• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

聴覚障害学生のための専門教育に特化した授業支援システムの検討

Research Project

Project/Area Number 24300264
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

加藤 伸子  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (90279555)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 一郎  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (00237182)
三好 茂樹  筑波技術大学, 障害者高等教育支援センター, 准教授 (80310192)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords音声認識 / 直接校正 / 聴覚障害者 / 情報保障 / 専門用語 / キーワード
Research Abstract

本研究では,音声認識により作成された字幕が,専門教育の観点からわかりやすいかどうかを判断する指標を作成すること,および誤認識を含む可能性がある音声認識字幕を聴覚障害学生にとって理解しやすく表示する方法を検討することを目的とする.
平成25年度は、音声認識を行った字幕について、字幕中の誤りと、聴覚障害学生の読みやすさ、理解度について検討を行った.特にキーワードの誤りに注目し,どの程度キーワードを誤っているか、そのことが聴覚障害学生の読みやすさ・理解度にどの程度関連するかについて調査を行った.キーワードの誤りを算出するために、講義で利用するスライド等の講義資料から抽出したキーワードを基本キーワードとし、算出の基礎データとした.
また、キーワードの誤りを多く含む字幕とあまり含まない字幕に対して、聴覚障害学生の読みやすさを比較する実験を行った.読みやすさを比較するために、音声認識により作成された字幕データを被験者に提示し、講義時に配布される講義資料を提示した上で、誤りと思われる所を修正して貰い、修正のし易さを調べた.その結果、キーワードの誤りの量による修正のし安さには有意差が見られなかったが、キーワードの誤りが多い字幕では作業時間が長くなる傾向にあることがわかった.また、キーワードが修正できたことと理解できたかどうかの評価との相関はみられず、キーワードの修正作業が増大することで内容の理解につながっていかないと推測された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験を行う予定であった講義の担当者が交代し、あらかじめ作成していた辞書データ等が利用できなくなり、実験の計画を変更する必要があったため.

Strategy for Future Research Activity

音声認識字幕の指標を検討し、指標を算出するシステムを試作する予定である.さらに、字幕の誤りの量と遅延時間に着目し、聴覚障害学生への表示方法を検討する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品費の購入価格等により、差額が生じたため.
物品費の購入に充てる予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 音声認識による専門講義の情報保障の基礎的検討2014

    • Author(s)
      加藤伸子,三好茂樹,内藤一郎
    • Journal Title

      筑波技術大学テクノレポート

      Volume: 21 Pages: 1-6

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi