2016 Fiscal Year Annual Research Report
Suggestion of the illumination plan considered in comfort and energy saving based on a living style in Japan China and South Korea
Project/Area Number |
24300248
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
井上 容子 奈良女子大学, 副学長 (70176452)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
國嶋 道子 京都女子大学, 家政学部, 教授 (10178014)
池上 陽子 奈良女子大学, 生活環境学部, 特任助教 (20713928)
宮本 雅子 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (70161916)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 照明計画 / 生活スタイル / 省エネルギー / 日中韓 / 照明基準 / LED照明 / 実態調査 / 米国 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題は、経済・産業や生活圏がグローバル化する中、アジアの一員としての日本という視点に立ち、近隣の中国・韓国までを調査対象とし、改訂直後の追補の発効など推奨値が揺れているJIS照明基準総則(JISZ9110:2010)、および生活スタイルとの乖離故に十分に機能していない分散照明方式の見直しを、生活スタイル・省エネ意識・照明環境に関する実態調査に基づいて行うものである。更に、LED光源や調光・調色照明方式および配光や局部照明についての一般住宅でのモニター実験、ならびに東アジア各国の照明基準の変遷と社会背景に基づいて、欧米型照明基準への追随ではなく、東アジアの風土と文化に根ざした東アジア独自の近未来照明を提案し、生活の質的向上と省エネルギー化の実現を視野に置いている。また、SSL(LEDやELなどの固体光源)の出現により照明が激動している今を捉えて、住宅照明と居住者意識の変化を記録に残すことも重要な目的としている。 最終年度である28年度は、韓国公営住宅の実態調査を追加した上で5カ年の調査と実験を総括し、日中韓3ヶ国の国別地域別特徴と共通事項の抽出を行い、また米国調査結果を欧米文化圏の比較事例として取りあげ、日中韓各国における文化と風土を考慮した住宅照明計画提案のための基礎資料の作成を行っている。 更に、LEDの普及状況の5年間の推移と照明に対する居住者意識の変化など、SSLの出現による照明の激変の実態把握も行っており、年度計画に則った研究が遂行されている。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(20 results)