2013 Fiscal Year Annual Research Report
生活習慣病予防が期待される食品機能成分の新しい評価系と応用
Project/Area Number |
24300255
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
井上 裕康 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (40183743)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中田 理恵子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 講師 (90198119)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | PPAR / レスベラトロール / シクロオキシゼナーゼ / 食品機能成分 / 生活習慣病予防 |
Research Abstract |
様々な食品機能成分の代謝改善効果については数多くの先行研究があり、効果の検証はなされているものの、その分子作用機構については明らかにされていない。 私たちは、食品機能成分の機能性を核内受容体PPAR活性化を指標にして評価する系を新たに確立している。本研究では、食品機能成分がPPAR活性化を介して、どのような分子作用機構を受けて生活習慣病予防に関与するのかを、臓器間の協調的代謝制御という視点からの解明を検討した。 本年度は、レスベラトロール摂取と持続的運動負荷による筋肉でのPPAR活性化と持久力への影響を調べ、肝臓と筋肉の相互作用について検討した。レスベラトロールを摂取させたマウスでは、肝臓においてPPAR応答遺伝子の発現誘導が認められたが、筋肉では発現誘導は見られなかった。一方、レスベラトロール摂取とともに持続的な運動負荷を併用したマウスでは、肝臓での発現誘導が消失し、筋肉でのPPAR応答遺伝子や持久力関連遺伝子の発現誘導が見られ、運動持久力の向上が認められた。以上の結果から、レスベラトロールのよる筋肉でのPPAR応答遺伝子の発現誘導には、肝臓とは異なり、持続的な運動負荷が必要であり、その結果が運動持久力の向上につながること、運動持久力の改善には、肝臓と筋肉でのPPAR活性化の相互作用が関与する可能性があることが明らかとなった。 また、私たちはこれまでに、PPARがプロスタグランジン産生の律速酵素である誘導型シクロオキシゲナーゼ(COX-2)と相互に作用することを見出し、レスベラトロールと同じようにPPAR活性化とCOX-2発現抑制の両方の効果をもつ食品成分を、培養細胞を用いたアッセイ系によりスクリーニングした。その結果、両効果をもつ成分として辛味成分と香辛料精油成分を同定し、現在この成分をマウスに摂取させて、個体レベルでの効果を検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画1年目には、レスベラトロールの短期および長期摂取による脂質代謝改善効果について検討し、肝臓と脂肪組織が相互に作用することを見出したが、計画2年目の本年度はそれに続いてレスベラトロール摂取と運動負荷による筋肉でのPPARα活性化と運動持久力について検討し、肝臓と筋肉が相互に作用する可能性を見出すことができた。 さらに、PPARを活性化しCOX-2発現を抑制する食品機能成分の同定を行い、培養細胞を用いたスクリーニングから、両方の効果をもつ成分として辛味成分と香辛料精油成分を新たに同定し、この成分のマウスに摂取させて個体レベルでの評価を開始することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年の次年度は、これまで得られた結果を精査し、レスベラトロールがPPAR活性化を介して、どのように肝臓、筋肉、脂肪組織間の協調的代謝制御を行い、生活習慣病予防効果を発揮するのか、その作用機構を明らかにするための研究を進める。 さらに、培養細胞を用いたスクリーニングにより同定した成分について、本年度から開始しているマウスを用いた個体レベルでの評価を継続し、レスベラトロールで見られた効果や作用機構が、ほかの食品機能成分においても認められるのか、比較検討を行う。
|
Research Products
(10 results)