• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

「糖尿病潜伏期」の病態解明と新規介入法の開発

Research Project

Project/Area Number 24300236
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

河盛 隆造  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00116021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筧 佐織  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (00450560)
田村 好史  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80420834)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords糖尿病 / インスリン抵抗性
Outline of Annual Research Achievements

【目的】糖尿病患者数は近年激増しており、より早期の予防策が望まれている。昨年度までの検討によりアルコール摂取が肝インスリン抵抗性(IR)を惹起し、空腹時血糖値を増加させ、糖尿病潜在期を形成する一要因である可能性が示唆されたが、因果関係は不明である。そこで、肝IRに対するアルコール摂取の影響を明らかとすることを目的として研究を行った。
【方法】対象は非糖尿病の男性で日常的にアルコールを摂取し、空腹時血糖値が95mg/dl以上の者10名。被験者に対して生活習慣の調査、1H-MRS法による肝細胞内脂質(IHL)の定量、 [6,6-2H2]glucoseを用いた2ステップ高インスリン正常血糖クランプ(インスリン注入速度10、20mU/m2/minを各3時間)により肝臓、骨格筋のIRを個別に判定した。その後7日間のアルコール摂取を禁止し、前述の項目を再測定した。
【結果】7日間の禁酒の結果、肝IRと密接な関連がある空腹時血糖値は全例改善(103.6±11.1mg/dl→97.1±7.3mg/dl, P<0.01)し、IHLは有意に変化しなかった。クランプ検査の結果、骨格筋IRの指標は有意に改善しなかったが、肝インスリン感受性の指標である空腹時の内因性糖産生率(EGP)(2.18±0.17→2.05±0.14mg/kg/min, P<0.05)、クランプ1stステップにおけるEGP(1.11±0.45→0.70±0.39mg/kg/min, P<0.05)は有意に低下した。
【結語】本検討において、非糖尿病の男性においてアルコール摂取制限は肝IRを改善し、空腹時血糖の低下をもたらすことが初めて示された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 1週間のアルコール制限は肝臓特異的にインスリン感受性を改善し空腹時血糖値を低下させる2014

    • Author(s)
      船山 崇, 田村 好史, 竹野 景海, 渡邉 隆宏, 川口美奈子, 山本理沙子, 筧 佐織, 藤谷与士夫, 河盛 隆造, 綿田 裕孝
    • Organizer
      第57回 日本糖尿学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi