2012 Fiscal Year Annual Research Report
陸域から沿岸域への放射性セシウムの移行動態解析と生態系への影響評価
Project/Area Number |
24310009
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
長尾 誠也 金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (20343014)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桐島 陽 東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (00400424)
山本 政儀 金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (10121295)
井上 睦夫 金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 助教 (60283090)
福士 圭介 金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 助教 (90444207)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 河川流域 / Cs-137 / Cs-134 / 溶存態 / 懸濁態 / 河川水 / 福島県 / 沿岸生態系 |
Research Abstract |
福島原発事故により環境中に放出された放射性核種の陸域と沿岸域での放射能の影響評価を行うために、福島県浜通りを調査地域に設定し、沈着した放射性セシウムの土壌から河川への移行動態と河川から沿岸域への移行量を把握するとともに、沿岸域での放射性セシウムの挙動を解明することを目的に研究を開始した。 平成24年度は、阿武隈川、宇多川、新田川、夏井川、鮫川の5河川8測点で2~3ヶ月毎に河川調査を実施した。また、放射性セシウムの輸送に及ぼす降雨の影響を評価するため、台風4号通過前後の2012年6月19~21日に阿武隈川の4地点(上流部:白河、中流部:本宮、下流部:伊達、岩沼)において河川水15~20L採水した。定量濾紙(東洋濾紙No.5A)及びメンブレンフィルター(0.45μm)を用いて濾過後、濾液からリンモリブデン酸アンモニウム沈殿法によりCsを分離、Ge半導体検出器を用いたγ線測定により河川水中の溶存態^<134>Cs、^<137>Csの放射能濃度を測定した。フィルター及び懸濁粒子を回収し粒子態放射性セシウムの割合を見積もった。その結果、台風通過後の6月20日に採取した河川水中の^<137>Csトータル濃度は、上流部の白河、中流部の本宮、下流部の伊達で、それぞれ0.59Bq/kg、2.34Bq/kg、4.00Bq/kgであり、2011年12月に採取した平水時における河川水中の^<137>Cs濃度に比べ、9~50倍高い値となった。また、平水時における粒子態^<137>Csの割合は、11~39%であったのに対し降雨時にはその割合は著しく増加し、約99%が粒子態として存在・移行していることが明らかとなった。このことは、平水時に比べ降雨時には、^<137>Csを吸着した表層土壌侵食量の増加、河床堆積物の再懸濁等に伴い、粒子態^<134>Cs、^<137>Csの供給量が増加したことが要因と考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画されていた機器の整備、河川調査や沿岸域の予備調査が実施できた。また、2012年6月に台風通過時の降雨の影響を目的とした河川調査を行い、放射性セシウムの存在形態とともにそのフラックスを見積もり、降雨時の重要性を把握することが出来たため。
|
Strategy for Future Research Activity |
河川流域から沿岸域への放射性セシウムの移行動態を継続して調査するとともに、その動態を把握するために各境界間での放射性セシウム移行挙動の支配要因を室内実験等により抽出し、定量的な検討を進める。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
消耗品等で残額が生じたため、H25年度には観測等に必要な消耗品を早めに執行する予定である。
|
Research Products
(9 results)