2015 Fiscal Year Annual Research Report
生きる力を育む「幼児のための生き物を介在した保育システム(AAEFC)」の構築
Project/Area Number |
24300241
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
谷田 創 広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (20197528)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木場 有紀 帝京科学大学, こども学部, 准教授 (30610703)
森元 真理 東京農業大学, 農学部, 助教 (30611678)
七木田 敦 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60252821)
小川 景子 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (70546861)
望月 悦子 福山平成大学, 福祉健康学部, 教授 (80389080)
山下 久美 東洋英和女学院大学, 人間科学部, 准教授 (80410158)
櫻井 富士朗 帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (90570705)
岩本 彩 広島大学, 生物圏科学研究科, 助教 (60758217)
村尾 信義 倉敷芸術科学大学, 生命科学部, 助手 (20542062)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 保育 / 生き物 / 動物 / 動物介在教育 / 幼児 / 生き物飼育 |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国の幼稚園では明治期から保育の一環として生き物飼育が伝統的に行われてきた。しかし現在では、保育者の知識不足と意識の低下による不適切な飼育や不衛生な管理、幼児への誤った指導など、生き物飼育による本来の保育の意義が見失われ、飼育の形骸化が幼児の心身に悪影響を及ぼしているという報告もある。その一方で、近年は子どもをとりまく環境が大きく変貌しており、物質的な豊かさは享受していても、自然の中で生き物に触れるなどの屋外遊びの場が奪われたことにより、子どもの生きる力が低下したとする指摘がある。そこで本研究は、保育学、教育学、精神生理学、獣医学、動物行動学、動物介在教育学の専門家が有機的に関わり、「幼児のための生き物を介在した保育システム(AAEFC)」を確立し、幼稚園や保育園における生き物飼育を通した保育を再構築することで、子どもの「生きる力」の育成を目指した。4年間の研究成果として、伴侶動物、飼育動物、動物園動物、産業家畜、昆虫などを介在した「AAEFC」を実施するためのコンテンツとプログラムを開発することができた。その成果の一部はiPadなどのタブレットを介して、幼稚園や保育園の生き物教育に用いることが可能となった。さらに、本研究成果として、保育現場において「幼児のための生き物を介在した保育システム(AAEFC)」を実践するための保育者への指導書として、平成26年度に「保育者と教師のための動物介在教育入門(岩波出版)」、平成27年度に「保育線、幼稚園でのちいさな生き物飼育手帖(かもがわ出版)」を出版した。今後さらに、本研究成果を保育の現場にフィードバックすることにより、わが国の幼稚園が伝統的に行ってきた生き物飼育を科学的根拠の元に実践することが可能となる。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)