• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

精神医学の科学哲学-精神疾患概念の再検討-

Research Project

Project/Area Number 24300293
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石原 孝二  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30291991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 信原 幸弘  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10180770)
河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
鈴木 晃仁  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (80296730)
北中 淳子  慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (20383945)
熊谷 晋一郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (00574659)
糸川 昌成  公益財団法人東京都医学総合研究所, その他部局等, その他 (40332324)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords精神医学 / 精神疾患 / 精神障害 / 哲学 / 当事者研究 / 人類学 / 精神医学史
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は研究代表者・分担者がそれぞれ研究成果をまとめ、論文・学会発表・書籍として発表した。石原は「精神疾患」および「精神障害」概念の再検討を進めるとともに「機能不全」や「自然種」と精神疾患概念との関係について検討したほか、精神医学の哲学における介入主義の検討などを行った。また、当事者研究と精神科医療におけるコンシューマー/サバイバームーブメントとの比較なども行っている。信原は妄想の哲学的分析を進め、河野は現象学的身体論の特別支援教育への応用を試みた。北中はうつ病の人類学的研究や精神疾患への早期介入の歴史的・人類学的検討を行い、鈴木は戦前期日本の精神病院の症例誌やデータの分析などを行った。糸川は精神疾患研究における分子生物学的なアプローチの意義と限界について検討を行った。熊谷は自己感とトラウマ、アディクションとの関係について検討したほか、当事者研究についても考察を進めた。
平成27年3月には全体の研究会を開催し、研究成果の発表を行ったほか、成果のとりまとめとして企画を進めているシリーズ書籍の内容の検討を行った。3月末にはまた、オープンダイアローグの研究や紹介に携わっている研究者を招へいし研究連絡会議を開催した。オープンダイアローグとはフィンランドで発展し、国際的に注目を集めつつある精神病への早期介入のアプローチであり、会議では、オープンダイアローグの概要と研究状況の確認、意見交換などを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

精神疾患概念の再検討に向けて論文発表や学会発表などが順調に行われている。また研究成果をとりまとめたシリーズ書籍の準備も進められており、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

27年度はオープンダイアローグやリカバリーカレッジなどに関する追加調査を行った上で研究のとりまとめを行い、その成果をシリーズ書籍として出版する。

Causes of Carryover

本研究の研究領域④「当事者、家族、支援者の視点―地域社会論と障害学からの検討―」をまとめる上で、今年度から日本でも急速に関心が広まってきたオープンダイアローグやリカバリーカレッジの追加調査の必要性が認識されてきた。また、オープンダイアローグに関わる研究者との連絡の進展により、本格的な調査を来年度に行う見通しが立ってきたため、今年度は準備にとどめ、来年度本格的な調査を行うこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

オープンダイアローグ、リカバリーカレッジなどの精神疾患の早期介入やリカバリに関する新たなアプローチの追加調査とその意義の検討などを行う。

  • Research Products

    (32 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (8 results) (of which Acknowledgement Compliant: 8 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 10 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 早発性認知症から精神分裂病、統合失調症へ―スティグマの哲学2015

    • Author(s)
      石原孝二
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 180 Pages: 107-110

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 妄想と信念評価の異常2015

    • Author(s)
      信原幸弘
    • Journal Title

      科学哲学

      Volume: 47(2) Pages: 1-16

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rebirth of Secrets and the New Care of the Self in Depressed Japan2015

    • Author(s)
      Junko Kitanaka
    • Journal Title

      Current Anthropology

      Volume: 56 Pages: -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 自己感の破たん:痛み、トラウマ、アディクション2015

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      トラウマティック・ストレス

      Volume: 13 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 精神医学における記述的方法と「機能不全」モデル―精神障害概念と「自然種」2014

    • Author(s)
      石原孝二
    • Journal Title

      科学哲学

      Volume: 47(2) Pages: 17-32

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「精神障害」概念の行方とDSM-52014

    • Author(s)
      石原孝二
    • Journal Title

      精神科診断学

      Volume: 7(1) Pages: 16-21

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 脳と心-分子生物学は精神疾患を解明するのか-2014

    • Author(s)
      糸川昌成
    • Journal Title

      科学哲学

      Volume: 47(2) Pages: 53-68

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 発達障害当事者研究―当事者のサポーターの視点から2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 14 Pages: 806-812

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 脳と心-脳の部品を25年間研究してみて-2015

    • Author(s)
      糸川昌成
    • Organizer
      第10回日本統合失調症学会(会長講演)
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京)
    • Year and Date
      2015-03-29
    • Invited
  • [Presentation] Early intervention: A new global sense of therapeutic time2015

    • Author(s)
      Kitanaka, Junko
    • Organizer
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • Place of Presentation
      シカゴシェラトンホテル(アメリカ、シカゴ)
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Presentation] The Psychiatric Case Record from the Patient’s Point of View in Japan in the Early Twentieth Century2015

    • Author(s)
      Suzuki, Akihito
    • Organizer
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • Place of Presentation
      シカゴシェラトンホテル(アメリカ、シカゴ)
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Presentation] 精神障害と共通感覚:カント哲学とスウェーデンボリ2015

    • Author(s)
      石原孝二
    • Organizer
      「共生のための障害の哲学」第15回研究会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Ⅰキャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-03-09
  • [Presentation] Religion, Literature and Subjectivity: The Regime of Psychiatric Practice and the Making of Patient’s Self in Early Showa Japan”, Workshop on Mental Health in Japan2015

