• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

東日本大震災による東京湾の放射能汚染とそれをトレーサーに用いた物質動態の解明

Research Project

Project/Area Number 24310014
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

山崎 秀夫  近畿大学, 理工学部, 教授 (30140312)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香村 一夫  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10434383)
森脇 洋  信州大学, 繊維学部, 准教授 (30321938)
加田平 賢史  大阪市立環境科学研究所, その他部局等, 研究員 (50342986)
廣瀬 孝太郎  福島大学, 共生システム理工学類, その他 (60596427)
井上 淳  大阪市立大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (90514456)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords福島第一原発 / 放射能汚染 / 底質 / 放射性セシウム / 河口域 / 汚染源
Outline of Annual Research Achievements

平成24・25年度の分析結果を受けて,26年度は東京湾底質の放射性セシウム汚染の時空間分布をより精密に測定した.さらに,東京湾の放射能汚染の起源についても調査した.また,首都圏における放射能汚染の変遷についても皇居外苑の定点でモニタリングを続けている.東京湾と対比させて,宮城県化女沼での魚介類,福島県沼沢湖・秋元湖底質の測定も行っている.
東京湾では,福島第一原発事故に由来する放射能汚染は湾奥部の荒川・旧江戸川河口部に集中していることが,より明瞭になってきた.2011年から2014年までの数次にわたる調査によって,荒川河口部底質の放射性セシウム蓄積量は2011年8月の19 kBq/m2から2014年4月の61 kBq/m2に上昇し続けている.このことは,首都圏や関東平野の荒川・旧江戸川集水域から今でも放射性セシウムが流入し続けていることを意味している.その汚染源を河川流域に探索した.その結果,旧江戸川上流の江戸川に松戸市で合流する坂川の底質が極めて高濃度に汚染していることが明らかになった.合流地点の放射性セシウム濃度は10000 Bq/kgに達し,その鉛直分布の時系列変動から,坂川の源流地域である柏市の除染汚染水が流入することが,汚染の起源であることが推定された.
江戸川・旧江戸川を通して東京湾に流入した放射性セシウムは河口域で急速に沈降し,湾央部までは拡散していないことも明らかにした.2011年10月,2012年12月,2014年4月にアクアラインから北部海域で湾央部底質の放射能蓄積量を測定したが,0.02~0.66 kBq/m2であり,荒川・旧江戸川河口部の1/100以下であった.また,時間と共に増加する傾向も認められなかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本該当年度の2014年4月に,予定通り東京湾北部全海域底質の総合的汚染調査を実施した.また,従来の本研究の結果から予測されていた,放射性セシウム汚染源としての重要性が懸念されていた柏市周辺域の放射能除染廃水の影響について,柏市を源流とする坂川流域でも調査した.さらに,内湾である東京湾と対比させて,外洋に面した阿武隈川,信濃川河口域底質,湖沼底質として福島県沼沢湖(火口湖)・秋元湖(堰止湖)の調査も実施することができた.その結果,東京湾における放射性セシウムの動態(輸送・沈着・拡散・蓄積プロセス)が明瞭に見えてきた.
本年度の最も大きな成果は,東京湾ではいまだに放射性セシウムの流入とその河口域への沈積が続いていること,その主な供給源としては東京都東部,千葉県北部の柏市を中心とした高濃度汚染地帯からの江戸川を通しての流入の影響が大きいこと,湾央部への放射性セシウムの拡散は起きていないことが明らかになったことである.
各研究分担者も,放射性セシウムをトレーサーに用いた物質循環の研究を順調に進めている.

Strategy for Future Research Activity

2011年度から2014年度までの研究で,東京湾における福島第一原発事故に由来する放射性セシウム汚染の動態が少しずつ明らかになってきた.環境放射能汚染を解明する究極の目的は,放射性核種の動態がヒトや生態系に対する放射線被曝のリスクにどのように関与しているのかを評価することにある.そのためには,まず生態系に対する放射性核種の動態を明らかにしなければならない.また,福島第一原発事故の特殊性として,放射性セシウムの多くが山岳・森林地帯の樹葉やリターに吸着・保持されていることである.これらは腐植化の進行に伴って,最終的には可溶性化学種として生態系に流入してくる可能性が高い.
このような観点から,2015年度は東京湾だけでなく東日本各地の水圏生態系,森林生態系における放射性セシウムの動態について積極的に調査を進めていく.特に,魚介類の放射性セシウム汚染と食物連鎖の関係を東京湾,江戸川,宮城県化女沼で解明する.また,福島県沼沢湖・秋元湖では有機物と放射性セシウムの動態の解明,群馬県吾妻郡の山林ではリターに吸着・保持されている放射性セシウムの動態について調査する.

Causes of Carryover

東京湾で専門業者に委託して行った底質のサンプリングが予定より安価にできたので、その作業に伴う院生へのアルバイト代も予定より低額ですんだ。その結果、余剰金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度も試料採取委託費およびそのための旅費が生ずるので、その経費に充当する予定である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (17 results)

  • [Journal Article] 福島第一原発事故による環境汚染とその生態系への影響-長崎原爆の”黒い雨”と比べてみる-2014

    • Author(s)
      山崎秀夫
    • Journal Title

      海洋化学研究

      Volume: 27 Pages: 22-29

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 東京電力福島第一原発事故で放出された放射性物質の以降と蓄積2014

    • Author(s)
      山崎秀夫
    • Journal Title

      RADIOISOTOPES

      Volume: 63 Pages: 299-316

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 環境中の放射性物質の挙動-環境中で放射性核種はどのように動き,環境放射能汚染はこれからどうなるのか-2014

    • Author(s)
      山崎秀夫
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 53 Pages: 505-510

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 環境放射能汚染の現状と今後の見通し2014

    • Author(s)
      山崎秀夫
    • Journal Title

      ぶんせき

      Volume: 2014 Pages: 531-534

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 宍道湖・中海水系の微細珪藻1.Chaetoceros minimus (Levander) D. Marino et al. の形態と分布2014

    • Author(s)
      廣瀬孝太郎,後藤敏一,大谷修司
    • Journal Title

      Diatom

      Volume: 30 Pages: 179-189

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 東大阪市で検出された福島第一原発事故の放射性プルームの時系列変動と起源の解明2015

    • Author(s)
      石田真展,山崎秀夫
    • Organizer
      第16回環境放射能研究会
    • Place of Presentation
      KEK小林記念ホール(つくば市)
    • Year and Date
      2015-03-10
  • [Presentation] 猪苗代湖における過去約1700年間の水質変化2015

    • Author(s)
      廣瀬孝太郎,後藤敏一,山崎秀夫,長橋良隆
    • Organizer
      MRC研究集会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知市)
    • Year and Date
      2015-02-27
  • [Presentation] 湖沼底質における鉛同位体比のサイト間比較2014

    • Author(s)
      加田平賢史
    • Organizer
      第41回環境保全・公害防止研究発表会
    • Place of Presentation
      パレス神戸(神戸市)
    • Year and Date
      2014-12-10
  • [Presentation] Environmental dynamics in the aquatic swdiment of radiocesium released from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station accident, Janpn2014

    • Author(s)
      M. Ishida, R. Hinokio, Y. Yamashiki, R. Azuma, H.Yamazaki
    • Organizer
      ICAEC 2014
    • Place of Presentation
      Chulabhrn Res. Inst., Bangkok(タイ)
    • Year and Date
      2014-11-24
  • [Presentation] Impact on transboundary air pollution from the east Asia and the histrical changes of heavy metal pollution after the Meiji restoration in Japan2014

    • Author(s)
      H. Yamazaki, M. Ishida, R. Hinokio
    • Organizer
      ICAEC 2014
    • Place of Presentation
      Chulabhrn Res. Inst., Bangkok(タイ)
    • Year and Date
      2014-11-24
  • [Presentation] 東京湾底質に含まれる球状炭化粒子および重金属を用いた環境汚染履歴の検討2014

    • Author(s)
      古谷祥悟,東ともえ,香村一夫,山崎秀夫
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] 日中韓三国の湖沼底質中に含まれる球状炭化粒子の分析に基づいた越境大気汚染履歴の検討2014

    • Author(s)
      橋本真樹,村井辰太朗,吉野友美,佐藤亮介,北瀬晶子,森脇洋,山崎秀夫,香村一夫
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] 福島第一原発事故により関東地方へ降下した放射性物質の土壌内挙動に関する検討-その2-2014

    • Author(s)
      田中新,宗田和希,香村一夫
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] 猪苗代湖ボーリングコア(INW2012)からみた過去1700年間の珪藻群集変化2014

    • Author(s)
      廣瀬孝太郎,後藤敏一,長橋良隆
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-09-15
  • [Presentation] 福島第一原発事故による首都圏土壌,東京湾堆積物の環境放射能汚染とその動態解析2014

    • Author(s)
      石田真展,東良慶,山崎秀夫
    • Organizer
      第74回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部(郡山市)
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Presentation] 各種固相担体に対する放射性セシウム,放射性ストロンチウムの吸着挙動2014

    • Author(s)
      山崎秀夫,石田真展,山田悠策,小丸博美,木村剛久,山口壽,笠原文善
    • Organizer
      第74回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部(郡山市)
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Presentation] 化学成分からみた新潟県信濃川大河津分水河口堆積物の堆積環境の解析2014

    • Author(s)
      石田真展,林麻衣,藤本健太郎,東良慶,原口強,関口秀雄,山崎秀夫
    • Organizer
      第74回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部(郡山市)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] 福島第一原発事故に由来する放射性セシウムの生態系への移行・蓄積機構の解明2014

    • Author(s)
      石田真展,池内俊雄,山崎秀夫
    • Organizer
      第23回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2014-05-14
  • [Presentation] ガソリンスタンド跡地土壌の鉛汚染とその汚染起源の評価2014

    • Author(s)
      石田真展,中川亮太,山本雄一郎,山崎秀夫,長沼仁,松井秀基,高草木基生
    • Organizer
      第23回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2014-05-14
  • [Presentation] 琵琶湖底質に対するグローバルフォールアウト137Csその蓄積量とその環境化学的収支2014

    • Author(s)
      山崎秀夫,石田真展,増井鵬朗,桧尾亮一
    • Organizer
      第23回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2014-05-14
  • [Presentation] 福島第一原発事故で放出された放射性セシウムの水圏底質への蓄積2014

    • Author(s)
      山崎秀夫,石田真展,桧尾亮一,山敷庸亮
    • Organizer
      第23回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2014-05-14
  • [Presentation] 大阪湾における珪藻群集の時空間分布と完新世の環境変化2014

    • Author(s)
      廣瀬孝太郎,後藤敏一,安原盛明,三田村宗樹,吉川周作
    • Organizer
      日本第四期学会
    • Place of Presentation
      東京大学(柏市)
    • Year and Date
      2014-05-08

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi