2012 Fiscal Year Annual Research Report
モバイルクラウドブロードバンド型の聴覚障害者用遠隔教育・コミュニケーションの研究
Project/Area Number |
24300263
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tsukuba University of Technology |
Principal Investigator |
小林 正幸 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (50215365)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石原 保志 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (70212917)
三好 茂樹 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授 (80310192)
白澤 麻弓 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授 (00389719)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 聴覚障害 / 字幕 / モバイル / スマートフォン / ルビ / 学年別 |
Research Abstract |
今年度の研究実績は、次の通りである。 1.平成24年度映像情報メディア学会年次大会に参加し、本研究に関わる最新の研究動向と、資料を収集した。 2.国内で開催された様々な展示会を見学し、モバイル機器、IT関連機器等に関する最新の情報、動向と資料を収集した。 3.日本教育工学会第28回全国大会において、「マルチモバイル端末向け学年別ルビ付き文字逐次提示システム」という題目で、ポスター発表を行った。その内容は次の通りである。遠隔地で話者の音声を聞きながら速記キーボードに入力された文字列に、難読な漢字のみに自動でルビを付加してスマートフォンや"Googleタブレット"等の"Android"端末、最新の"iPhone5"等の"iOS"のosを搭載した様々なスマートフォン、タブレット端末やパソコンにも提示できるマルチモバイル端末向けの情報支援システムを開発した。このシステムの機能は、視聴者の漢字の読み能力に応じて、すべての漢字にルビを振る全ルビ、小学1年~6年、中学、高校までの中から1つを設定できる。また、モバイル端末に提示する文字サイズ、スクロール速度,文字更新間隔も数種類の中から視聴者が自由に設定できる。 4.本研究で活用している速記入力用のキーボードやパソコン要約筆記"IPTalk"で入力した文章を自動で難読な漢字のみにルビを生成する学年別ルビ付加ソフトを、"Microsoft Xp"のOSから最新のパソコンOSである"Microsoft Windows8"や"Microsoft Windows7"に対応させるようバージョンアップと機能改善を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
様々な機能を有する聴覚障害者のための情報支援システムの開発は、当初の計画以上に進展し、聴覚障害者を教育の対象とした本学産業技術学部の講義場面等での情報保障として、実用レベルまで研究・開発が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
高速無線通信Wi-FiやLTE "Xi(クロッシイ)"を搭載したスマートフォン、タブレット端末等を用いた遠隔教育、モバイルコミュニケーションや災害時情報支援にも活用できるユビキタス型モバイルクラウドブロードバンドの様々な情報保障システムやモバイルミニ放送局の研究・開発を今後も積極的に推進する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
現在、web記述言語の1つである旧仕様のHTML4からHTML5に移行する計画が進められている。このHTML5は携帯端末やパソコン等で共通に利用でいる汎用性の言語である。このため次年度に仕様確定したHTML5を用いた情報保障システムの開発費として次年度使用を行うものである。具体的には聴覚障害者向けの地デジ放送対応学年別ルビ付き生字幕システムやスマートフォン等に様々なコンテンツを視聴できるWi-Fiモバイルミニ放送局等の開発である。
|