2013 Fiscal Year Annual Research Report
ナトリウムライダーの新規観測モード:3次元観測への拡張
Project/Area Number |
24310010
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
川原 琢也 信州大学, 工学部, 准教授 (40273073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野澤 悟徳 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (60212130)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ナトリウム / 3次元 / トロムソ / EISCAT |
Research Abstract |
本ライダーは、送受信系共に天空の任意方向の観測が可能なようにライダーシステムを拡張する事が目的である。レーザの射出方向制御と望遠鏡の視線方向制御が全く独立なため、観測をするために望遠鏡の視野にレーザを如何に導入するかが技術的な課題となっている。 【送信系】 必要仕様として、①既に観測に用いているレーザの射出系に手を加える事無く、光学定盤の上で射出直前の追加機構としてアルミフレームのやぐらを組む、②やぐらには2つの回転ステージを設置し、回転ステージ上に1枚ずつのミラーを固定することで、回転ステージの高精度な制御でミラーの回転角度を制御可能にする、が必要となる。この上で、③絶対方向にレーザを射出する精度、繰り返しの精度の検証が必要となる。①と②の構築を行った上で③の精度検証を行った。同一方向へのレーザの繰り返し射出精度は0.1mrad以下の範囲で正確に再現した。これは、望遠鏡の視野角が1-2mradである事を考えると十分な精度である事が検証できた。天空の絶対座標方向への精度は更に追求する必要がある。 【受信系】 受信系は直径35cmの追尾型望遠鏡Meade LX-200をPC制御で用いる。同一方向をコマンド指定した時の方向の再現性は約0.3mradと確認できた。これにより、送受信系であらかじめ同一方向となるように望遠鏡の姿勢とレーザ方向(すなわち回転ステージの座標)を決めてその姿勢を指定する観測手法ならば、視野にレーザを導入する事は可能である。複数の観測方向でもあらかじめ観測方向を決めておけばプログラムを組んで自動観測は可能である事が証明された。次の段階としては、レーザとともに検証実験を行う事、光電子増倍管によるデータ取得実験を行っていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
装置の構築と検証実験に時間がかかっているために計画に遅れが生じている。レーザの出力が観測予定地に設置している装置よりもかなり低出力で、観測実験に支障が出ている。レーザは今年度修理が必要と考えている。ただし、予備観測を通しておおむね計画通りの性能の確認は出来ており、方向性に修正は無い。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度まではレーザを望遠鏡視野に入れる技術の検証を中心に行ってきた。最終年度は、①レーザが視野から外れた場合に自動的に姿勢制御し視野にいれるシステムを構築、②ライダー受信系を構築し、ライダー信号の受信実験と自動観測検証を行っていく。①に関してはソフトウエアは完成し実験が既に進みつつある。②に関しては昨年度装置は構築したので引き続き実験を行っていく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
国際学会への成果発表として旅費を確保しておいたが、投稿を取りやめ、翌年度に持ち越しすることになったため。 国際学会の旅費、現地における装置設置費用として使用する。
|
Research Products
(4 results)