• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

中部山岳における第四紀地形・地質学の再構築:最終氷期以降の大規模地すべりを中心に

Research Project

Project/Area Number 24300321
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

苅谷 愛彦  専修大学, 文学部, 教授 (70323433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松四 雄騎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
高岡 貞夫  専修大学, 文学部, 教授 (90260786)
原山 智  信州大学, 理学部, 教授 (60293536)
西井 稜子  国立研究開発法人土木研究所, その他部局等, 研究員 (00596116)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords地すべり / 日本アルプス / 岩盤の重力変形 / 深層崩壊 / 氷河 / 気候変動
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は補備調査と、研究成果の総括及び公表を行った。
【補備調査】軽飛行機をチャーターし、北アルプス全域及び南アルプス北部における大規模地すべり地や岩盤重力変形現象の目視観察と写真撮影を行った。これにより、通常の航空写真や衛星画像では捉えきれない地形や植生の細部情報が得られた。写真は地形・植生解析に活用され、研究代表者が平成27年度以降進めている新たな地すべり研究でも利用されている。この他、短期の現地調査を実施した。
【成果公表】日本地理学会2015年春季大会において、シンポジウム「地理学からみる日本アルプスの大規模地すべり」を開催し、本研究組織メンバーと日本地理学会会員による発表がなされた。本シンポジウムは日本アルプスにおける大規模地すべりの地形・地質特性のみならず、人文・社会現象まで包括して大規模地すべりを地理学的視点で捉えることをねらいとした。総合討論では全発表テーマを網羅する議論が展開され、地理学的地すべり研究の重要性が確認された。
また第19回国際第四紀学連合大会において、”Sagging and large landslide”セッションを開催し、本研究組織メンバーによる成果発表を行った。学会公式旅行の一環として北アルプス各地を外国人研究者20名と訪ね、大規模地すべりや岩盤の重力変形に関する討論を行った。この他、国内の学会や研究集会において本研究の成果を逐次発表した。また学会誌への投稿準備に着手した。
【総括】日本アルプスの各地に大規模地すべりが存在し、それらは主に更新世後期末期から完新世に発生したことが解明された。従来、日本アルプスの地形形成論で強調されてきた更新世の氷河作用・周氷河作用の貢献度は相対的に小さく、現在の地形や景観をもたらした主因として大規模すべりやその先行現象である岩盤の重力変形の果たしてきた役割が大きかったことが確認されつつある。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2016 2015

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Landslide features in the Damji and Gasa district, Gasa Dzongkhag, northwestern Bhutan2016

    • Author(s)
      Kariya, Y., Komori, J. and Tsuzuki, T.
    • Journal Title

      Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University

      Volume: 51 Pages: 21-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 飛騨山脈・蝶ヶ岳西面,黒沢の谷壁における表層崩壊の発生年代と推定される要因2016

    • Author(s)
      苅谷愛彦・清水勇介
    • Journal Title

      専修自然科学紀要

      Volume: 47 Pages: 19-26

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Recent advances and future issues in Quaternary geological and geomorphological studies on large-scale bedrock landslides in the Japanese Alps2015

    • Author(s)
      Yoshihiko KARIYA
    • Journal Title

      XIX INQUA Congress, Abstract volume

      Volume: 0 Pages: T00877

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep-seated gravitational slope deformation and large-scale bedrock landslides in the Kamikochi Valley, Japanese Alps, Central Japan2015

    • Author(s)
      Chizuru Kida, Yoshihiko Kariya, Yuki Matsushi, Satoru Harayama, and Sadao Takaoka
    • Journal Title

      XIX INQUA Congress, Abstract volume

      Volume: 0 Pages: T00909

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Late Pleistocene and Holocene landslide lakes in the Misaka Mountains, southern Fossa Magna, Central Japan2015

    • Author(s)
      Terumi Suzuki and Yoshihiko Kariya
    • Journal Title

      XIX INQUA Congress, Abstract volume

      Volume: 0 Pages: T00901

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ecological roles of landslide and sagging in the evolution of regional biodiversity2015

    • Author(s)
      Sadao Takaoka, Manami Sato, Megumi Saito, and Yoshihiko Kariya
    • Journal Title

