• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

動物プランクトン自然死亡の再評価:非捕食死・部分被食死が生態系に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 24310007
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高橋 一生  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (00301581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 雄二  独立行政法人水産総合研究センター, 東北区水産研究所, 主任研究員 (90392901)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords地球化学 / 環境動態 / 海洋生態 / 生物生産 / プランクトン
Outline of Annual Research Achievements

本年度は外洋域を主な研究フィールドとして、以下に述べるの二つの研究を主に進めた。まず黒潮ー親潮混合域では
初夏にこの海域に出現するウミタル高密度パッチの分布と動態を解明するため、ビデオプランクトンレコーダによって得られたデータの解析を詳細にすすめた。その結果、ブルームのスケールがサブメソスケールの湧昇イベントと対応していること、ウミタルの個体群密度(高密度群形成過程)は無性生殖個体の比率、サイズに依存していること、高密度化による餌料不足によりウミタル個体は非捕食過程により死亡し、深層へ沈降すること、死亡個体の沈降フラックスは150m深有機沈降粒子の8-17%に相当することが明らかとなった。この結果について投稿論文をまとめLimnology and Oceanography に投稿し、現在レフリーコメントに基づき改訂作業を行っている。また亜寒帯域ではとくに親潮域で急速に餌料環境が悪化するポストブルーム期について、カイアシ類、オキアミ類の摂餌実験を行い、この時期の餌料として繊毛虫とクリプト藻類が重要であることを明らかにした。これらのデータについては現在論文としての取りまとめ作業を進めており、平成27年度中には投稿する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究期間初期に蓄積してきたデータ、試料の解析が順調に進み、論文投稿を含めまとまった解析結果が出そろいつつある。このデータを元に次年度予定している研究航海において実施する実験デザインを構築することができた。

Strategy for Future Research Activity

引き続きデータ、試料の解析をすすめ投稿論文としてのとりまとめ作業を進めるとともに、新たに提示された仮説や疑問点を明かにするために研究航海による観測や臨海実験所での飼育実験を実施し、補完するデータを取得する。得られたデータをもとに動物プランクトン非捕食死亡、ストレスと環境変動との関係について生態系における重要性を議論する材料を提供する。

Causes of Carryover

亜寒帯域での観測、とくにポストブルーム期の動物プランクトン群集を使用した実験の実施を目的として乗船した白鳳丸において、想定した条件に合致する海洋環境が存在せず、実験を実施できなかったため試料の分析外注を実施することが出来なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2015年度5月に実施される水産総合研究センター調査船若鷹丸に乗船し、同様の実験を行い試料を採取する。またこの観測が不調に終わった場合を想定し、真鶴湾においても沿岸性種を対象に実験の準備を進める。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Degradation of discarded appendicularian houses by oncaeid copepods2015

    • Author(s)
      Yuichiro Nishibe, Kazutaka Takahashi, Tadafumi Ichikawa, Kiyotaka Hidaka, Hiroaki Kurogi, Kyohei Segawa, Hiroaki Saito
    • Journal Title

      LIMNOLOGY and OCEANOGRAPHY,

      Volume: 60 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1002/lno.10061

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Size-fractionated primary production in the Kuroshio Extension and the adjacent regions in spring.2014

    • Author(s)
      Nishibe, Y., K. Takahashi, T. Shiozaki, S. Kakehi, H. Saito, & K. Furuya
    • Journal Title

      Journal of Oceanography,

      Volume: 71 Pages: 27-40

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi