2014 Fiscal Year Annual Research Report
nucleolinによるクロマチンリモデリングを介したゲノム安定性維持機構の解明
Project/Area Number |
24310041
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小林 純也 京都大学, 放射線生物研究センター, 准教授 (30301302)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥井 理予 桐蔭横浜大学, 先端医用工学センター, 講師 (20327654)
林 幾江 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 助教 (00346503)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ゲノム不安定性 / nucleolin / クロマチン / DNA損傷 / DNA修復 |
Outline of Annual Research Achievements |
核小体タンパク質nucleolinはリボソーマルRNA合成、核小体形成に機能しているが、近年の研究からクロマチンリモデリングを介して転写活性化に寄与すること、我々の最新の研究からDNA二重鎖切断(DSB) 修復時にもクロマチンリモデリングを介して、とくに相同組換え修復で機能することが示唆されている。さらに多くの癌細胞では高発現しており、ゲノム安定性に寄与する可能性が考えられる。それ故、本研究では、nucleolinが相同組換え修復以外の非相同末端結合修復や紫外線DNA損傷修復などのDNA修復応答にも機能するかを最初に明らかにするとともに、そのDNA修復時に相互に機能するクロマチンリモデリング因子をプロテオミクス解析で同定する。さらに、この同定したnucleolin/クロマチンリモデリング因子複合体がゲノム安定性の維持、がん化にどのようにかかわるかを明らかにすることを目的とする。 26年度研究ではnucleolinと相互作用する因子として、複数の因子を免疫沈降法、プロテオミクス解析で明らかとした。その中の一つ、因子AはDNA損傷応答因子の多くが形成する放射線誘導核内フォーカスは形成しなかったが、クロマチン免疫沈降法によりDSB損傷周辺に集積することがわかった。免疫沈降法にDNA損傷応答因子NBS1, SNF2hとインターラクションすることも明らかとなった。また、U2OS細胞で因子AをsiRNAでノックダウンするとDNA複製阻害を誘導するカンプトテシンによるATR経路の活性化が起こらず、その表現型はnucleolin ノックダウン時と類似していた。また、因子Aノックダウン細胞では相同組換え活性が低下し、染色体異常も増加しており、これらもnucleolinノックダウン細胞と類似していた。これらの結果から、nucleolinは因子Aとの相互作用を通して、ゲノム安定性に寄与していることが示唆された。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)