      XIX INQUA Congress, Abstract volume

      Volume: 0 Pages: T00905

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dating deep-seated catastrophic landslides in Japanese Alps by terrestrial cosmogenic 10Be: an implication to the influence of climate change in shaping mountainous landscapes2015

    • Author(s)
      Yuki Matsushi, Yoshihiko Kariya, Satoru Harayama, and Hiroyuki Matsuzaki
    • Journal Title

      XIX INQUA Congress, Abstract volume

      Volume: 0 Pages: T01642

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 趣旨説明(2015年春季学術大会シンポジウム「地理学からみる日本アルプスの大規模地すべり」)2015

    • Author(s)
      苅谷愛彦・高岡貞夫・松四雄騎
    • Journal Title

      E-journal GEO

      Volume: 10 Pages: 37-37

  • [Journal Article] 大起伏急傾斜山地の地形発達過程における岩盤崩壊の役割2015

    • Author(s)
      松四雄騎・苅谷愛彦・松崎浩之
    • Journal Title

      E-journal GEO

      Volume: 10 Pages: 37-38

  • [Presentation] 深層崩壊と上高地の自然史2016

    • Author(s)
      苅谷愛彦・松四雄騎・原山 智・高岡貞夫・木田千鶴・松崎浩之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 巨摩山地・櫛形山東麓における更新世後期の地すべり性古湖沼2016

    • Author(s)
      太田凌嘉・苅谷愛彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 平成27年度砂防学会研究会巨大(深層)崩壊の高精度編年研究会の中間報告―年輪年代法による巨大崩壊の発生年代の推定と歴史史料との対比―2016

    • Author(s)
      井上公夫・苅谷愛彦・光谷拓実・土志田正二
    • Organizer
      平成28年度砂防学会研究発表会
    • Place of Presentation
      山県民会館(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-05-18 – 2016-05-19
  • [Presentation] 小武川上流ドンドコ沢の巨大崩壊発生位置と土砂堆積量の推定2016

    • Author(s)
      土志田正二・小林 浩・井上公夫・苅谷愛彦・尾関信幸・木村 誇
    • Organizer
      平成28年度砂防学会研究発表会
    • Place of Presentation
      富山県民会館(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-05-18 – 2016-05-19
  • [Presentation] 飛騨山地北部・朝日池圏谷における完新世の地すべり活動2016

    • Author(s)
      苅谷愛彦・佐藤 剛
    • Organizer
      日本地理学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [Presentation] 梓川上流域における斜面発達過程と植生動態2016

    • Author(s)
      高岡貞夫・苅谷愛彦
    • Organizer
      日本地理学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [Presentation] 深層崩壊で上高地の自然史を見なおす2016

    • Author(s)
      苅谷愛彦・松四雄騎・原山 智・高岡貞夫・木田千鶴・松崎浩之
    • Organizer
      上高地自然史研究会平成27年度研究報告会
    • Place of Presentation
      立正大学(東京都品川区)
    • Year and Date
      2016-03-06 – 2016-03-06
  • [Presentation] 鳳凰三山東面の巨大崩壊: ドンドコ沢岩石なだれのあらまし2016

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Organizer
      砂防学会研究会平成27年度中間発表会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(東京都府中市)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
  • [Presentation] 南アルプス・ドンドコ沢から産出した埋没ヒノキの酸素同位体比を用いた年輪年代測定2016

    • Author(s)
      山田隆二・苅谷愛彦
    • Organizer
      砂防学会研究会平成27年度中間発表会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
  • [Presentation] 大起伏山地の地形形成過程における大規模岩盤崩壊の役割: 日本アルプスを例として2015

    • Author(s)
      松四雄騎・苅谷愛彦・松崎浩之
    • Organizer
      日本地形学連合2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [Presentation] 山梨県早川町の七面山崩壊による平安時代後期の堰き止め湖沼堆積物2015

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 御坂山地西部・四尾連湖周辺に形成された地すべり性堰き止め湖沼2015

    • Author(s)
      鈴木輝美・苅谷愛彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 赤石山脈,仙丈ケ岳・薮沢で完新世に発生した大規模岩石なだれの地形・地質的特性2015

    • Author(s)
      黒澤 兆・苅谷愛彦・松四雄騎・松崎浩之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-27
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi