• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

中部山岳における第四紀地形・地質学の再構築:最終氷期以降の大規模地すべりを中心に

Research Project

Project/Area Number 24300321
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

苅谷 愛彦  専修大学, 文学部, 教授 (70323433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松四 雄騎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
西井 稜子  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 研究員 (00596116)
高岡 貞夫  専修大学, 文学部, 教授 (90260786)
原山 智  信州大学, 理学部, 教授 (60293536)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords地すべり / 深層崩壊 / 岩盤の重力変形 / 第四紀 / 編年 / 地形学
Research Abstract

北アルプス・南アルプスを中心に,大規模地すべり地の地形・地質学的調査及び地生態学的調査(例:レーザ・プロファイラ・データによる地形判読や地形量解析,岩石採取と礫種同定による物質移動経路の推定,14C及び10Be/26Alによる年代測定,地すべり性湖沼における採水等)を行った.以下,概況を説明する.
(1)立山タンボ沢において新規に大規模地すべり堆積物(LSD)を発見した.LSDとこれを覆う氷河(融氷流)堆積物との関係を検討した.(2)上高地徳沢においてLSDの編年を行い,完新世を示す結果を得た.また物理探査に基づきLSDの地下構造を推定した.さらに,上高地一帯の地すべり性湖沼で採水を行い,微化石分析の準備を進めた.(3)仙丈ヶ岳薮沢礫層の再評価調査を行い,10Be/26Al年代を得た.その結果,同層が完新世初頭のLSD起源であることが確実となった.(4)地蔵ヶ岳ドンドコ沢LSDの発生年代を限局するために14C-ウィグルマッチング法や年輪年代法を導入し,AD779-792またはAD887との結論を得た.(5)農鳥岳東面のLSD相当層を調査し,試料採取の準備を行った.(6)間ノ岳において地すべり変動のモニタリングを継続し,資料を蓄積した.(7)中央アルプス北部・南アルプス北部のLSDについて空中写真撮影を行った.
成果は学会等で速報し,学会誌にも公表した.2013年12月に信州大学・日本地理学会の後援を得てシンポジウム(「日本アルプスの大規模地すべり-第四紀地形学・地質学の視点から」)を開催し,本研究組織(研究協力者を含む)の全員と諸専門家による発表を行った.来聴者は120名を超え,活発な議論がなされた.
以上のように,今年度は山岳景観の成立に果たす大規模地すべりの重要性について,それを論じるための資料が更に蓄積し,それに基づく議論が本格的に展開しはじめた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本アルプスの各地において,当初予定していた山域を対象とした大規模地すべりの地形・地質調査(室内・野外両面)と,それらのデータ解析が順調に進められつつある.これにより,日本アルプスにおいて「どこに・どのような・どの時代」の大規模地すべりが分布するのかが明らかになってきた.これらの成果を基礎として,日本アルプスの地形及び景観形成に果たす地すべり・氷河両作用の重要性を論じるための準備が整いつつある.2013年12月のシンポジウムや,2014年3月の日本地理学会研究グループ集会(本研究組織の全員が所属)を通じて,実際の議論も始まっている.ただし,現時点では中央アルプスや南アルプス南部の大規模地すべりに関するデータが必ずしも十分ではないので,平成26年度はこれらの山域を中心に,さらなる調査研究を進める.
成果発表についても,ほぼ予定通りに遂行できている.特に,2013年8月の第8回国際地形学会議(パリ)には苅谷と西井が出席し,本研究にかかわる研究成果を報告するとともに,海外の研究者と意見・情報交換を行うことができた.また上記のとおり,2013年12月にはシンポジウムを開催し,研究協力者を含む研究組織の全員が発表を行った.発表内容は信州大学山岳科学総合研究所ニュースレターとしてインターネット上でも公開されており,研究者・市民への普及啓発にも資している.

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は本研究の最終年度にあたるため,補備的調査と成果とりまとめを中心に行う.
1.補備的調査(全員)
(1)地形・地質:中央アルプス及び南アルプス南部を中心に補備的な踏査や試料採取を行う.上高地では物理探査地点を増やし,大規模地すべり堆積物の地下構造をさらに解明する.(2)年代測定資料の追加:14C年代及び10Be/26Al年代の測定数を増やし,日本アルプス全体に及ぶ編年データを拡充する.
2.成果とりまとめ及び発信(全員)
(1)論文投稿:研究成果を国内外の査読誌に順次投稿する.特に,2015年第19回国際第四紀学連合大会(INQUA,名古屋)の開催にあわせ国際誌の特集号が発刊される予定であるため,本研究組織からも投稿を行う.(2)国際・国内会議への参加:1)日本第四紀学会(2014年8月),2)日本地理学会2015年秋季大会(2014年9月),3)アメリカ地球物理学連合大会(AGU2014 Fall Meeting;2014年12月),4)日本地理学会シンポジウム及び一般発表(2015年3月)などを予定している.また研究期間満了後ではあるが,2015年8月に第19回INQUA大会が名古屋で開催される.同会議は研究成果を海外の研究者に発信する絶好の機会であるため,本研究組織の全員が出席することを目標に準備を進める.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

予定していた年代測定について,好適な試料が現地調査によって得られなかったため.
再度の調査により測定用試料が得られるかどうかを慎重に判断して,現地調査計画を立案する.

  • Research Products

    (38 results)

All 2014 2013

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (25 results) (of which Invited: 9 results)

  • [Journal Article] 「北部飛騨山脈の地すべり地形学図(1:25,000)」の作成とそれを用いた地すべり地形の解説2014

    • Author(s)
      佐藤剛・苅谷愛彦
    • Journal Title

      地図

      Volume: 52 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チュキバンバ地すべり:南部ペルーアンデスの大規模地すべり2014

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Journal Title

      専修人文論集

      Volume: 94 Pages: 237-251

  • [Journal Article] 多摩川上流,三頭山北西面の地すべり堆積物から得た植物化石の同定2014

    • Author(s)
      苅谷愛彦・黒沼康子・清水長正・澤部孝一郎・目代邦康
    • Journal Title

      専修自然科学紀要

      Volume: 45 Pages: 17-23

  • [Journal Article] 上高地・徳沢で発見された大規模崩壊の痕跡2014

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Journal Title

      山から始まる自然保護(山の自然学クラブ会報)

      Volume: 13 Pages: 59-65

  • [Journal Article] Japan's Sediment Flux to the Pacific Ocean Revisited2014

    • Author(s)
      Korup, O., Hayakawa, Y. S., Codilean, A., Matsushi, Y., Saito, H., Oguchi, T., and Matsuzaki, H
    • Journal Title

      Earth-Science Reviews

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      doi:0.1016/j.earscirev.2014.03.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 年輪ウィグルマッチングによるドンドコ沢岩石なだれ発生年代の推定2013

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌

      Volume: 50 Pages: 113-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北アルプスの地すべりと山岳の植生2013

    • Author(s)
      苅谷愛彦・高岡貞夫・佐藤剛
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 122 Pages: 768-790

    • DOI

      10.5026/jgeography.122.768

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地すべりが植生に与える影響:特に長期的な視点からの研究の意義について2013

    • Author(s)
      高岡貞夫
    • Journal Title

      植生学会誌

      Volume: 30 Pages: 133-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北アルプス南部,横尾谷におけるブナ優占林の組成と構造2013

    • Author(s)
      高岡貞夫
    • Journal Title

      専修人文論集

      Volume: 92 Pages: 251-265

  • [Journal Article] 地すべりが山地生態系の発達に果たす役割2013

    • Author(s)
      高岡貞夫
    • Journal Title

      信州大学山岳科学総合研究所シンポジウム「日本アルプスの大規模地すべり―第四紀地形学・地質学の視点から」発表要旨集

      Volume: 0 Pages: 20-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Historical rock avalanche in the east side of Mount Jizo, the Southern Japanese Alps, central Japan.2013

    • Author(s)
      Kariya, Y.
    • Journal Title

      8th International Conference (AIG) on Geomorphology abstract volume

      Volume: 0 Pages: 639

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 放射性炭素(14C)年代をどのように報告するか?2013

    • Author(s)
      奧野 充・中村俊夫・及川輝樹・苅谷愛彦
    • Journal Title

      月刊地球

      Volume: 35-9 Pages: 565-568

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 二次元電気探査による重力性変形地形浅層部の可視化の試み2013

    • Author(s)
      西井稜子・池田 敦
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 122 Pages: 755-767

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 上高地・奥又白谷で発生した完新世の岩石なだれ2014

    • Author(s)
      苅谷愛彦・松四雄騎・原山 智・松崎浩之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      20140428-20140428
  • [Presentation] ドンドコ沢岩石なだれ堰き止め湖沼堆積物から得た大径木の年輪年代:AD887五畿七道地震の可能性2014

    • Author(s)
      苅谷愛彦・光谷拓実・井上公夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      20140428-20140428
  • [Presentation] 大規模崩壊で生じた赤石山脈・仙丈ケ岳北麓の薮沢礫層:成因と年代の再検討2014

    • Author(s)
      黒澤 兆・苅谷愛彦・松四雄騎・松崎浩之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      20140428-20140428
  • [Presentation] 関東山地南部・保之瀬天平における更新世後期以降の山体重力変形2014

    • Author(s)
      澤部孝一郎・苅谷愛彦・清水長正
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      20140428-20140428
  • [Presentation] 御坂山地西部・四尾連湖の形成史と地すべり2014

    • Author(s)
      鈴木輝美・苅谷愛彦・黒澤 兆
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      20140428-20140428
  • [Presentation] 北部飛騨山脈の地すべり地形学図2014

    • Author(s)
      佐藤剛・苅谷愛彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      20140428-20140428
  • [Presentation] 高山・亜高山帯の 地形変化と植生-北アルプスなどを例として-2014

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Organizer
      日本応用地質学会環境地質研究部会講演会
    • Place of Presentation
      日本応用地質学会事務局(千代田区)
    • Year and Date
      20140414-20140414
    • Invited
  • [Presentation] 上高地・奥又白谷で完新世にくり返し発生した岩石なだれ2014

    • Author(s)
      苅谷愛彦・松四雄騎・原山 智・松崎浩之
    • Organizer
      日本地理学会2014年春季大会
    • Place of Presentation
      国士舘大学(世田谷)
    • Year and Date
      20140328-20140328
  • [Presentation] 重力性変形地形の形成時期とその発生誘因についての検討2014

    • Author(s)
      西井稜子・松四雄騎・松崎浩之
    • Organizer
      日本地理学会2014年春季学術大会
    • Place of Presentation
      国士舘大学(世田谷)
    • Year and Date
      20140328-20140328
  • [Presentation] 日本アルプスの高山帯および亜高山帯上部に分布する湖沼の成因-地すべり地形に着目して-2014

    • Author(s)
      高岡貞夫
    • Organizer
      日本地理学会2014年春季大会
    • Place of Presentation
      国士舘大学(世田谷区)
    • Year and Date
      20140327-20140327
  • [Presentation] 奥又白谷で発生した完新世の岩石なだれ:年代の報告2014

    • Author(s)
      苅谷愛彦・松四雄騎・原山 智・松崎浩之
    • Organizer
      上高地自然史研究会2013年度研究成果報告会
    • Place of Presentation
      専修大学(川崎市)
    • Year and Date
      20140216-20140216
  • [Presentation] 高分解能LP-DEM陰影図から読みとる上高地周辺の岩盤重力変形と地すべり地形2014

    • Author(s)
      苅谷愛彦・松四雄騎
    • Organizer
      上高地自然史研究会2013年度研究成果報告会
    • Place of Presentation
      専修大学(川崎市)
    • Year and Date
      20140216-20140216
  • [Presentation] 上高地周辺の稜線付近に分布する池沼の成因と水質計測2014

    • Author(s)
      高岡貞夫
    • Organizer
      上高地自然史研究会2013年度研究成果報告会
    • Place of Presentation
      専修大学(川崎市)
    • Year and Date
      20140216-20140216
  • [Presentation] 日本アルプスの大規模地すべり-最新の知見2013

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Organizer
      信州大学山岳科学総合研究所・日本地理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      信州大学(松本市)
    • Year and Date
      20131207-20131207
    • Invited
  • [Presentation] 北アルプスの地質と隆起運動2013

    • Author(s)
      原山 智
    • Organizer
      信州大学山岳科学総合研究所・日本地理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      信州大学(松本市)
    • Year and Date
      20131207-20131207
    • Invited
  • [Presentation] 北アルプスに分布する地すべり地形を対象とした空中写真判読の手法2013

    • Author(s)
      佐藤 剛
    • Organizer
      信州大学山岳科学総合研究所・日本地理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      信州大学(松本市)
    • Year and Date
      20131207-20131207
    • Invited
  • [Presentation] 日本アルプスにおける大規模地すべりの分布と地形・地質との関係2013

    • Author(s)
      齋藤 仁
    • Organizer
      信州大学山岳科学総合研究所・日本地理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      信州大学(松本市)
    • Year and Date
      20131207-20131207
    • Invited
  • [Presentation] 地表面露出年代法を用いた大規模地すべりの発生年代の決定2013

    • Author(s)
      松四雄騎
    • Organizer
      信州大学山岳科学総合研究所・日本地理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      信州大学(松本市)
    • Year and Date
      20131207-20131207
    • Invited
  • [Presentation] 地表面露出年代測定と現地観測による大規模地すべりの先駆的斜面変形プロセスの解明2013

    • Author(s)
      西井稜子
    • Organizer
      信州大学山岳科学総合研究所・日本地理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      信州大学(松本市)
    • Year and Date
      20131207-20131207
    • Invited
  • [Presentation] 地すべりが山地生態系の発達に果たす役割2013

    • Author(s)
      高岡貞夫
    • Organizer
      信州大学山岳科学総合研究所・日本地理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      信州大学(松本市)
    • Year and Date
      20131207-20131207
    • Invited
  • [Presentation] 日本アルプスの大規模地すべり-第四紀地形学・地質学の観点から2013

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Organizer
      東京地学協会
    • Place of Presentation
      東京地学協会講堂
    • Year and Date
      20130720-20130720
    • Invited
  • [Presentation] 高天原岩石なだれ:黒部川源流・水晶岳西面の大規模地すべり2013

    • Author(s)
      苅谷愛彦・原山 智・松四雄騎・松崎浩之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      20130524-20130524
  • [Presentation] 1714年信濃国小谷地震による岩戸山地すべりと姫川天然ダム2013

    • Author(s)
      鈴木比奈子・苅谷愛彦・井上公夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      20130524-20130524
  • [Presentation] 白馬岳高山帯の山火事跡地における地表環境の変化2013

    • Author(s)
      佐々木明彦・苅谷愛彦・池田 敦・鈴木啓助
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      20130522-20130522
  • [Presentation] 海溝型地震による大規模斜面崩壊発生地域の分布特性2013

    • Author(s)
      土志田正二, 井上公夫, 島田徹, 藤原信也, 森島成昭, 齋藤 仁
    • Organizer
      平成25年度砂防学会研究発表会
    • Place of Presentation
      静岡市民文化会館
    • Year and Date
      20130501-20130501

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi