2015 Fiscal Year Annual Research Report
美術館の所蔵作品を活用した鑑賞教育プログラムの開発
Project/Area Number |
24300315
|
Research Institution | The National Museum of Modern Art, Tokyo |
Principal Investigator |
一條 彰子 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課教育普及室, 主任研究員 (40321559)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上野 行一 帝京科学大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40284426)
奥村 高明 聖徳大学, 児童学部, 教授 (80413904)
岡田 京子 国立教育政策研究所, 研究開発部, 研究員 (40615506)
寺島 洋子 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究員 (00270421)
今井 陽子 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 工芸課, 主任研究員 (60290871)
藤田 千織 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 教育普及課, その他 (70419886)
細谷 美宇 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 研究員 (30639539)
室屋 泰三 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員 (30537329)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 鑑賞教育 / 美術館 / 所蔵作品 / 学習指導要領 / 学校連携 / 鑑賞教材 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成24年度から26年度までの研究成果として、国内外調査、鑑賞教育プログラム作成、成果報告シンポジウムなどを26年度までに予定どおり済ませていたが、平成27年1月にウェブ公開したパイロット・プログラム「学習指導要領と発達段階を踏まえた鑑賞教育キーワードmap」が好評であったため、プログラムのブラッシュアップを目指すため、研究を1年間延長することにした。 そのようなことから、平成27年度はウェブプログラム「鑑賞教育キーワードmap」を使った授業を東京都内の公立小学校で実施し、学習目的が達成されているかどうかの検証と、授業者・使用者双方の使い勝手を検証することにした。結果、児童自身がタブレットを用いて手元で画像を拡大できたり、友達と同じ画面を覗き込んでグループで話し合いをしたり、教員が電子黒板を用いて全員の意見を確認したりするシーンで、同ウェブプログラムが有効に働いていることを確認した。一方で改善点として、1.所蔵館別に絞り込む機能、2.児童生徒が画像だけを見るための専用ページ機能の必要性が明らかになり、この2機能を追加した。 また、海外調査に基づく論文「北米の美術館における鑑賞教育」「オーストラリアの美術館における鑑賞教育」と、平成26年度に海外研究者を招聘して開催した「コレクションと鑑賞教育」シリーズ1~4のシンポジウムおよびワークショップ記録をまとめ、成果報告サイト「鑑賞教育.jp」に掲載した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
鑑賞教材「鑑賞教育キーワードmap」と、論文やシンポジウム記録を掲載。
|
Research Products
(12 results)