    • Author(s)
      Suzuki, Akihito
    • Organizer
      Workshop on Mental Health in Japan
    • Place of Presentation
      ピッツバーグ大学(アメリカ、ピッツバーグ)
    • Year and Date
      2015-03-06
    • Invited
  • [Presentation] 痛み・自己・コミュニケーション2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第3回『トラウマとジェンダーの相互作用:精神病理・逸脱・創造性』科研費共同研究会議「トラウマ・解離・脳」
    • Place of Presentation
      東京大学先端科学技術研究センター(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-12-13
    • Invited
  • [Presentation] 「精神障害(疾患)」の概念と「介入主義」2014

    • Author(s)
      石原孝二
    • Organizer
      科学基礎論学会秋の例会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Ⅰキャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] レジリエンス時代のうつ病:医療人類学的視点から2014

    • Author(s)
      北中淳子
    • Organizer
      北里大学医学部精神科
    • Place of Presentation
      北里大学医学部精神科(神奈川県相模原市)
    • Year and Date
      2014-10-23
    • Invited
  • [Presentation] Tojisha kenkyu and the consumer/survivor movement2014

    • Author(s)
      Ishihara, Kohji
    • Organizer
      Mental Health Self-Knowledge Recovery initiatives in Japan and Britain
    • Place of Presentation
      University of East Anglia, Sportspark(イギリス、ノーリッジ)
    • Year and Date
      2014-09-26
  • [Presentation] 当事者研究について2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第14回日本認知療法学会 第18回日摂食障害学会学術集会合同学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-09-14
    • Invited
  • [Presentation] 戦前期東京の精神病院における<症例誌>のダイナミズム2014

    • Author(s)
      鈴木晃仁
    • Organizer
      日本科学史学会・生物学史分科会
    • Place of Presentation
      仙台市民会館(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-07-31
  • [Presentation] The brain, soul, and madness of the modern Japanese: Analysis of psychiatric case histories in Tokyo c1925-19452014

    • Author(s)
      Suzuki, Akihito
    • Organizer
      Ettore Majorana Foundation and Centre for Scientific Culture, Ninth International Summer School on Mind, Brain and Education
    • Place of Presentation
      エトーレ・マジョラーナ基金と科学文化センター(イタリア、エリーチェ)
    • Year and Date
      2014-07-31
  • [Presentation] 精神医学の哲学の諸問題~精神疾患の概念と分類、因果関係をめぐって~2014

    • Author(s)
      石原孝二
    • Organizer
      第3回HAMA conference~統合失調症者の社会復帰を考える会
    • Place of Presentation
      ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-07-18
    • Invited
  • [Presentation] 先制医療時代のうつ病:人類学的視点から2014

    • Author(s)
      北中淳子
    • Organizer
      日本精神神経学会第110回大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-06-27
  • [Presentation] 精神病床の限定と患者の受療行動―昭和戦前期の東京の精神病院のデータより―2014

    • Author(s)
      鈴木晃仁
    • Organizer
      日本精神神経学会第110回大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2014-06-27
  • [Presentation] Preventing Depression: Mass Screening in the Age of Preemptive Medicine2014

    • Author(s)
      Kitanaka, Junko
    • Organizer
      Symposium on "Psychological Labor, Overwork Depression and Suicide: Comparing France and Japan
    • Place of Presentation
      Inalco. Paris(フランス、パリ)
    • Year and Date
      2014-05-23
    • Invited
  • [Presentation] Modernism and Mental Illness in Early Twentieth-Century Tokyo2014

    • Author(s)
      Suzuki, Akihito
    • Organizer
      Richardson Seminar, Institute for the History of Psychiatry, University of Cornell
    • Place of Presentation
      コーネル大学(アメリカ、ニューヨーク)
    • Year and Date
      2014-05-22
    • Invited
  • [Presentation] 予期の破たん―心の痛み、体の痛み、アディクション、発達障害をつなぐこころみ2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第13回日本トラウマティック・ストレス学会
    • Place of Presentation
      ホテル福島グリーンパレス(福島県福島市)
    • Year and Date
      2014-05-18
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究と現象学2014

    • Author(s)
      石原孝二
    • Organizer
      「現象学的研究の教育方法の確立」研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学会館(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2014-04-20
    • Invited
  • [Book] Disability Research Today: International Perspectives(第2章 Learning from tojisha kenkyu: mental illness "patients" studying their difficulties with peers担当)2015

    • Author(s)
      T. Shakespeare, D.Bezmez, S. Yardimci, K. Ishihara, J. Ferrie, N. Watson, F. Corbisiero, N. Ghosh, H. Hanisch, S.J. Macddonald, J. Rice, K. Bjornsdottir, E. Smith, L. Series, I. Stranadova, F. Ferrucci, M. Cortini, J. Grue, H. Haualand, H. Sklar
    • Total Pages
      254(27-42)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 現象学的身体論と特別支援教育:インクルーシブ社会の哲学的探究2014

    • Author(s)
      河野哲也
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 『重症化させないための精神疾患の診方と対応』(第4部第6章「早期介入のリスクとベネフィット-医療人類学的視点から」担当)2014

    • Author(s)
      水野雅文,朝倉聡,張賢徳,針間博彦,北中淳子ほか計33名
    • Total Pages
      304(264-270)
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 「存在を肯定する」作業療法へのまなざし―なぜ「作業は人を元気にする!」のか2014

    • Author(s)
      田島明子,熊谷晋一郎,立岩真也,田中順子,玉地雅浩
    • Total Pages
      162(16-35)
    • Publisher
      三輪書店
  • [Remarks] 精神医学の科学哲学―精神疾患概念の再検討―

    • URL

      https://sites.google.com/site/philosophypsychiatry/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi