohara K.
    • Journal Title

      Brain and Cognition

      Volume: 80(2) Pages: 266-276

    • DOI

      10.1016/j.bandc.2012.07.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Event-Related Potentials Elicited in Mothers by Their Own and Unfamiliar Infants' Faces with Crying and Smiling Expression.2012

    • Author(s)
      Doi H, Shinohara K.
    • Journal Title

      Neuropsychologia

      Volume: 50(6) Pages: 1297-1307

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2012.02.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bodily movement of approach is detected faster than that of receding.2012

    • Author(s)
      Doi, H., Shinohara, K.
    • Journal Title

      Psychnomic Bulletin & Review

      Volume: 19(5) Pages: 858-863

    • DOI

      10.3758/sl3423-012-0284-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Perceived parental rejection mediates the influence of serotonin transporter gene (5-HTTLPR) polymorphisms on impulsivity in Japanese2012

    • Author(s)
      Nishikawa S, Nishitani S, Fujisawa TX, Noborimoto l, Kitahara T, Takamura T, Shinohara K.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 7(10) Pages: e47608

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0047608

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi